
産後うつやブルーになって病院に行った方、治療や診察はどのようでしたか?生後2週間で子供に興味が持てず、母乳育児で泣き止まないことにイライラしています。朝は憂鬱で動けない状況です。
産後、うつやブルーになって病院に行ったことのある方、どのような治療や診察でしたか?
現在生後2週間くらい経ちましたが、日に日に我が子に対して興味が無くなり、関わりたくないと思ってしまいます。自分の子ではないとさえ思ってしまうことがあります。母乳の出が良くて母乳メインの混合にしていますが、何しても泣き止まず、今朝方はずっと寝なくておっぱいも暴れてなかなかくわえてくれず、泣いて怒ってしまいました。まだまだ始まったばかりの生活だから、慣れるしかないし、赤ちゃんだから仕方ないというのはわかっているのですが、朝になると憂鬱で体が動きません。
- なしくま(9歳)

なしくま
病院や助産師さんには相談済みで、明日病院に来てと言われています。

💛MTK💛
わたしもありました。
鬱検査も引っかかりました^^;
ほんと可愛く思えなくて、毎回授乳の時間が憂鬱でした(๑ŏ_ŏ๑)↷↷
里帰りしたのに、仕事人間の母は手助けしてくれず。三食のご飯も弁当やら、簡単な食べ物ばかり。。
こんなんなら里帰りするんじゃなかったと泣きました。
これから、まだまだ続く子育てをどうしたらいいのか考えたら、、
母乳諦めてミルクにしました。
母乳はドバドバ出てるしあげたかったですが、その悩みで辛かったので諦めました。
ミルクにしたら、しっかり寝てくれたし5ヶ月ごろから朝まで寝てくれるようになりました。夜泣きもありません。
ナシームさんの鬱の原因はなんですか?
-
なしくま
鬱の原因はよくわかっていなくて、ただひたすら我が子に関わりたくないです。多分難産で、出産してから次の日の夜まで抱っこしなかったから余計自分の子と思えないのかなと。
あとは仕事人間だったこともあり、家に赤ちゃんと二人きりなのがツライです。夜は旦那が帰ってきて積極的に面倒見てくれますが、二人きりになると放置したくなり、助産師さんに電話して来てもらったりしています。
他の人は旦那が協力してくれなかったり、一人で産後やっていけてる人もいるのに、なんで自分はできないんだろう、甘え過ぎてるんだ、と責める日々です。
マニュアル通りの育児にこだわってたので、助産師さんの勧めで混合に変えましたが、それでも赤ちゃんが起きるたびにビクビクしてしまいます。- 9月23日
-
💛MTK💛
そんな事情があったんですね。
ナシームさんは、きっとキッチリ頑張る人ですね⑅◡̈*仕事でも頑張って、育児も同じように頑張ってきたんではないですか?
きっと今は睡眠不足で、全部がマイナスに考えてしまいます。
旦那さんが休みのときにでも、赤ちゃんと離れてユックリ寝てみてください。おっぱいは張るので搾乳しなきゃですが、ひとりでユックリ寝れたら気分も違うかなと思います。- 9月23日
-
なしくま
自営業で外回りが多くて、どんなに忙しくても楽しかったので、家にこもるのがすごく苦手です。仕事のように正解なやり方などがなくて、しかも自分の時間がないのは、わかっていたつもりでしたが考えが甘かったです。
おっぱいも出なければミルクに完全に切り替えられるのですが、出るしすぐガチガチに張ってしまうし、やはり母乳の方がいいと思って気を張ってしまっています。
少し大きくなって、1日旦那に任せても大丈夫になったら、ゆっくり寝て気持ちを落ち着かせようと思います。- 9月23日
-
💛MTK💛
わたしも仕事してるのが好きで、家に居るより仕事でした。なので産休になった途端、ポカンとした気持ちになりました(๑ŏ_ŏ๑)↷↷
うちもガチガチに張りましたが、ミルクにしました。でも後々母乳あげれば良かったと後悔もありました。混合してるほど自分に余裕がなく、、。
必ず育児に慣れます!
ナシームさんのやり方で育児をしていけば大丈夫です。育児に正解はないので、赤ちゃんとナシームさんのリズムです⑅◡̈*3ヶ月ごろには落ち着きますよ!
わたしも産後うつで、もう出産は嫌だと思っていたのに、2人目が欲しくなり妊娠。。でも今回は育たなくて25日にに流産手術です(;;)
今回改めて出産まで奇跡なんだと思いました。
ナシームさんも、今ある奇跡を大切にしてくださいね⑅◡̈*- 9月23日
-
なしくま
どうしてもやり方を模索して、ネットの意見を見たりしてしまうので、自分なりの育児が出来るようになれるといいなと思います。
まずは、子どものためにも鬱状態から脱出するように、ミルク増やしたりしてみたいと思います。
赤ちゃん残念でした。わたしも一度流産しているのに、妊娠が奇跡だということすっかり忘れていました。
お話聞いてくれてありがとうございます。- 9月23日
-
💛MTK💛
辛くなったら、いつでも吐き出してください!むしろ吐き出さないと悪化してしまいます(๑ŏ_ŏ๑)↷↷
ナシームさんは1人じゃないです。いつでも話聞きますよ⑅◡̈*- 9月23日

♡さやmama♡
私も産後鬱でしたー(இɷஇ)
心療内科に行って、薬をもらって飲んでました(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
赤ちゃんと二人きりが不安で嫌で、可愛いと思えずに泣くたびに嫌でした꒰˃̆ૢ௰˂̆ૢഃ꒱
今では、その子も小学二年生になり、可愛いくて仕方ないです(笑)
なので、大丈夫ですよー(❀ᴖ.ᴖ❀)
治りますから♡(❁´◡`❁)♡
因みに私は今、3人目を妊娠中です(⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁)
また、産後鬱にならないか不安ですけど、頑張ります(♡˃ꇴ˂♡)
-
なしくま
薬飲んでるとき、母乳はあげていましたか?そこが少し心配です。
わたしも赤ちゃんと二人きりが苦痛で、毎晩旦那に泣きついてしまいます。
治るときがくるまで、手をあげずに過ごせるか心配ですが、やったらいけないことだと頭でわかっていれるので頑張ります。- 9月23日
-
♡さやmama♡
大丈夫、大丈夫(❀ᴖ.ᴖ❀)
旦那さんに泣きついて良いんですよ♡(❁´◡`❁)♡
私は母乳の授乳が辛かったので、思い切って、ミルクに変えました(♡˃ꇴ˂♡)
そしたら、薬の影響も考えなくていいし、腹持ちいいから赤ちゃんは寝てくれるようたなって、体調が少しずつ良くなりましたよー(⑅˃◡˂⑅)
やっぱり、寝不足はダメですね(笑)- 9月23日
-
なしくま
お母さんになったから、強くならなきゃっていう気持ちがあって、旦那に申し訳なく思っていました。
確かに、寝不足だと余計イライラしてしまうので、ミルクもっと使ってみます。- 9月23日
-
♡さやmama♡
そうだよー(⑅˃◡˂⑅)
手抜き手抜き(笑)- 9月24日

そうママすけ2
私は産後うつからの強迫性神経症になりました(´д`|||)私も病院で薬を貰って飲んでました。私は我慢しすぎて病院に行ったのが遅く5ヶ月目くらいで行きました。私も、いつか何かやらかすんじゃないかといつも不安で怖くてしかたなかったです。頭が狂ったかと思いました。でも、そんな私でも1年無事に過ぎようとしてます。今は薬も飲まず子どもの事を可愛いと思えます(^ー^)
『やってはいけない』と思っているなら大丈夫です(^-^)
取り敢えず毎日を淡々とするべき事をしていけば、良いのです。
-
なしくま
やはり早めに対処した方が、気持ちも楽になれますかね。藁をもすがる思いで、もう少し頼れるところを頼ってみようと思います。
わたしもいつか、可愛いと思えるように日々過ごしたいです。- 9月23日

退会ユーザー
仕方ないです。
私もそうなるのかなーと覚悟してます。でも、赤ちゃんの成長を見て、笑ったり表情が出てくるようになると可愛いって皆言うのでそのときの辛抱だと思ってます。
-
なしくま
本当、仕方ないことなのに今更うじうじしてしまって情けないです。助産師さんや先輩ママたちも、笑うようになると可愛く思えるからってよく言うので、それまで辛抱です。
- 9月23日

あちゃひ
初めてまして。昔のコメントかもしれないですが、読んだら他人事とは思えずコメントしてしまいました。
私も産後鬱です。病院は行かれました?
私は病院に行って薬を飲んでいます。私も最初は育児が嫌で嫌で。オムツ替えるのにもため息をついていたそうです。
今は少しマシになり、旦那と子供と三人で何とか暮らしていますが、安定剤が手放せません。
辛いですよね。
-
なしくま
はじめまして。病院で漢方薬を処方してもらい、薬を飲みながら、助産師さんにも何度か家に来てもらい、うつのピークを乗り越えました。
今はたまに落ち込んだりするくらいで、だいぶ落ち着き、子どももかわいいと思えるようになりましたが、子どもに対して興味がわかず、関わりたくもないのに毎日過ごさなきゃいけず辛かったです。- 10月9日
-
あちゃひ
良かったですね。どれくらいでよくなりました?
日常生活に影響ないくらいになりましたか?- 10月9日
-
なしくま
薬飲んで2週間ほどで、子どもに愛着が湧いてきました。あとは、一度実家に帰ったものの、誰にも子どもに触ってほしくないっていう気持ちになり、それからは世話も自分からやろうという気になれてます。
今でもたまに泣いたりイライラしますが、落ち着いているので産院からもらった心療内科の紹介状は、お守りにしてます。きっとこれから夜泣きとか始まったら、またうつ状態が復活しそうです。。。- 10月9日
-
あちゃひ
漢方薬でよくなったんですね。
良かったですね。
私は疲れてくると鬱々してきます。
心療内科に通っています。もう一年になります。毎日辛いです。- 10月9日
-
なしくま
わたしは一時的なものだったようですが、これから先またいつうつ状態になるかこわいです。
疲れると精神的にもきますよね。。。
多分わたしの場合、周りのサポートのおかげもあって早く落ち着いたかもしれないです。- 10月9日
-
あちゃひ
いいですね。私も早く良くなりたいです。
子供はかわいいと思えるようになったし、世話も嫌な時もあるけど、まー何とかやってるって感じです。
私の場合はもともと鬱持ちなので長引いてるのかもしれません。- 10月9日
-
なしくま
もともと鬱持ちだったのですね。わたしも精神的に不安定で、学生時代に躁鬱なってましたが、まわりからはやっぱり産後鬱になったかって言われて悔しかったです。
あちゃひさんも、うつ状態落ち着きますように。無理せず過ごしてください。- 10月9日
-
あちゃひ
ありがとうございます。
やっぱり鬱持ちは、産後鬱になりやすんですかね。
今日は実家でゆっくりしてます。
早くナシームさんみたいに元気になりたいです。- 10月9日
コメント