
小1の息子が帰宅時に友達に逃げられ、悩んでいます。担任に相談すべきか悩んでいます。
小1の息子が今週ずっと泣いて帰ってきます。
聞くと、いつも男3人、女1人の4人で帰ってるのですが、火曜に一緒に帰ろうと言うと3人が走って逃げて行ったらしいです。
水曜も同様に逃げられたらしく。
今日も一緒に帰ろうと言ったら逃げられて、その逃げてる途中にクソ!と言われたらしいです。
もう一言言われたらしいですが、走って逃げて行ってる時だったので何て言ったか分からなかったと言っています。
この間まで仲良く遊んだりしてたのに、いきなり何で?と疑問です。
息子が何か悪いことをしたのかな?とも思いますが、何もしてないと言っています。
担任の先生に言ったりしてもいいのでしょうか?
あんまり親が出ていくのもおかしいかなとも思って、どう対応すればいいのかなと悩んでます。
- syk(3歳9ヶ月, 7歳, 14歳)
コメント

あろは
私なら 言ってしまいそうです学校側に😭自分の娘が泣きながら帰ってきて
学校が嫌になったら可哀想ですし😰
何かされてなくても
はぶいたりは しますもんね😰
子供は。😫
私も良く経験してきたので
親に学校側に言ってもらって
改善してもらってましたm(__)m

ぽん
私ならやはり気になるので連絡帳にかいて伝えます。一方の話しか聞いてないのでとりあえず相手にどうしてほしいとかそういうことではなく、こういうことがあったと言っているが学校内ではどうか?ということを聞くのと、気になるので今後注意して関係をみていてほしいということを伝えると思います。
子供の友人関係は、このご時世いじめとかも気になりますし、心配はつきませんね。
-
syk
アドバイスありがとうございます。
連絡帳に書いて伝えてみました!
学校では3人とクラスが違って全く喋らないみたいです。
喧嘩の延長戦みたいな感じで長引いて、こういう事になったみたいと言われました。
でも1対3は、さすがに卑怯だと3人には伝えて謝らせましたと言われて解決したみたいです。- 2月23日

ままり
私も似たようなことをされたことがあります。小1の時に、、。
泣いて帰りましたがうちの親は先生に特になにも言わなかったです。
クソとかは言われてないですけど、一緒に帰りたくないって〇〇ちゃん(1番仲良しでいつも一緒に帰ってる子)も言ってるよ。と違う子に言われ、その子と1番仲良い友達は一緒に帰って行きました💦
私の場合は、1番仲良しの友達と、嘘ついた違う子が遊びたかったかららしいです。
日中普通なのですかね?日中普通なら理由を尋ねさせてみてはどうでしょうか?できればあまり親が入らないほうがこの先こじれないかなーと思うので💦
-
syk
私も親がどこまで出るべきか悩みました。
旦那は手を出された訳じゃないけん様子見ようと言ってましたがやっぱり泣きながら帰って来るのを迎えるのは私だし心苦しいので先生にお話しました。
ほかの2人はクラスも同じだし、家も隣同士で昔から仲良いので間に入られたくなかったのかなとも思いましたが先生が解決してくれたのでもう口を出さないでおこうと思います。
アドバイスありがとうございました。- 2月23日

退会ユーザー
担任の先生にお話した方が良いですよ☺
なぜ、そういうことを言ってしまったのか、うちは何も言ったり、やったりしてないとは言ってるけど、もしかしたら何かしてしまってるのであれば、うちも本人に聞いてみたいことも連絡帳に書いたら大丈夫ですよ~
-
退会ユーザー
捕捉です。
お休みが入ってしまうと低学年だと忘れちゃったりしてるので、なるべく早く伝えるのが一番です🎵- 2月22日
-
syk
アドバイスありがとうございます。
今週まで様子みて月曜に先生に言おうと思ってましたが補足を見て今日先生に伝えました。
息子含め4人とも、やられたらやり返すタイプだったので永遠に喧嘩の繰り返しが起こって、いつの間にか3対1になっていたみたいです😭- 2月23日
-
退会ユーザー
まだ低学年ということもあるので、しばらくsykさんも心配ですが様子みてあげて下さいね😌
それも担任の先生にも伝えると普段少し気にしてくれると思いますよ☺
息子さんが、ちゃんとお話してくれたことは誉めてあげて下さいね🎵
今は学校の事をお話する子って少ないみたいです😭
うちは何でも話してくれるので助かってます✨- 2月23日

みーーー
可哀想で胸が痛くなりました😭
一緒に帰ろうって言ってるだけなのに
子供同士何かあったんですかね?面白がっての可能性もありますよね(>_<)
まだ一年生なので仲直りも早いと思うので
きっかけ作りに私なら先生に相談しちゃいます(>_<)
-
syk
私も毎日泣いて帰って来るのを迎えるの心苦しかったです。
4人とも、やられたらやり返すタイプで喧嘩の繰り返しみたいでした。そのうち3対1になって悲しくなって泣いてたみたいです。
今回学校で話し合ってもらって仲直りすることが出来て今日は4人で帰って来たので言って良かったかなと思ってます。- 2月23日

nuts
全然言っていいです!
子どもって、あんまり悪気なく悪いことします😭
相手がどれだけ傷ついているか、考えられないことがあります。
まして1年生ならよくあります。
先生に、子どもたちに話を聞いてみてもらえませんか?状況など聞いていただいて、先生に対応をお願いしたいです。という感じで伝えてみてはどうでしょうか?
子どもたちも、先生に言われてやっと傷つけたとわかり、ハッと気づくパターンもあります。
もしくは、三人のうち一人くらいは、悪いことしてるって気にしていたり…意外とそんな気がします!
-
syk
アドバイスありがとうございます。
話し合いして、みんな悪いとこがあったみたいで謝りあったみたいです。
でも3対1は、さすがに卑怯だよと先生が言ったみたいです。
3人のうち1人は全く関係ない女の子だったのですぐに謝って一緒に帰ろうと言ってくれたみたいです。
これからも、ちょくちょく気にかけてくれると伝えられました。- 2月23日

退会ユーザー
いじめ問題が取りざたされる時代ですから、もし気になるようであれば担任の先生と情報共有しておいた方がいいかもしれませんね。
しかしすべてを先生に丸投げするわけにもいきませんから、ご家庭でも話を聞き、フォローしてあげることも大切だと思います。
たとえばそのお友達がどんな子なのか、息子さん以外にもいじわるをすることがあるのか、いじわるを言われたときの対処法などをお子さんと一緒に話し、正しく状況を把握することも重要です。
しかし一年生にもなれば自分の都合が良いことしか言わなかったり、必要以上に相手を悪くいう(話を誇張する)ことも考えられるので、それも踏まえて話を聞いた方が良いと思います。
-
syk
アドバイスありがとうございます。
先生にも言っていいのか悩んだんですけどって言ったら何でも言ってくださいと言われたので気が楽になりました。
3人は他の友達には何ともトラブルはないみたいです。
息子も誰ともトラブル起こさないみたいです。
ただ、4人揃うと喧嘩になったりするみたいです。
学校まで遠いので、その帰り道や、帰ったあとも遊ぶので一緒にいる時間が長くて色々あったみたいです。
お互い言いたい事を言い合って悪い事を謝りあったみたいで解決したみたいです。- 2月23日

李fam
小学校入ったら今までと違った問題が色々ありますよね(TT) 担任が普段どんな先生でどんな注意の仕方をするかは分かりませんが、良い先生だったら言ってもいいと思います👍 ウチの子も1年生の時に友達に同じ嫌がらせを何回も受けた時に、どこまで親が関わるか悩みました……そして、授業参観などでその友達を見かけた時にちょっと低めの声×笑顔で「色々、知ってるからね~…また〇〇(子供の名前)に同じような嫌なことしたら〇〇(友達の名前)のお母さんに言っちゃうからね~……」と言いました(笑) そしたら、固まって「うん…」と言っていました(笑) それから何回もされていた嫌がらせはなくなりました(笑)👍
-
syk
小学校入ると色々ありますよね。
先生は今年きた先生で良く分かりませんが優しく何でも聞いてくれます。
逆を言えば悪いことした相手にも優しく怒るので反省してるのかなとかも思います。
隣のクラスの先生は親出してすぐ謝りに行かせられると聞いたので、それよりはマシかなと思ってます。
クラスが違うし、その子たちになかなか会う機会がないですけど会ったら話しかけてみようかと思います!
アドバイスありがとうございました。- 2月23日

しゃーりん
最近友達の子(小学2年)が似たような内容で悩んでいて、次の日に私も一緒に車から状況を見ようとしましたが、そんな日に限って先生、保護者と下校で見れなかったのですがやはり先生、保護者がいない日にある一人の男の子に田んぼに突き落とされそうになったとかで、友達は担任に電話してましたよ。
そしたらすぐにいじめた子の親が謝りに来たみたいです。
-
syk
私も車で見に行こうと思って車に乗ったら、その日は少しだけ早く授業が終わる日で5mぐらい進んだらもう息子に遭遇しました(笑)
田んぼに突き落とそうとするとか最低ですね。
やっぱり早めの対処が必要ですね。- 2月23日
syk
やっぱり気になって連絡帳に書いたら今日話し合いをしてくれたらしくて放課後遊んでいる時に喧嘩したらしくてその延長戦で仲間はずれっぽくされてしまったみたいです。
みんなで謝って仲直りしたみたいです。