
五月人形の飾り方に悩んでいます。初孫のために大きな兜を買ったが、11カ月の息子がいて高い場所に置けない。同じような方、どうしているか教えてほしい。実家も近くで親が遊びに来るので、出さないのも考えもあるが、出すのもしまうのも大変。後悔している。
まだ先ですが、今年の五月人形をどのように飾ろうか迷っています。
昨年産まれた初孫の為に、父が張り切って大きな兜を買ってきてくれました✨3月生まれなので、昨年は飾って何も問題はなかったのですが…
ただ今11カ月の息子、動きたい触りたい舐めたい、つかまり立ちたい…です笑
なかなか大きくて重たい為高い場所に置くのは無理ですし、台がありません。(昨年はダンボールを布で隠してその上に置いてました)
同じような方、どのようにされてましたか?
この時期は飾らない?のでしょうか…?
とは言え、実家も近く、両親がすぐ遊びに来るので😅わざわざ買ってくれたのに出さないのも申し訳ないかなとも思います。
何も考えてなく、買ってくれるなら何でもいいよーと買ってもらったのはいいんですが、出すのもしまうのも大変😭棚の上に置けるようなサイズの物を買って貰えば良かったと後悔しています😱
- neimy(7歳)

neimy
ちなみにこのくらいのサイズです。

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
子どもが行かない部屋はないですか?
うちはお雛様ですが・・・
同じ状況なので、将来的に娘の部屋になる所に飾りました(笑)
寒々しい部屋でお雛様にはもうしないですが・・・(笑)
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
もうしない=申し訳ない です(^0^;)
- 2月19日
-
neimy
二階は行かないので二階に置くしかないですよね😅使ってない部屋あるのでそこにしようかなぁ🤔
たしかに誰にも見られず寒々しいですね笑
そしてあることを忘れて、大人がめっちゃビビりそうです😂- 2月19日
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
ウチまさに2階です(笑)
一応洗濯干したりで毎日娘に顔見せるようにはしてますが・・・
夜は真っ暗な中可哀想な状態です(^0^;)
私自身、人形系が苦手なので深夜に2階行くのけっこう勇気が必要です(笑)- 2月20日
-
neimy
毎日見せてあげて素敵です✨きっとお雛様も優しく見守ってくれてますね😊
たしかに深夜怖いですよね笑
お雛様だと誰かしら目が合いそうなです😂うちは兜なのでまだいいですかね😂- 2月20日

みい
質問の答えにはならないかもしれませんが、うちはお雛様で同じように悩んでいました😅
ガラスケースではなく、お雛様とお内裏様が2人のタイプなので、小物とかお花とかにすぐ手が届きます💦
長女の初節句以降は出していなかったんですが、今年は次女が生まれたので出してみようと思っています。
長女がおままごとの道具にしそうなので、数日間だけにしようと考えています😊
-
neimy
なるほど!!数日間だけでもいいですね😊とゆーか写真だけ撮ってしまうとか😂
私は小さい頃お雛様出してもらの楽しみでした❤️娘ちゃんたちも喜んでくれる日がきますね😘楽しみですけ😊- 2月19日

m310
うちと似てます♡
大きくて屏風もあるので組み立てが…笑
名前旗のデザインは一緒かな?☺️💓
わが家は敷地内同居もあって、義実家の和室にあります😆初節句は10ヶ月の頃でしたが、まだわけわからんで特に近づくこともなかったですが、活発な子だと大変そうですよね😭😭
おうちはアパートとかですか??部屋がないとやたらにらに飾れないですよね💦
実家が近いなら今年は実家に置くのもありかもですよー?
-
neimy
ほんと組み立て…昨年は父と母が張り切って組み立てたので今年一人でできるか不安です😂
そういえば私も子供の頃祖母の部屋に置いてくれてました✨
一軒家なので、飾るなら子供の行けない二階に置くことになりそうです😊- 2月19日

りん
うちも去年同じように悩みました(>_<)
出したいけど絶対触っちゃうから出せないね。と主人とも話してました。
ただ、兜の説明書?にも、「長く使うためにもしまったままにせず飾りましょう、お誕生日の際に飾るのも良いでしょう」みたいなことも書いてあったのと。
父にも相談したら「絶対触るなぁ、それは仕方ないよ、1日だけ写真用に出すだけでもいいんじゃないか?」と言ってもらったので、父に言われたように写真のためだけに出してしまいました(^^;
ちょっと大変でしたが(^^;
(ちなみに誕生日の時は大変さが上回り出しませんでした)
今年も2人目が5月には11ヶ月になり、つかまり立ちも最近始めたので同じようにする予定です(>_<)
-
neimy
同じ状況で嬉しいです😂
頭が堅くて全然考えてなかったのですが、上記の方もアドバイス下さったように、写真のために出すのも有りなんですね😊
今年は兜が被れそうなので、写真をたくさん撮って両親にも送ろうと思います❤️- 2月19日

ママリ
答えにならないかもしれないですが、台とか刀とか屏風なしで兜だけならどこか置く場所ないですかね?😳
うちは今年初節句で探してるんですが、アパートなので屏風や台は買わない予定です!
-
neimy
置けるところは一階だと厳しそうです😭すでに色んなものが触らないように上に乗せてあります笑 でもあえて全部出さないのもいいかもしれないです☺️わかるようになってから全部出してあげてもいいですよね😄
- 2月20日
コメント