
子供の寝る時間について相談です。現在の生活リズムが整っておらず、夜間の授乳や昼寝に悩んでいます。生活リズムを整えるべきか、夕方にお風呂に入れるべきか迷っています。
現在2ヶ月半の子供がいます。
寝る時間についてなのですが、ネットとかでは
夜の9時までには就寝させ、朝の8時までには
起きましょうと書いてありますが、
今のところ実践出来てません。
現在の1日の時間が
旦那が19時半〜21時ぐらいに帰ってくるので
お風呂は旦那が帰ってきてから入れてもらいます。
なので寝るのは私たちが寝る時間と同じになり
大体23時ぐらいに寝かしつけを初め、
完全に寝るのは0時〜1時の間です。
混合でやってるのですが、
3〜4時間に1回起きるのでその都度
おっぱいとミルクをあげ、また30分〜1時間かかり
寝かしつけまた寝るの繰り返しで
こちらも眠たいのでなんだかんだで
お昼過ぎまで寝室で過ごし、
昼過ぎにやっと明るいリビングに行きます。
リビングに行ってからも泣くので
抱っこをしていたら寝たりするので
起きてる日もあったり昼寝してる時も
あったりでほぼ1日寝てる日もあれば
なかなかリズムが出来てないです。
友達とかに聞くとまだ生活リズムは
つけなくても大丈夫と言われるのですが
今からつけた方がいいでしょうか?
もしつけるとすれば私がやはり
夕方にお風呂に入れてする方がいいのでしょうか?
- ゆい(7歳)
コメント

nao
既に昼夜逆転していないのなら極力リズムは付けた方がいいですね💦
お風呂は夕方にずらす方がいいですね。
でもそれぞれのご家庭の事情もあるでしょうし、就寝時間を早めるように少しずつ心がけたらいいと思います😀

ずにゃん
遅くとも3ヶ月くらいからはきちんとした方がいいと思います!お昼寝や夜中の授乳は仕方ないものですが、だいたい何時に暗い部屋にいくとか朝日を浴びるとか、そういうので生活リズムがつくと夜泣きもへりますよ✨
-
ゆい
やっぱりそうなんですね!
今のとこ夜泣きはないので助かってるのですがもっと早い時間に暗い部屋に行き、朝に明るい部屋に連れていけるように頑張ります!✨- 2月19日

退会ユーザー
うちも主人が帰ってくるのがそのくらいの時間なので、早く寝かしつけても物音で起きたりして、
あら?1時間もかけて寝かしつけたのに意味ないじゃん!
となり諦めました(笑)
寝るのは22:00~24:00。
夕方に私1人でお風呂入れてますが、帰宅時間が遅い人がいると早くに寝るのは難しいですねm(_ _)m
大きいお家ならまだしもアパートなので玄関のとなりが寝室。音が聞こえないわけがないです(笑)
起きるのは6:00~9:00とバラバラで
私がお弁当作りで6:30には必ず起きるので一応カーテンだけはあけて太陽の光部屋にいれますが
夜中に何回も起きて睡眠時間が確保できてない場合は
カーテンをあけること躊躇しますし寝てるなら寝かしてあげたいしと
6ヵ月になりましたが全然リズムなんてできてないですヽ(;゚;Д;゚;; )
-
ゆい
同じ人がいて安心しました😭
確かに扉の音とかって結構響きますよね💦
カーテン開けることしてるだけでも凄いです✨
親も眠いのでほんとお互い眠いなら寝よってなりますよね!
お互いリズム作れるように頑張りましょうね😊- 2月19日
-
退会ユーザー
響きます響きます!
お風呂の音、トイレの音、
いちいちビクっと反応してるうちは
主人が帰ってくる前に寝るのは不可能かなと思います( 。゚Д゚。)
違う方も仰ってますが保育園とか行くようになれば嫌でも起きなくちゃいけないですもんね😣💦
そうですね!!ママにとっても子にとっても大変だけど頑張りましょう(´ω`)♡- 2月19日
-
ゆい
わかりますー!こっちが音を立てないようにしてても旦那が音を立てたりするだけで子供は起きなくても旦那にイラってしたりして夫婦関係も良くなくなったりするので今は無理ですね(笑)
確かに保育園、幼稚園に行くようになれば嫌でもその生活になるのでそれまではゆっくりリズムつけれるように頑張っていきます!
あきさんも大変だと思いますけど
頑張りましょうね\( ˆ ˆ )/♡- 2月19日

RIE*
今6ヶ月の子ですが、全く同じ状況です!!
うちも治さなきゃと思い一応夕方18時頃にお風呂入れる様にしてますが、
旦那が遅いで寝かせても帰ってきた物音で結局起き、旦那と子供がじゃれあって寝るモードじゃなくなります笑
旦那も仕事が遅いけど会いたいだろうなと思って、今はまあいいやと思い見守ってます。保育園とか行くようになれば早起きしなきゃでリズム尽くだろうし焦らなくて良いかなと思ってます。
それか朝私もめっちゃ眠いですが、1週間早起きさせる様にすれば慣れるかなと思いやってみようかとおもいます。
-
ゆい
同じ状況の方がいて安心しました😭
わかります!旦那も子供のお風呂入れるの楽しいみたいですし、何より仕事から帰ってきたらじゃれあったりしてるので会わせないのも可愛そうかなと思いますよね💦笑
最後は親が眠いの我慢してでも
リズムつけるしかないですね😱
お互い頑張りましょう!✨- 2月19日

退会ユーザー
リズムとかも大事ですが、寝てる状態で夜の10時頃から成長ホルモンがたくさん出る時間なのでその前に一度寝かさなくちゃと思ってます!なので9時頃には一旦寝かせてます。
朝は本人が起きた時間です😁
-
ゆい
成長ホルモン大事ですよね!
その時間に寝てくれるといいのですが
その時間にお風呂入ってたり
ミルク飲んでたりでなかなか
上手くいかないんですよね😭- 2月19日
-
退会ユーザー
お風呂は昼間に入れちゃったらどうですか😊⁉️
ミルクも何となく8時45分頃飲み終わる様に調節してみたり😊
最初は大変と思うかもですが、慣れたら寝かしつけと称してママも9時に寝ちゃえるので楽です😁👍🏻- 2月19日
ゆい
そうですよね。
やっぱりリズム付けは大事ですよね😩
就寝時間をなるべく早く出来るように頑張ってみます!