※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましままま
妊娠・出産

2歳差の子供を持つ妊婦や既に出産した方へ、上の子供の世話で無理をせずに乗り切る方法や注意点を教えてください。

2歳差で下の子妊娠中の方、
もしくは2歳差で出産された方、
妊娠中すこしくらいは無理しないとやっていけないと思うのですが、
その中でも避けたこととか注意したこととかありますか??

抱っこはしょっちゅうしないものの、
カートの乗せおろしやトイレへ座らせたりなど
なんだかんだ上の子を持ち上げることとかも多かったりします(><)

抱っこ以外にも思い浮かぶものがあれば、
どういうことをどう乗り切りましたか?

参考にさせてください^^

コメント

ahyl❤︎

抱っこは出来る限り気をつけてましたがしないわけにもいかないので普通にしてました😅
あとは下の子がお腹に乗ってきたりぶつかったりしないように注意するくらいでしたね💦

  • ahyl❤︎

    ahyl❤︎

    ×下の子
    ○上の子

    間違えました🙇‍♀️🙇‍♀️ぺこさん

    • 2月21日
  • しましままま

    しましままま


    あ、たしかに乗ってきたりもするのでできるだけ胸の上の方に移動させたりとかしてます!
    抱っこは避けても絶対しないのは難しい年齢ですよね(><)
    おなかが張ったりしなければ普通にしてて大丈夫なのかな?と思い過ごしていますが^^

    • 2月21日
deleted user

仰向けで寝てると
お腹の上にドーンと
娘が来るので
横を向いて寝るのを
意識してます(汗)

  • しましままま

    しましままま


    横を向いて寝ていれば乗っかられても直におなかってことはないですもんね☆
    それはありですね(笑)

    • 2月21日
ままり

できるだけ抱っこしない、買い物は出来るだけ誰かと一緒に。ですね。
抱っこ紐は妊娠発覚してから一度も使ってません!2人目にして初めてピンクのおりものや茶オリが出たりして、問題はないと言われましたが何かあったら嫌なので💦

  • しましままま

    しましままま


    誰かと一緒にするようにしてるんですね!
    そうすればカートの乗せおろしや重たい買い物袋も助けてもらえますもんね^^
    誰かと一緒のときにまとめ買いするのいいですね♪
    なるほど、オリモノの変化はこわいですよね(><)

    • 2月21日
  • ままり

    ままり

    うちエレベーターなしの4階で、しかもまだ子どもは歩き始めたばかりで階段登り降りできないんです(笑)
    なので時間を考えて買い物行くだけ行って、旦那の帰りを待って荷物運んでもらったりもあります!笑

    • 2月21日
  • しましままま

    しましままま


    4階を抱っこで上り下りだけでもしんどいですね( ; ; )
    それはたしかに人手が必要ですね(><)
    なるほど、工夫されてますね^^♪

    • 2月21日
だんごママ

いきなりお腹に乗ってきたりダイブしてくるのでそれだけ気をつけてるだけで他のことは普通にしてあげてます😊
さすがに体調が悪い時は出来ませんが😢

  • しましままま

    しましままま


    おなかに乗ってきますよね^^
    たしかにおなかに直接打撃があるのはこわいです(><)
    体調が悪いときは私も申し訳ないけど一人で遊んでって感じになっちゃいます^^;

    • 2月21日
初めてのママリ🔰

お風呂入れるのがシンドイのでそこだけはパパにお願いしてます👨

  • しましままま

    しましままま


    たしかに!お風呂ですね!
    私も体調により主人にお願いしています^^
    日中のことは頼れる人がいない分お風呂の時間帯に疲れも出やすいみたいなんですよね(><)

    • 2月21日
4兄妹♥4A

ほぼいつもと同じ生活していました。抱っこ紐は使わなくなりましたが、抱っこもおんぶもしてました。
病院で「お腹張ってるよ」とか切迫早産ぎみと言われてからは控えましたが。

なので、無理しない程度にいつも通りでした。

  • しましままま

    しましままま


    抱っこよりおんぶの方が負担が少ないかな?とおんぶが少し増えてきました^^
    お腹が張ってると無理は禁物ですよね(><)
    あさって病院なので診てもらってみます☆

    • 2月21日
えり

私もお風呂はキツイので、出来るだけ夫に入れてもらってます(^^)
あと、抱っこを無しにするのは不可能でしたが、お腹が痛いんだよ。腰が痛いから座って抱っこにするね。となどと言っていたらちゃんと理解してくれるようになりました!
うちは夫にも言ってもらうようにしていたので、旦那様に協力してもらうのも良いかもしれません( ´∀`)

  • しましままま

    しましままま


    お風呂、私も体調により主人にお願いしています^^
    そうですね座って抱っこしたりの方が負担が少ないですよね☆
    はしゃいでるときの体当たり抱っこみたいなのは防げないですが(笑)
    私も今日は体調が悪く、夕飯の準備お願いして休んでいました(^_^;)

    お願いできることはお願いして休息取るのも大事ですよね☆

    • 2月21日
みゆち

上の子をチャイルドシートに乗せようと抱っこしたら破水、出血で1ヶ月半入院しました。
たまになら大丈夫だろうと思ってお腹の子を危険な状態にしてしまいました。
抱っこ、走る、重いものを持つ、お腹をさする
やめた方がいいです(´・ω・`)
お腹をさすると張りやすくなるんだそうで...無意識にさすっていたら看護師さんに注意されました😭

  • しましままま

    しましままま


    たしかにチャイルドシートの乗せおろしたしかに結構負担になってます(+_+)
    考えないといけないですね(><)

    走る、は、小走りよくしちゃうんですがそれもまずいですかね(><)
    おなかをさするのも、おなかに話しかけるときとかよくやっちゃいます^^;
    色々気をつけないといけないですね!!

    • 2月21日
はぁちゃん

抱っこや小走り程度はしてました!
ただ上の子の寝相が悪いので,お腹を蹴られないように背を向けて寝てました♡

  • しましままま

    しましままま


    小走りよくしちゃうんですが、
    やっぱり上の子いるとせわしなくなることありますよね(><)
    寝相うちも悪いです(笑)
    今は布団が多めなのでいい方ですが、これから暖かくなったら気をつけないとですね!

    • 2月21日
三姉妹🐰ママ

抱っこ紐使わなくなったのと、お米、灯油、ペットボトルの箱買いなど重い買い物は旦那にお願いするようになりました😃

それ以外はワンオペなので、抱っこもお風呂もなんでも今まで通りです😱
切迫なってもいいように、そろそろ入院準備に手を付けようかなぁとおもっています(・ω・`)

  • しましままま

    しましままま


    お返事遅くなりすみません(><)

    お米や灯油など重たいものは危険ですよね(T_T)
    ワンオペ育児なんですか!それだと無理してでもやってあげなきゃいけないことも多いですよね(><)
    切迫になったりせず、ギリギリまでおなかにいてくれるといいですね☆

    • 2月22日
  • 三姉妹🐰ママ

    三姉妹🐰ママ


    でも米より重い娘(12kgくらい)がシャフリングベビーで、ハイハイも立ち歩きもできないので、一番体に負担とはなってます😱笑
    ぺこさんも無理なさらずお腹大事にしてくださいね(*^ω^*)♡

    • 2月22日
  • しましままま

    しましままま


    娘さん体大きいですね♪
    なるほど、それは抱っこしたり持ち上げる機会が多いですもんね(><)
    ありがとうございます^^
    うちはやんちゃ盛りなので気をつけながら過ごしたいと思います♬

    • 2月22日
ゆうママ

時期的なものなのか妊娠したせいなのかわかりませんが最近甘えが酷くなり足元にまとわりついて抱っこをせがんでくるので中々気をつけるの難しいです( -᷄ω-᷅ )
とりあえず寝てる時はお腹守れないので息子に背中向けて寝るくらいです。

  • しましままま

    しましままま


    お返事遅くなりすみません(><)

    甘えたい気持ちはおざなりにできないですよね´◡`
    私もおなかが張ったり痛んだりなければ座ってぎゅーしたりなど抱っこしてあげようとは思ってます☆
    寝る向きは皆さん気をつけているみたいですね!

    • 2月22日
deleted user

カートの乗り降りは仕方ないですが
抱っこはしなかったです💦
お腹張りやすいタイプだったので💦
あとはお腹蹴られないようにとかですかね💦
それ以外は普通の生活してました!

  • しましままま

    しましままま


    カートの乗り降りもですが、
    チャイルドシートの乗り降りもありましたよね(><)
    これは避けられないですよね^^;
    おなかが張るとできないことたくさんありますよね(T_T)

    • 2月22日