
子供が3人いる家庭で給料が少なく、旦那が浪費家で貯金がほぼないことに悩み、周りのママ友が公務員や看護師で経済的に余裕があることに違和感を感じています。子供に贅沢をさせられず、習い事や外食も制限していることに罪悪感を感じています。吐き出したくて投稿しました。
こんな内容すみません😢⤵⤵
誹謗中傷ご遠慮願います。
可愛い可愛い子供たちを3人授かれて幸せです😌🌸💓
しかし、この給料少ない私達が授かって良かったのかと思うことがあります。
まず旦那は浪費家。
無駄なものを買うこと多い。
昼はマックばっかり。→セットとハンバーガー二個は買うので1000円近くかかります。
アイコス吸う、酒は飲めないため飲み会行かない、ギャンブルはほんのたまにしかしない。
貯金はほぼ0です。
周りの3人のお子さんいるママ友は、皆看護師や公務員。
そのうちのママ友は、夫婦で公務員なのに、すごくお金にシビアで、食料品になぜに値引きばっかり買うのか不思議だなと思ったり。
公務員なんてボーナス高いし退職金はかなりもらえるのに、そんなにお金にシビアなのか⁉
可愛い子供たち授かったのだから、そんなこと言わずに汗水垂らして頑張らないと‼なんですが、
贅沢させてあげられなかったり、
子供の習い事も制限しなきゃいけなかったり、
外食は高いから滅多にしなかったり。
でかえって子供に申し訳ないのかなと。
こんなに心配なら、三人も子作りしなきゃ良かったじゃないですかと言われるかもしれませんし、
その言葉はいりません。
なんか吐き出したくて投稿しました。
- ❤
コメント

なぴまる
分かります💦私はまさに3人目を授かったばかりです。同じように経済面…かなり悩んでいます。じゃあなぜ3人目を考えたのか?!言われたら言い返す言葉もありません💦
確かに2人だったら、1人だったら、我慢させずにめいっぱいのものを与えられたのかもと考えます。
でも、やっぱり2人の子どもを見ててもう一人いたらもっと楽しいだろうな♡…その想いが勝ってしまいました。
どうにもならない、いや、どうにかしてやる!今はそう思っていますが…現実にうちひしがれる時期もあると思います💦
難しいですよね。
でも、正解なんて無いんだろうな…悩むたびに自分で打開点を見つけなきゃなんだろうなと思います。
吐き出しちゃってください!
私も弱音吐きまくりです。
3人育児尊敬します!私も頑張ろうと思います!

なんてこった。
我が家も3人目が誕生しました。1人だったら、余裕がある、2人目も、3人目も一緒的なところはありますが、ここから4人目となると、どうなのかな?と主人と腹をわって?話し合いしていこうかなと思っていました。
お金に余裕を持たせて子育てしたいというのはもちろんなんですが、ある程度であればいいのかなって思っていました。
外食は毎週なくても、いいし、プレゼントは、誕生日のときだけでいいし、お出かけも旅行も、毎年は無理だけど、公園にみんなで良く遊びにいくもんね!とか、スーパーでのおやつは安いのを1人一個でいいもんね!とか。
習い事も、5000円と3000円とがあるならまよわず、安い方っ!なんなら、もっと安いところ!とか、1人一個でいいよね、とか!
我慢という言葉から違う言葉に変えて、子育てできるといいですよね^ ^
なんとなく、ミニーちゃんさんが、子供がふびんで、かわいそうなのかもと、思い始めた不安のように見受けられました。実際には、幸せの形は家族それぞれで、お父さんとお母さんが仲良くて子供が良く笑って、遊んでくれて、両親がよく子育てに関わっていて、子供が安心して育っているだけで私は幸せなんだと思っておます
-
なんてこった。
長い上に途中送信💦すいません。
幸せなんだと思っています。旦那さんの浪費?のことは、話し合っていけると思いますし、ミニーちゃんさんが、働きたい気持ちがあれば、それでお金も少しはプラスになると思いますが、人生でのわずかな子供の小さい頃の成長のいっときを見ていきたいってのも幸せの一つですもんね。
私もいまは、専業主婦ですが、これからどうなるかわからないし、働くことだって、必要なことなら大事な決断だと思っています。- 2月24日
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
私も今、専業主婦です。
働かなきゃいけないのですが、
次男が早産で、早産だと正期産で産まれた子より感染症にかかりやすいらしく、おそらく最後の子なのであと一年だけ私が見て、あと来年から4年保育で幼稚園入れようとなりました。
長女と長男はプール通わせていましたが、兄妹割引はなし、一人6000円もするし、やっぱり高くてとりあえず退会しました。
でも、長男は四月から一年生なのでプール授業始まるし、泳げていた方がいいのでまた別のスイミングに通わせることにしました。(そちらの方が一ヶ月500円安くて(笑)
旦那は高卒→すぐ働いたので、大学や専門学校にどのくらいかかるってのがさっぱしわからないみたいです。
タバコも止めてといっても全然止めようとしないし、本当にマックはしょっちゅうで。
話し合えればいいのですが、聞く耳もつか?です(泣)
これでも前より回数減ったといいますが、全然減ってないし💢
なんてこった。さんのおっしゃる通り、私や旦那が笑っていて子供も笑っていてという笑顔いっぱいの家庭だとお金がそんなになくても幸せですよね☀- 2月25日
-
なんてこった。
いろいろと考えてらっしゃるから、頼もしいです^ ^ね!
習いごとは、お金かかりますよね。結局は、習いごとしなくても、いいことだってあるし、本人が見つけてきたことへやらさるってのも1つですね^ ^小さいときの習いごとは、親の判断と勝手なんだと思ってます。
パパの、節約って、パパには、なんのプラスにはならないから、あまり積極的になってくれないもんなんですよね💦なんか違う作戦でいくしかないですね。
はい!もちろんです!喧嘩もなくて、みんなが笑顔。そりゃ、たまには、喧嘩もあるけど!
ご飯もりもり食べて、外食は特別感があった方がみんなの満足度も、上がります!!
お金をかけないことも大事だし、どこでかけたいかをわかっていたら、間違わないと思います^ ^- 2月25日

あかり
お金を稼いでる人は
その分お金を理解しているので
無駄なことには
使わないのだと思います😄
しっかり貯金してお子さんや
将来の自分たちに今切り詰めて
頑張っているのだろうと思うと
尊敬します🌼
あとは各家庭の価値観の違いだと思います。
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
なるほど~
確かにお金を稼いでいる人はその分理解しているかもですね。
私も切り詰めて頑張ります‼- 2月25日

☆milky way☆
私も4人の子供がいます😊主人の給料では正直カツカツです💦でも保育園には入れないし申し込む段階で断られるし😰 同じく貯金すらない状態ですよ😅
今月は車検もあり、高校と中学入学の準備(制服、入学金etc…)かなりお金がかかってます😱
贅沢をさせることが幸せではないですよ⤴⤴むしろ、贅沢ばかりしているとそれに慣れてしまうから感覚が麻痺してしまいます。それが普通として大人になるとどうなるか? 世間知らずのお坊ちゃん、お嬢ちゃんになりますよ💨
いいんです☆今のままで☆子供沢山いて楽しくないですか?賑やかで😊私も仲良く遊んでいるのを見るとこの生活で十分だって思います⤴⤴
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
四人のお子さんいらっしゃるなんてすごい⤴⤴尊敬します‼‼
お金なくて育てられるかなんて投稿しておきながらこんなこと言うのはおかしいですが、
実はもう一人女の子でほしいです。
次男にはとても申し訳ないのですが本当は女の子ほしくて。姉妹にしたくてしたくて…だったのですが、男の子でした(笑)
できることなら、また一から女の子育ててみたいです。
でもお金ないし、早産体質なので諦めようと頑張ってます。
確かに子供たち同士で遊んでいると生んで良かったなぁって思います。あとスタジオアリスで写真撮ったときですね(笑)
主さんは専業主婦ですか?
私は今専業主婦ですが、来年からがむしゃらに働くつもりです💦- 2月25日
-
☆milky way☆
妊娠中もパートしてて36週まで働いてましたが今は専業主婦です☆保育園にも入れなくどうしよう状態です⤵⤵
確かにお金なし貯金もないしカツカツなんですが、暮らしているし特に問題はないと思います😅お金には変えられない事が沢山あるので楽しいです ☆- 2月25日

退会ユーザー
私の親が、両方公務員ですが、確かに節約生活でした。公務員だと、給料いいよねって小さいころから沢山周りから言われましたが、そんなこあとありません。ほぼ税金などで、もっていかれます。まず先に給料減らされるのは公務員です。なので、そう言われると正直昔はムッとしてました(笑)公務員じゃない親の友達の方が、ディズニー沢山いったりとか、流行りのもの買ってもらったりしてたので。安定はしてると思いますが。それでも、不満なく生活できたのは、両親の努力のおかげだと思ってます。うちの旦那も30にして貯金ゼロです💦浪費癖あり、何か欲しくなると、簡単にネットショッピングです( ;∀;)お金もないくせに何やってんだといつも思います。お小遣い取り上げたいくらいです。
いろいろ考えると疲れますよね💦
パパ、ママが笑っていれば子供は幸せではないでしょうか😄私もなるべく笑顔でいられるようにしていきたいとおもいます😄❤️
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
ママ友が(その公務員夫婦)すごく節約していてなぜ?と思っていて。公務員なんだから大丈夫じゃん‼なんて言いたいのですが、ママ友には言わない方がいいと思っていました。トラブルの元かもと思って。
確かに私と旦那が笑っていたら最高ですよね‼でも実は常に子供にはイライラしてしまいますが。
笑顔溢れる家庭をめざします‼- 2月25日

★
稼ぐことも大切ですが、いくら稼いでいても無駄なことにお金を使っていたら稼いでないも同然にお金はなくなっていきますから、公務員のご夫婦は決まった稼ぎの中で出来るだけ多く子供の教育にお金をかけたいとか、節約した先の使い道があるんじゃないですかね?
私は今は子供が小さくて限られた時間しか働けないし収入を増やすことよりも無駄な出費を抑える方に重点を置いてます。
貯金しなければ好きなものたくさん買えるしご飯も外食増やせるけど、貯金がないと将来の自分たちの選択肢が減ってしまうので限られた収入から貯金してます!
でも人それぞれ価値観があるし、自分と家族がストレスなく幸せに暮らすのが一番大切かなとは思います^_^
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
確かにその通りです。
旦那は貯金できないタイプなので私がちょこちょこ切り詰めるしかないんですよね😅
頑張ります。- 2月25日

ちぴ
まだ1人目妊娠中の分際ですが😅
家族計画について夫とはよくよく話し合っています💦
やっぱり習い事、やらせていろんな可能性を…と思うこと、また教育に関してもこういう感じで進ませてあげたいね、そのためにはこのくらいお金がかかるねと話しており、そのためには夫の今後の予測される年収だと何人がいいね、など。
子供が選択可能な状態にしてあげたいなーと思います😌
私自身が我慢したこと、夫が比較的自由に選択できたことなどから、我が子にもと。
もちろん、節約も可能な範囲でしています♡
ちなみに…
看護師も公務員も大して高給取りではないです😅
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
いやいや、私たちからすれば看護師や公務員は高給取りですよってくらい給料低いのです。
旦那は夜勤もありますが、この給料で夜勤あり?ってくらい低いです。でも真面目に働いているので文句は言えませんが。
旦那が貯金できないタイプなんです(泣)だから私が頑張って貯金しないと‼なんです。- 2月25日
-
ちぴ
時給に換算したら夫もヤバいです😂
私も看護師でしたが、プライベートの時間も勉強、研修、係の仕事などなど…お給料発生しないことばかりでしたよ😅まぁそれでもそれが患者さんのためになっているのならと、楽しく働きましたし、子供がある程度成長したらパートで復職したいと考えています😊
我が家も夫が貯金できないタイプで、今でこそ節制していますが独身のときはブランド物、服も私の20倍以上はする金額のものばかり買っていました😂
生活費と貯金としてお給料から家族の口座に入金されるようにして、それを私が管理している感じです!!
我が子が自立したときに困らない職業につけるように…という意味でもやはり子供のためにも普段削れるところは削って貯金してあげたいなと思っています😊- 2月25日

ゆ〜たん
うちも公務員ですが、将来の学費は国立大としても1人350万以上かかるので頑張って貯金していますよー。
外食なんてあまりしないですし、マックなんかに5回行くくらいならお弁当作って水族館なり動物園に行って知育してあげた方が良いですよー。
マック行っても何にもお子さんのためになりませんしね。
それよりお昼みんなで生地だけ買ってきてピザ焼いたり、クッキー作ったりした方が思い出になるし、知育になりますよ。
公園へピクニックも楽しいですし。
周りはシビアではなくお金を大事に使っているんだと思いますよ。
週末マック行くくらいなら習い事1つ余裕で出来ると思います。
-
ゆ〜たん
クッキーだって簡単ですよー
小麦粉とサラダ油とハチミツだけで出来ちゃいますし、
クレープも小麦粉と砂糖と水だけでもっちもちの美味しいクレープができちゃいます♡- 2月24日
-
ゆ〜たん
クレープのレシピです♡
これにホイップ済みのクリーム買ってきてバナナ入れたらご馳走ですよーw- 2月24日
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
しかもレシピまで載せていただき感謝しています。
ほんと旦那にマックの回数もっと減らして‼と言いたいですが、
言ったところで素直にそうだね。なんて言うタイプじゃないんです。
旦那は貯金も無理です。
何とかなるさと思っているのか。
私は心配性なので私がコツコツ頑張るしかありません(泣)- 2月25日

mnkm
ちょっと違うかもしれませんが、、、
私は下に弟と妹がいて
親からしたら3人子どもがいます。
父は浪費家です。本当に要らないものばっかり買って来てよく母に怒られてます。お金があったらあっただけ使っちゃう人です。
昔勤めていた会社が倒産して、働いていない時期もあったそうです。
母は逆にとても堅実です。家計簿もきっちりつけて、1円合わないだけでも気に入らないような人です。
私が産まれるときに正社員を辞め、ある程度私たちが大きくなるまでは働かずに家にいて、おかえりをしてくれていました。大きくなってからはパートや派遣で働いています。
最近になって母に聞いたのですが、お金に困ってるって思わせたくなかったから頑張ったって言っていました。
確かに思い返してみれば外食は滅多になかったです。習い事も書道だけだったし、贅沢していたかと聞かれればしてなかったように思います。
でもそれをどうこう思ったことはなかったし、家で食べるご飯が好きでした。習い事もそんなにいろいろやりたいわけではなかったのもあるかもしれませんが、我慢をしたわけでもないし、毎日楽しく過ごしてました。
私自身は産まれたばかりの子ども1人だけなので、まだ甘々なのかもしれないけど、お金を使うこと=楽しいこと ではないと思ってます◟̆◞̆
私たちも給料は少ないけど、いつか2人目3人目欲しいです。
お金がないと生きていけないから、その分頑張って働かないと!なんですけどι(`・-・´)/
長々と失礼しました(´・・`)
-
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
私は一人っこで育ったので、だいたいのものは買ってもらえたし習い事も4つしていました。
お金ないからって言われたこともなく。
ただ、正直…
母には言えませんが、やっぱり兄弟欲しかったですね。一人っ子のプラス面よりマイナス面の方が多かったです、私は。
寂しかったので、子供は3人ほしいと思うようになりました。
生んで育ててみて、こんなにお金がかかるのだと思いました。節約生活で大変なことはあるけど、でも子供は可愛いし。お金には代えられないですよね。
我が子のために頑張らなきゃ‼
料理はもともと好きじゃないし、苦手です。でもゆっくり皆で家でご飯食べるのは幸せですよね😃
料理の腕もあげないと❕です(笑)- 2月25日
❤
ご回答ありがとうございました。遅くなりまして申し訳ございません。
私は、3人育ててますが、実の親と二世帯で暮らしているので全然大したことないんです。
ママ友に実家がすごく遠いのに一人で3人育てている方がいます。
その友達のほうがすごいですよ。
本当に給料少ないんです(泣)
授かったのだからがんばらないとですね‼
なびまるさんも三人のお母さんになりますね❤まだ妊娠初期のようなので無理はしないでくださいね‼