
旦那さんが結婚式をやりたくないと言って困っている女性。結婚式をやりたい気持ちがあり、旦那さんは乗り気でない。喧嘩もあり、やるか迷っている状況。結婚式をやらない場合、旦那さんに優しくできないか悩んでいる。現在保留中。
旦那さんが結婚式をやりたくないと言ってて困っています。
でき婚で現在子供が2ヶ月で私は産休中です。来年の7月に仕事復帰するのでそれまでにやりたいと思っています。
妊婦の時にやるつもりでしたが、旦那の行動が遅く出産後になってしまいました。
乗り気でない旦那さんをようやく動かし、
ホテルで3月に結婚式を申し込みました。10万内金をいれてこれから打ち合わせという所で、そこのホテルは高い!やるならここの方が安い!と言い出し旦那さんがオススメした所に見学に行き、私はそこでするつもりでした。
しかし、その後大喧嘩し、やらない事が決まりましたが、、先日仲直りしたのでまた結婚式をやりたい気持ちが出てきました。それを伝えた所旦那さんもいいよと言ってくれてやる事に決まりました。
しかし、今日どうするか話し合おうとした所やっぱりオススメした所でやろうか迷ってる。喧嘩もしたくないしできればやりたくない。人に祝ってもらうのも好きじゃない。お金はどうするんだ?と言い出し話しが進まなくなりました。
何人呼ぶかなど私が沢山質問したり、期限付きのやる事があるのがとても嫌みたいです。
心からやりたくないと思ってる旦那さんとやって幸せな結婚式になるでしょうか?
結婚式にとても憧れがあり、現在違う仕事をしていますが、ブライダルプランナーを目指していました。
相談する友達全員に後悔するから絶対やった方がいいよ!と言われますが、やったとしても全て打ち合わせは私と子供と行って、旦那さんはきっと何もやりません。招待状なども旦那さんの分を私がやる羽目になると思います。
妊娠する前から旦那さんは結婚式をやるのは覚悟していたのですが、私との喧嘩で嫌になってしまったみたいです。
結婚式をやらなかった場合、旦那さんに優しくする事は出来ないと思いますが、諦めるべきか迷っています。
現在旦那さんが10月にある友人の結婚式を見てくる。それから考えると言われ保留中です。
- げんちゃんママ(7歳, 9歳)
コメント

ほーちゃんママ
はじめまして(*^v^*)
私も結婚式をやって良かったと思っているのですが、ご主人のような態度は辛いですね…
確かに結婚式に喧嘩はつきもので、ぶつかる事もあるけど…
でもこれからの長い夫婦生活の中でも、喧嘩はありますもんね。
かといって嫌がるご主人をよそに、無理やり話を進めるわけにもいかないし。
まず仕事復帰前に、ウェディングドレスor和装での撮影を行うのはどうでしょうか??費用も知れてるしOK出るのでは?
それでげんちゃんママさんの晴れ姿をみて、その気になってくれれば、その写真をウェルカムボードにも使えるし、もしもダメでも写真は残る!!
仕事復帰すれば、ママさんの負担も増えて、今よりもっと難しい状況になりそうですし…
長々とすみません。応援しています!!

にゃーた☆
結婚式…(T_T)
私は絶対やったほうがいいと思います!むしろやらない方が後々後悔、喧嘩につながるのではないでしょうか(つД≦。)✨子育てもありお忙しいとは思いますが…😭旦那が頼りにならなければやるしかないです!!招待状は式場に頼むこともできます!お金はかかりますがやり方にもよりますしお金は一時かかっても一生モノです😭
私の旦那は本家の長男なので結婚式は絶対で打ち合わせは毎回一緒に行ってくれたり協力してくれましたが仕事が忙しく細かいことは全部私が決めました!すごく満足してます!
諦めず素敵な結婚式挙げてほしいです(T_T)❤
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!
きっと、式をやらなかったら私は当分思いやりはもてなさそうです。。子供なので(;_;)
逆に全部自分が決めて満足行くようにやったほうがいいですね!
にゃーた☆さんのようにサクサクできるか心配ですけど、諦めずに頑張ります(;_;)- 9月23日
-
にゃーた☆
いやいや私も子どもですし絶対やらないなんて嫌です(T_T)やりたいもんはやりたいし女の子の夢ですよ!!!諦めないでほしいです(つД≦。)
サクサクじゃなく…(´-ω-`)いっぱい泣きましたし悩みました…(>_<)でもやってすごくよかったしよかったって言われましたしあっという間でしたが一生の思い出になりました!!- 9月23日
-
げんちゃんママ
コメントの感じから、きっととても苦労されたんだろうなと感じましたが、やはりそうだったんですね(;_;)!!
私も結婚式のことですでに沢山泣いてますが、これからもそうなりそうです(*_*)
でも、にゃーた☆さんが同じ悩みを抱えてもやってよかった!と思えてることを励みに頑張ります!!ありがとうございます〜(≧∇≦)- 9月23日

退会ユーザー
私は逆でした……
私は結婚式やりたくない。というかやらなくて良いと思ってました。
準備がめんどくさいやろなぁと思って(´д⊂)
旦那はそれでも何かしようと言ってくれたので、家族だけでの挙式と食事会をしました。
全員で10人くらいの参列でした。
私はやって良かったと今では思ってます。
挙式だけなら準備とかそんなにめんどうではないので一つの案として旦那さんに提案してみてはいかがですか?
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!
ようこママさんがやりたくなかったんですね...!!
それが、やるなら職場の人を必ず呼ばなければいけないみたいで、旦那さんだけで70人ほど呼ぶそうです。。
それも聞いて一番いい方法で頑張りますね!!(;_;)- 9月23日

pun୨୧
私の主人は『やりたくない』とまで言わないものの『結婚式は女のためのものだろ』的な、女にばかりお金がかかるし俺はおまけみたいなもんだとか、俺は別にしなくてもいいけど、お前のためにしてやる的なニュアンスを漂わせて来ていましたが、式をしてから1年経った今でもずっと『俺らの結婚式はほんとに最高だった!』と言っています。笑
私はそう思わせるためにがんばりましたよー!
私のためだけのものにならないように、ふたりのラブラブを見せつけるだけの時間にならないように、ゲストの方に楽しんでもらえるように…
したくない人とするのは確かに寂しいですが、結婚式は自分がしなくてもいいと言った人でさえもあとあと『結婚式すればよかった』とか『結婚式もしてもらってない』と生涯残るらしいので、それだけ想いがあるならした方がいいと私は思います!!
結婚式するまでは乗り気じゃない男性はとても多いんですよねー(๑•̆૩•̆)
結婚式をしないという選択肢は私の中にはなかったので、準備はほぼぜーーーーんふ私がしましたよ!飾りたい写真も主人は映るだけ、かけたい曲も主人は好き勝手言って、私が担当の人と相談して…実家に写真を借りに行って、予算とやりたいことをプランナーさんと相談して、料理の試食の予約をして、招待状も住所を書いて主人にはチェックだけしてもらいました。本腰でやってくれないので、ギリギリまで呼ぶ人の変更だとか、聞いてた漢字とちがうとかでイライラもしましたが。笑
そうしてでも絶対に結婚式はあげたかったので!!
人の結婚式見ると結婚式したくなる人がほとんどなので、期待しましょう♡よほどひどい式じゃない限りいい刺激になると思うんですけどねー!
結婚式、あげられるといいですね♡
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!
ぱんぬさん素晴らしいです。
私はまだ甘えてますね!やりたいなら全てやるつもりでやらないとですね。
やらないと一生旦那さんをちょっぴり恨んでしまいそうなので、頑張ってやってもらうように頑張ります。(;_;)- 9月23日

ちくたく
食い違うと辛いですね…
やりたくない人の気持ちは変えられないので、お辛いでしょうが準備はげんちゃんママさんがするしかないと思います。
ただ、することを了承した以上は、ご主人も質問くらいは答える義務があるとは思いますが…
諦めなくてもいいと思いますが、ご主人とお互いに歩み寄って妥協点を探したほうがいいと思います。
諦めても、無理矢理式を挙げてもどちらかが嫌な気持ちを残すことになります。
私は反対に「死んでもしたくない」と思っていたので、しませんでした。
面倒だけどした方がいいかもと言っている主人、写真だけでも撮れとうるさい両家の親…
妊娠し、実父から「子どものためにもちゃんと写真くらい残せ」と言われ、お金を全額出してもらう形で撮りました。
妥協です。
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!
やりたいと自分の意見だけ押し付けて旦那さんの気持ちをあまり考えてなかったかもしれないです。
妥協点はきっと写真のみになりそうですが、それでもお互いに我慢してるってことですよね。
貴重な意見ありがとうございます!!(;_;)- 9月23日

naaami
結婚式は自分たちのものでもあるけど、親のためでもあると言った方がいいかもしれませんね!
やっぱり自分の子の晴れ姿はみたいと私も思います。
子どものためってのもありますよ。将来デキ婚なんてこと計算すればすぐわかりますし、自分の親が結婚式してないって知ったときに自分ができたからだと勝手に思うかもしれません。事情を説明したって父親のせいですよね。
そう言って説得してみるのはどうでしょう??
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!!
子供の事は言ったことなかったです〜!反応するか言ってみたいと思います!
親も晴れ姿見たいと言ってます😢
頑張りますね!(;_;)- 9月23日

あいももねこ
私は元々出来婚で双子でお金がかかるということもありやりませんでした(´ε`;)
どちらかというと私は女くせに面倒くさがりやなのでやりたくなかったです。友達はやった方がいいよ〜と、言う人と婚約もして色々式の準備中に喧嘩をして別れてしまった人とかバラバラでした。
げんちゃんママさんには申し訳ないけどちょっとだけ旦那さんの気持ちが分かります(´ε`;)
色んな事をいつまでに決めたりするのがストレスになるんですよね…(*_*)
でも結婚式の準備って二人でやった達成感や大切な日になるのは絶対ですよね!(❃´◡`❃)
それに準備をしている間に相手の色んな面が見れるのもいいと思うし。
こんな私でもドレスだけは着たいので1歳の誕生日に4人で写真を撮って旅行に行きます。
人それぞれ色んな形の記念日があると思いますが基本、女の人は結婚式は憧れますよね(❃´◡`❃)
何ヶ月も前から準備してすごいと思います。なんだか回答になってませんが旦那さんに納得してもらえるといいですね(´・◡・`)
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!
私が産休中に...!と焦ってるのが急かせてる原因かもしれないです。
あいももねこさんのようにいろんな形があると思わないとですね!
ドレスだけは着れるように頑張ります!(;_;)- 9月23日

Roooy
友人夫婦に同じように旦那さんが乗り気でないパターンがありました。
でき婚で学生結婚なのもあり挙げるかどうかずっと揉めてたみたいですが、やっぱり奥さんの方はずっとやりたかったらしく、子供が生まれた後も説得し続け、娘さんが3歳の時に結婚式されました。
後日談で、旦那さんは本当に嫌がってたから条件としてお金は奥さんの結婚前の貯金から、準備も奥さんのみという約束でやったそうです(^^;;
大変だったと言ってましたが、3歳の娘さんと一緒に挙げる式も幸せそうで素敵でしたよ♡
それはそれで有りだなと感じました(*´◡︎`*)
無理やり嫌がる旦那さんを引っ張り出すのもお互いストレスになると思いますし、もう一生無理だと諦めるのではなく、子供生まれた後でも挙げることは出来ると長期戦で考えてはどうですか??
上の方も書かれてますが、今は記念にフォトウエディングだけでもしておくと、少し気持ちが落ち着いていいかもしれませんね。
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!
そのお友達はとても辛抱強く尊敬します...!!私なら途中でいじけてしまいそう...(*_*)笑
お話し伺って気持ちが楽になりました!
長期戦で頑張りたいとおもいます!ありがとうございます(;_;)- 9月23日

モモリンチョ
男性が協力するパターンって少ないですよね(T^T)
私は打合せ中に怒って帰られてしまってプランナーさんも唖然としてました。
とりあえずは10月の友人の結婚式見てきてもらって感動してもらえたらいいですね(*^^*)
それまでは何を言っても無駄だと思います(T^T)
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!
やっぱり友人の結婚式終わるまでは何も言わないほうが良いですよね!!....耐えられるかしら私笑!
私もホテルで契約した時も旦那さん話しが全て上の空でした。
ありがとうございます(;_;)- 9月23日

♡TYH♡
私の兄が結婚式はやりたくない、やるなら自分だけで打ち合わせも全てやってくれるならいいよと言い、、、義姉は、全て自分だけでやり切りました(´ω`;)
そして、結婚式を終えて
兄が一言。
結婚式っていいなぁˉ̶̡̭̭(´͈ᗨ`͈)ˉ̶̡̭̭
でした💦
結婚式をする前は億劫でしょうが、やってしまえば旦那様も、
やってよかったといってくれると思いますよ
あと、やっぱり結婚は二人だけの話ではないので、、、
ご両親は、今まで大事に育ててきた娘が、嫁にいくわけですから
最後くらい娘の晴れ姿を見たいと思いますよ
旦那様にげんちゃんママさんのご両親のお気持ちもわかってもらえたらなと、、、良い方向にいくことを私も願います(*˘︶˘*).。.:*♡
-
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!!
なるほど〜!!そう思えるような結婚式だったんですねきっと❤︎
そう思ってもらえるか心配ですが、全部私がやるからー!と頼んでみます(;_;)
頑張ります!!- 9月23日

退会ユーザー
おはようございます。
私は自分が結婚式をしたくないので、ご主人様の気持ちはよく分かります。
まず、そうまでして結婚式をしたいのは何故ですか?
やりたくない・興味のない相手にとっては大金かけてまで...っていうのはあると思います。
私的には妥協策として、写真だけ撮ると言うのもありかな〜と思います。
そして私がその一人です。
元々ドレス自体着たくなかったのですが、母にも夫にも『せめて綺麗な写真だけでも撮ったらいい』と言われ、来年か再来年にしようと思っています。
どちらも納得いかないままギスギスやるより、お写真みたいに手元に残ってリーズナブルな方法でもいいと思いますよ。
その後もしご主人様が『いいなぁ』と思っていらっしゃるなら、改めてお式もどう?と持ちかけるのが良いように思いました。
-
げんちゃんママ
コメントありがとうございます!!
やりたくない方の意見なかなか聞けないのでありがたいです(*_*)!
旦那さんは恥さらしみたいで嫌みたいです。それを否定していましたが、自分が恥さらしだと思うことを考えたら絶対やりたくないですよね。。
写真だけ..とりたいと伝えてみます。。- 9月23日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、正直分からなくもないです^^;
『結婚式ってなんか見せびらかしてるみたいで嫌だ』って夫が言ってました。
そんなことしなくても幸せだし、親に感謝する機会なんて作ればいつだってあるよね、と。
むしろ大金叩いて喧嘩して、その方がよっぽど無駄じゃないかなと言うのがうちの考えです。
でも憧れを抱いている女性が多いことも理解できますし、嫌いな人は嫌いなように好きな人は好きなんですよね。
だからこそ、素敵な思い出として終われるといいなと思います。
私が以前質問した時は2-5万ほどでお写真を撮られてる方が多かったですよ。
あくまでも一つの意見なので、参考程度に捉えていただければ...と思います。
素敵な思い出にできるといいですね、応援してます。- 9月23日
-
げんちゃんママ
だんだん旦那さんの気持ちがわかってきました。
嫌なことするのに更に急かしたらやりたくない!ってなりますよね。
またやりたくないと言われたら写真のこと言ってみたいと思います。
ありがとうございます(;_;)- 9月23日
-
退会ユーザー
うちはたまたま私が可愛いもの似合わなくて意見が合ったので、ただそれだけの話です。笑
普通は皆さんやはり盛大にやりたいイベントでしょうし、理解できますよ!
むしろうちみたいに「結婚式やるくらいならしゃぶしゃぶ行きたい〜」なんて夫婦はそんなにいないはずです^^;
思いの外先ほどの金額で、シチュエーションも選べたり選択肢が豊富なようですので、楽しく撮れるといいですね。
人のことばかり心配してる私ですが、今後このモチベーションが保たれているのか不安です^^;- 9月23日

stera
プランナーしてました。
結婚式って、祝ってもらう場でもありますけど、感謝の言葉を伝える場、です。
新郎新婦、そして親族は招待する側、おもてなしする側なんです。
だからご両親はお酒持って挨拶回りして…とかするんですよ。
謝辞とかもありますしね。
結婚式をどういう場として捉えているかで大きいかなぁ、とは思います。
お子さんがいると、授乳とかあったりするのでやりたいこと全部、は無理だと思います。
時間に余裕持った進行にした方が良いと思いますよ。
あとは、お客様の中でもやっぱりやる意味がわからないって言ってる人は結構いました。
でも親がやれって言ったから、みたいな。
それでもやったあとはやって良かった!と言って貰えてましたので、もう一回やりたいと言ってた人もいたくらいですから、やはりみんなにおめでとうと言われるのは嬉しいみたいですね。
意見の食い違いがあるようでしたら、親族のみでも良いと思います。
今は多いですよ。
結婚式って喧嘩がつきものですから。
不満もたくさん出てくると思います。
旦那様がそもそも嫌だと言っているようだと、ちょっと不安ですよね。
言い方変えたりして説得できるといいですね。
あとは、やりたいけどやれなかった!という気持ちが残ってしまう、先々も言ってしまうかもと、脅してみるのも一つの手かもしれません。笑
-
げんちゃんママ
プランナーさんとしての貴重なコメントありがとうございます!
私は両親と、ゲストの方に感謝を伝えたいので、2人のラブラブな感じとかは一切出さないつもりです。
親に感謝の言葉と、ピアノ演奏を考えていて妊婦の時からほぼ毎日練習していたんです。式場もグランドピアノがあるところを選んでます。旦那さんもそれを知っています。
やっても、やらなくても喧嘩にはなると思うのでやりたいです。
可愛く脅してみたいと思います!笑
ありがとうございます!- 9月23日

ごろママ
うちもそうでした。義両親が、ご祝儀で、すべて賄える範囲でとのことで、ドレスも楽天の一番安いもの、小物は席次表から招待状、すべて私の手作り。カメラマンは旦那の弟。
お金をかけた部分は義両親の衣装でした。レンタルでも5万弱。私のドレスの10倍はします。
花嫁よりも義両親の衣装のがきらびやかでした。なんか義両親のための会みたいでアンバランスでしたので、やらなきゃよかったーってのが、正直なところです
-
げんちゃんママ
遅くなりすみません!!
私も、質素すぎる式だと自分が満足できないのでだったらやらない方が、、とも考えました(^^;;
自分がそう思いそうな式ならやめておきます!- 10月2日

2kidsママ♡
私もげんちゃんママさんと同じでしたょ!私は妊娠8ヶ月の時に結婚式をやりました
旦那は何にも考えようとせず、いつまでに出さなきゃいけない書類とかも全て私がやって旦那の招待状はもちろん生い立ちムービーで使う写真すら私が旦那の実家へ1人で行って選びました‼︎
普通はあり得ないですよね‥
さらにお腹もだいぶ出てきているのに1人で1時間以上かかる結婚式場に行って打ち合わせをしてその間旦那はパチンコ‥(怒)
まぁ思う事はたっくさんありますがここら辺で☆
結婚式はどちらでもいぃとは思いますが、私の場合は両親がどうしても挙げて欲しいとの事だったので挙げました‼︎そんな感じです♡
-
げんちゃんママ
遅くなりすみません!!
旦那さんの実家に行って写真を選ぶ....ありえないですけど、私もそうなりそうです(;_;)相当大変だったんですね。
私の父も、自分の娘が結婚式しないなんてけじめがなってない!って旦那さんに怒ってるんですよ(^^;;なのでなるべくならあげたいと思います!
ありがとうございました!!- 10月2日
げんちゃんママ
返信ありがとうございます!!
やっぱり喧嘩はつきものですよね。少しでも喧嘩をしたらやっぱりやらないと言い出しそうで怖いです(;_;)
前撮りは頭になかったです!!
本当にやらなくなったら前撮りしようと思います!
ありがとうございます(;_;)