
生後4ヶ月半で寝返り返りができず、疲れています。質問: ①寝返りしてからどれくらいで返りましたか? ②練習はされましたか? ③寝返り後、お子さまはご機嫌ですか? ④寝返り防止クッションは使われていますか?
寝返り返りについて質問です。
今、生後4ヶ月半ですが
3ヶ月で寝返りマスターしました。
そこから、1ヶ月経っても
寝返り返りができず
毎日、何十回も寝返りしては
グズグズ泣いてを繰り返すので
窒息などもこわいので
何度も戻しながらの家事に
精神的にも体力的にも
少し疲れてきました。
いくつか質問ですが
①寝返りしてから、どれくらいで
寝返り返りしましたか?
②寝返り返りの練習などされましたか?
③寝返りした後、すぐグズグズするのですが
みなさまのお子さまは、ご機嫌ですか?
④家事の時も、なるべく動きを制限しないように
寝返りを防止するクッションなどは使わずに、様子を見て何度も戻していますが
寝返り防止クッションなどは使われていますか?
参考までに、教えてください😊
- シリアルバー(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

みー
3ヶ月前に寝返りできるようになりましたが、いまだに自分で戻れません💦もうすぐ9ヶ月です…
今ははいはいしたり、座ったりするので不機嫌にはなりませんが
動けなかったときはその都度戻してました。不機嫌になるので。クッションとかも使ってなかったです。

メリ
はっきりと覚えていないのですが、
①寝返らしてから中々寝返りがえりできなくて、1ヶ月後とかだったと思います。
②練習って言うほどしてないですが、こうだよーって数回させたことはあります
③うちの子は割とご機嫌で遊んでました。首すわってるならそんなに窒息のことは考えなかったです
④自由にさせてました。寝返り防止クッションは寝る時に使うイメージです
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
夜、寝ている時は寝返りしたことがないのですが
昼間は頻繁で…
首は完全に座ってるので
そんなに窒息は気にしなくて大丈夫なんですね!
安心しました😊- 2月27日
-
メリ
首すわっていれば自分で動かしたりであると思うので😊
ただ、ちょくちょく様子は見た方がいいです!- 2月27日

みぃーぷーこちゅー
寝返りは4ヶ月頃しました。寝返り返りは6ヶ月頃しました。練習はほとんどしてません。うつ伏せがしんどくなってきたらぐずぐずしてました。
寝返り防止クッションは夜だけ使ってます🙋
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
寝返り返りまで、2ヶ月くらいかかるんですね💦
みなさん、グズグズの時期を乗り越えられたと思うと元気もらえます😊- 2月27日

はじめてのママリ🔰
①寝返りは3ヶ月手前、寝返り返りは5ヶ月くらいだったかな🤔
②気付いたらやってました(^^;
③うちの娘は、うつ伏せが好きで…
視野が変わった事が楽しかったみたいです。
退屈しないように、目の位置におもちゃを置いてたくらいです!
④昼間は使用してませんでしたが、夜寝てるときも気付いたら寝返りしてうつ伏せだったので、防止クッション使ってました💦窒息が怖いので…
でも勢いがあり、そのクッションを乗り越えたりしてたので意味ありませんでしたが😧
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
最初は、とても機嫌がいいのですが
途中からグズグズが始まると
戻しても寝返りしてグズグズしてを繰り返してます(笑)
おもちゃも置いてるのですが
自分でポイッとしてからは
取りに行けなくて、またグズグズしてる感じです💦
気づいたらしてたっていいですね🎵
早く自分で戻れるようになってほしいです💧- 2月27日

❤︎
①寝返り4ヶ月半→寝返り返り6ヶ月でしたが5ヶ月からズリバイしてたので何回も戻したりはしてませんでしたね🤔
②発達関係は全て練習した事ないです(^_^;)
③寝返りに慣れると2時間ぐらいうつ伏せでご機嫌で遊んでましたよ!
まだ寝返りしてそんな経ってないならうつ伏せにするとすぐグズグズすると思います!だんだん腹筋や背筋がついてくると長時間うつ伏せで遊ぶようになりますよ!
④寝返りがズリバイへと変化してくので行動を制限するような事はしませんでした!
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
まだ寝返りしてから1ヶ月くらいなので、すぐ疲れてしまうんでしょうか?
それでも、色んな物が見えるうつ伏せが楽しくて
寝返りしては泣いての繰り返しなのかもしれません💦
寝返り返りに意識しすぎず
ズリバイに進んでくれてもいいかもしれませんね🎵
とにかく、子供も苦しくなく
楽に遊べるようになってくれたらと日々思っています💦- 2月27日
-
❤︎
期間もそうですが、いかに腹筋や背筋がついてるかにもよります(^_^;)
すぐグズグズするようならまだまだうつ伏せで遊ぶにはかかると思います😅- 2月27日
-
シリアルバー
グズグズするなら、戻したら仰向けで遊ぶのかと思ったら
そーじゃなくて、またうつ伏せになっちゃうのが
毎日不思議で…
そーやって腹筋、背筋が少しずつ鍛えられてると思って
私も頑張ります🎵- 2月27日

あずり
寝返りし始めた時期が同じ位です。
①約1ヵ月ちょいで寝返り返りもし始めました。
②練習は、自分で腹ばい姿勢から動きたがるような仕草をするようになってら補助してあげました。全くやろうとしないうちは見守りです
③ぐずぐずしている方が多かったような気がします。周りのおもちゃで遊んでいても、その後身動きが取れないのでやっぱり泣いてましたね。
④クッション等は使いませんでした。寝返りした時、周りにタオルや柔らかいクッション等が無いようにしてました。完全に自分の力でゴロゴロ転がれるようになるまでは、常に目の届く所で寝かせていました。
私も同じ位の頃にママリで寝返り返りについて質問をしましたが、本当にできるようになる時期は個人差ありました。気長に見守ってあげてくださいね😆💕
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
同じように悩まれ、ママリで相談されて
無事に今成長されてると思うと
何だかホッとしますね(笑)
やっぱり、この時期はグズグズするんですねー!
自分の気持ちと体がついてこないので、子供もイライラしてるのかもしれません💦
今の時期はこりずに
ぐずりだしたら、補助してあげて
頑張ります❤- 2月27日

めめこ
我が家は寝返りしてからわりと早く寝返り返り覚えました。
生後6日目からうつ伏せにする時間を作ってたのもあり、寝返りも早く、最初は戻れなくて泣きましたが、何日か戻る体勢を教えてたらある日自分でドヤ顔してマスターしてました😊
寝返り後も30分くらい機嫌よく頭上げて足バタバタして遊んでくれて疲れたらグズる時もありますが、そんな時はコロンしてとか、声がけしてすぐ手を出さずに見てます。
寝返り防止クッションは使わず大きいクッションとかぬいぐるみ置いて対応してます😄
泣きますけど、頭を下ろした時に横に向いていればうちはそのままにしてたりします。
すぐにかけつけてしまうと、泣く→来てくれるになるので我が家は1.2分放置して見てるだけの時間を作ってました。
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
それ、あるかも!!と思っていました。
寝返りして、グズって
チラチラこっちを見ている時があるんです(笑)
目の届く範囲で、見守って
すぐ駆け寄らないのも1つの方法かもしれません!
とても参考になりました!- 2月27日
-
めめこ
やはり、甘えて呼び泣きしてるんだと思います😊
チラチラこっち見られると可愛くてついつい駆け寄りたくなっちゃいますが…。
そこはたまに放置して見守ってみて下さい✨
お互い頑張りましょう✨- 2月27日

2人のお母さん
①寝返りして1週間くらい
②してないです
③寝返りが好きみたいでずっと寝返りして
ゲラゲラ笑ってます🤗
④クッションなどはしておらず、
何分か目を離す時はバウンサーに
ベルトして離れます( ºωº )
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
とってもスムーズに成長されてますね😊
羨ましいです!
うちの子は、寝返った瞬間からグズグズしてて大変ですが
この時期があっての次への成長と思って頑張ります💦- 2月27日
-
2人のお母さん
うちの子体重が軽いのかコロコロ
転がります😂💦首座ってても
窒素怖いですよね😥😥
お互い成長楽しみですね👌- 2月27日
-
シリアルバー
ちょっと疲れてましたが
みなさまの体験談を聞いて
元気もらいました🎵
成長を楽しみに乗り越えます😊- 2月27日

あいさー
4ヶ月で寝返りし、翌日には寝返り返り出来てました!
うちはうつ伏せでしょっちゅう吐くし、ズリバイしまくりで疲れて悲鳴あげてますが大人が戻したりすると機嫌が悪くなります(笑)
なので気の済むまでは自分の力でやりたいことしてもらってます!
寝返り防止しても上手いこと寝返りしてるので諦めてます!🤣
-
シリアルバー
ありがとうございます🎵
うちも、ある程度すると吐いたりしてるので
グズグズすると
ついつい戻してしまいますが
戻すと、また泣いて💦
あまり手伝わない方がいいのかもしれませんね💦- 2月27日
-
あいさー
自分でする力身につくかなと思って見守ってます!笑
毎日吐かれて、吐いたところに顔つけて悲惨な姿なったりと参っちゃいますけどね🤣- 2月27日
-
シリアルバー
同じくです!笑
よだれも増えてきて、悲惨ですね(笑)
確かに、放置はダメですが
見守るのは必要ですね🎵- 2月27日
-
あいさー
お互いにがんばりましょうね!!
- 2月27日
シリアルバー
ありがとうございます🎵
寝返り返りせずに過ぎることもあるんですねー!
寝返り返りに、こだわらなくてもいいんだーって思いました😊
寝返りでグズグズしても
すぐ寝返りするのが不思議です💦