※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チビ助くん
家族・旦那

現在2人目妊娠中で、来月出産予定なのですが性格の不一致等の理由で旦那…

現在2人目妊娠中で、来月出産予定なのですが性格の不一致等の理由で旦那と別居中です。
専業主婦ですが、今実家で生活費等は支払えないと言われているので食費は母に負担してもらい、長男のオムツ用品等は全て貯金でやりくりしています。

今旦那とは今後の事についてメールで話し合いをするところではあるのですが、同じような方いらっしゃいますか?
産後も話し合い、別居が続きそうな場合お仕事はすぐに検討されていますか?それとも育児が落ち着くまで実家にお世話になりますか?

経験談でも何でも構いません。
よろしくお願いします。

コメント

もも

旦那さんからは生活費は貰ってないのでしょうか?
法律で別居中でも生活費はもらえるはずです💦

  • チビ助くん

    チビ助くん

    生活費は現状では払えないと言われました…
    弁護士等付けるとお金がかかるので何もできず😖
    今、今後の話し合いをしているので、別居が続くようならその旨もう一度伝えてみます💦
    貴重な情報をありがとうございます。

    • 2月18日
おもも

とにかく生活費もらいましょう!親子と言えどそれが長い間続くのはどうかと。。今後のためにも。旦那さんのご両親はおられます?旦那さんが、くれないのならご両親込みの話し合いも大事かと

  • チビ助くん

    チビ助くん

    生活費は現状では払えないと言われました…
    義母も今仲介してくれていて、お金の事も何かあったら私に言ってねと言われたのですが、生活費の話まで言えなくて💦
    児童手当も旦那の持っている通帳に振り込まれているので、2人目が生まれたら児童手当専用の通帳を作って欲しいと伝え、承諾は得ました。
    今、今後の事を含め話し合いを始める所なので、別居が続くようなら話をしてみます。
    貴重なご意見ありがとうございました。

    • 2月18日
みぃ

妊娠中から別居、子供が7ヶ月の時に離婚しました。
私は元旦那の通帳を預かっていたので、生活費はそこから使っていましたが‥
子供が1歳になるまでは側にいたくて、実家に甘えました。
ただ養育費はもらえず、私の貯金0の状態で離婚したので、私に入るお金は児童手当のみでした。
私は実家の食事を任されていたので、毎月母から食費代を貰ってました。
それで余った分はお小遣いにしていいと言ってくれたので、やりくりして余った分で子供のおむつを買ったり色々して、それでも足りない場合は児童手当を使いました。
でもやっぱり母と買い物行くと、なんだかんだ子供の物買ってくれたりしましたけどね^^;
そのおかげで1歳まで側にいることが出来たので感謝しています!

  • チビ助くん

    チビ助くん

    コメントありがとうございます。
    旦那様の通帳を預かっていたのですね。
    やはり1歳になるまでは一緒にいたいですよね…
    来年から長男も幼稚園なのでそれまで実家に甘えられればいいなーとは思っているのですが、兄夫婦と二世帯で暮らしているのもあってずっといていいものかと思ってしまって(;o;)💦

    • 2月18日
  • みぃ

    みぃ


    シングルになるくせに何が1歳まで‥だよ!って言われればそれまでなんですけどね😂
    でもそうやって甘えられる環境があったことに感謝して図々しく専業主婦やらせてもらいました😓
    お兄さんだけなら全く問題無いと思いますが、奥さんやお子さんがいるとなると気が引けますね‥
    もし義姉さんとの仲が良好であれば、ご自身のライフプランをざっくりと考え、いつ位には自立するつもりだから、それまで実家に甘えさせてほしいって直接義姉さんに話してみてはどうですか?

    • 2月18日
  • チビ助くん

    チビ助くん

    きっと、周りからは働かないでって思われちゃいそうですよね😖
    実家は父が震災で亡くなっており、母はそれから仕事を辞めて遺族手当で過ごしているのでそれも申し訳なくて…

    兄夫婦、姪が2人住んでいるのですが二世帯住宅といってもお風呂だけは共同なんです😐だから、日中はそれぞれが1階と2階で生活していてお風呂の時間だけ1階にみんなで集合という感じなので兄夫婦は気にする事はない、家にいていいよと言ってくれているのですが💦

    • 2月18日
  • みぃ

    みぃ


    そうだったんですね(>_<)
    でしたら、本当に離婚するってなったらきちんと調停で養育費を請求された方がいいと思います!
    その中から例え1万でもお母様に渡してるのと渡してないのじゃ気持ち的に違うと思いますし😊
    それから、お兄様夫婦がそう言ってくださってるのなら、素直に甘えてもいいかと思います🤗
    その代わりと言ってはなんですが、例えば時々姪っ子さんを預ってお子さん達と公園に言ってお義姉さんにゆっくりしてもらうとか、ご実家で食事を作った際に多めに作ってお義姉さんにお裾分けしたり‥
    恐らくお兄さんよりお義姉さんに色々しておいた方が関係は良好でいられると思いますし(笑)
    それで実際働きだしたら、一刻も早くご実家を出たいならとにかく貯めて独立、数年以内には‥という漠然とした感じなら、母の日やお兄様夫婦、姪っ子さんの誕生日や結婚記念日などにちょっとしたプレゼントをして恩返しするとかで充分だと思います☺

    気を使うのはあると思いますが、みんなで使うお風呂をチビ助くんさんが常に綺麗にしていれば、お兄様夫婦も喜んでくれると思いますよ🤗

    • 2月18日
  • みぃ

    みぃ


    長々とすみませんでした🙇

    • 2月18日
  • チビ助くん

    チビ助くん

    遅くなり申し訳ありません。
    多分離婚する事は確実だとは思います。ただ、うちの母親はお金は私が払うから養育費等一切もらわない方が後々トラブルにならないんじゃないかと言っています。公正証書を作成できるのならいいのですが…
    母も事情をわかってもう帰らなくていいと言ってくれているので、中古物件を探してくれたりしていて。

    姪っ子はもう小学生で手がかからないんです😸むしろ息子と遊んでくれていて。笑
    クリスマスでお菓子を作った時とかバレンタインとかのイベントには姪に少しプレゼントをあげるくらいですが、やっています✨
    暫くは実家にお世話になりそうですが、兄夫婦ともうまくやっていけるように頑張ります😋
    アドバイスありがとうございました✨

    • 2月22日
  • みぃ

    みぃ


    養育費はなるべくなら貰うべきです!😖
    調停に持ち込んで養育費を決める事が出来れば公正証書は作れます!!
    実は私も養育費貰ってないんです。
    離婚前最初に元旦那と2人で話し合った際に毎月2万と約束しました。
    面会は3ヶ月に1回。その場で直筆で紙に書いてもらいました。
    数日後、両家交えて話し合いの時に話変えてきたら見せようと思って。案の定くつがえされました。
    「養育費は払わない。払う位なら親権を裁判で争う。面会はペースとかは今は決めずにその都度2人で決めろ」と、親が言い出し、元旦那もその意見に同意でした。
    ほんとに旦那に殺意が沸きました。
    考えた結果、お金と子供を天秤にかける位なら1人で頑張る!こんな奴の世話にはならない!って思って養育費も面会の約束も無し。と決め、結局1度も会わせてません。
    数年は良かったんですが、後々裁判してでも養育費貰っとけば良かったって本当にずっと後悔しました。
    大きくなって習い事とか始めた時に、ほんとに貯金がままならなくなって‥
    子供が当たり前に持つ権利なんだから、堂々と主張すれば良かったと今でも思ってます。
    長々とまたコメントしてしまってごめんなさい🙇
    どうしても私みたいな後悔をして欲しくなくて‥
    よくご相談されてから決断された方がいいかと思います😭

    • 2月22日
チビ助くん

そうなんですね、すごく参考になります。
息子はもうすぐ2歳ですが、まだほとんど家にいなかったためにパパと呼んだ事がなく…養育費を貰うとなれば子どもにも会わせないといけないなと思ったり…
貰えるものは貰いたいんですが、お金がないとうちの母にも話をしたようで分娩費用も後日払うと言ったものの払わなそうな感じだと言っていました。
もちろん養育費を支払うと言われれば面会もさせなければいけませんし、公正証書もきちんと作って後で文句を言わせないようにするつもりです。
お金に執着があったりする人だと後々トラブルに巻き込まれそうで怖くて…

小さい子供は余程の理由がなければ母が親権を取れるとは聞きますが、うちの旦那は仕事が多忙とはいえ子育てに全くと言っていいほど参加していない、近くに実家があるわけでもないので親権を取るとは言わないと思います。

養育費は払わず面会はさせろという人居ますが、都合が良すぎですよね。
自分の子どもなのに…と思っちゃいます💦
いずれ習い事とかどんどんお金がかかりますもんね😿
みぃさんは離婚された際はご実家ですか?それともアパート等を借りて住まれていましたか?

旦那ときちんと話し合いを重ねて少しでも子どものためになる方法を考えてみます。
本当にありがとうございました。