
生後1ヶ月半の子供がいるのに、父親である夫はほとんど何もしない。出産…
生後1ヶ月半の子供がいるのに、父親である夫はほとんど何もしない。出産時に色々あって、両親に1ヶ月ほど来て手伝って貰ってたからなんとかなったけど、今は家事も育児も1人でほぼ全部。
自由な時間がないって休日も半日といなかったりする。
最近は遅くてお風呂もいれてくれないし、オムツも1日1回もやってない。
その上で時間がない。ツライ。と不機嫌。
私の方もキツイって言って話し合いしても、お互い余裕がないだけ、子供と実家にしばらく帰ればいいってスタンスで、子供の成長や行事に興味がない。
夫の言動に限界で、イライラするし、毎日泣きながら家事育児。
世の中の旦那様ってこんな感じなのかな?
- おリラ(7歳)
コメント

ウサビッチ
うちもそんなもんでしたよ笑
今は笑ったりするようになったからいろいろ構うようになりましたけどね!

mam
うちもそんなもんです😅
はじめの頃は、なんでこんなに何もしてくれないのかイライラしましたが、途中から期待しなくなって、たまたま手伝ってくれたらラッキーくらいの気持ちになったらすごく楽でした…
5ヶ月過ぎたくらいからだんだん構ってくれる様になりました😊
でも育児らしい事はほぼ無いですが、私が何かしたい時に見ててくれるとかです 笑
-
おリラ
こちらが期待しすぎなんでしょうか?言えばやるって言ってますが、休みの日もいなくていつ頼めと?!って思ってしまいます😭- 2月16日
-
mam
決して期待しすぎって事は無いと思います!!私の場合はオムツとか抱っこして欲しいって期待するからイライラするんだって思って、旦那は居ないものとして無になった結果です😅
きっと、自分の時間を確保したいタイプの旦那様なんでしょうね…頼まれない様に外出しているんでしょうか💦
お気持ちすごく分かります…
もしかしたら、赤ちゃんがいる環境にまだ慣れずに戸惑っているのかもしれないので、だんだん父親になって欲しいですね😌- 2月16日
-
おリラ
やっぱり行き着く先は、「居ないものとして」なんですね😅私も考えてました💦
そうなんです。自分の時間が必要だってよく言う人です。
そうですね、子供の成長とともに育児の楽しさも感じて欲しいです😊- 2月16日

ぬん
うちもそうでした😂
仕事が忙しいのもありますが、オムツ替えるのは週に1回あるかないか(しかもお願いした時だけ)
お風呂は家にいても私が一人で入れる
初めの頃はそんな感じでした。
私が身体壊して少しずつ育児してくれるようになり、最近はお風呂進んで入れてくれます。
子どもの反応が良くなってきて、やっと旦那が父親になりました😂
-
おリラ
初めはこんなものと考えられたら楽なのかも。
出産の翌日に肋骨を折っていて今もまだ完治はしてないので、少しでも手伝ってくれると助かるんですけどね・・😭
子供の成長で父親も成長するんですかね😊- 2月16日

cafe
うちも同じです💦
里帰りから帰ってきて、
置いたら泣くの繰り返しです💦
お風呂も私が入れて、イライラするので頼ることをやめました😂
-
おリラ
もう、いないものとして考えた方がいいかもしれないですね😓
イライラするのも疲れますし、辛すぎます。- 2月16日

みみ
うちもそんなもんですよ。
私も辛いと言っても、働いてる方が辛いからと言われて終わり。
お風呂はいれてくれるけど、あとは全て私がやる、それで当たり前って思ってるタイプです。
ほんとに辛いし自由な時間がないと言われますが、そんなのこっちも同じなんだけどっていつも思ってます。
-
おリラ
仕事して貰っている身だと、中々言いにくいこともありますよね。
私も同じこと思いながらやってます😭
ストレスが溜まらないように、たまには・・と、好きに出掛けて貰ってましたが、毎週だとイライラしてしまいます😑- 2月16日

かおり
うちの旦那も同じです。
仕事頑張ってくれてるし、忙しいのはわかるけど休みの日でも家事、育児手伝ってくれないし完全に私任せです。
お風呂も入れないし、ミルク、おむつも変えない…
私が夕御飯の支度してる時に、子供が泣いてても見てくれさえしない。
そのくせ、自分が構いたい時に構ってせっかく寝たのに起こされるとイライラします。
どこの旦那も一緒なんですね…。
-
おリラ
ほんと似たような感じなんですね😓
うちも泣いてても携帯ばかり触ってます💦
夕飯の支度は夫が帰る前にして、子供が寝ている隙を見てなんとかしていますが、食事中に泣くとため息つかれたりで、こっちの苦労も知らないで!ってなります・・。- 2月16日

紗織
私の旦那も同じすぎて
おどろきました笑笑
ご飯と家事だけして
旦那のことは無視してます
相手間違えたんかなとか
もう終わりかなとか毎日
思っちゃいますね🤦♀️
-
おリラ
無視とはいきませんが、私も淡々と答えてるときあります笑
このままやって行く自信なくなりますよねぇ・・😰
私も同じこと考えて育児してます😅- 2月16日

退会ユーザー
里帰りしたときに、私の実家は自宅から近いので、何度か来てもらっていました。
帰ったらふたりでこの子を育てるからということを夫は考えていたのですが、やはり何をどうしたらいいのかというのがわからずにこうして欲しいといいながらでしたが、パターンができてくると、上手にあやしたりしながらやってくれました。
2週間休みがないこともありますが、それでもやってくれるので、凄い人だと思います。
寝る時間4時間とかなってもお世話を一緒にしてくれることもあるので、立派な人だなと思います。
夫が頑張っている姿見ると、また家事も育児も頑張れるしそれが活力になりますよね
同じように、世のお母さん方が頑張ってるのに、お父さんがその姿見て感化されないとは!
自分の妻がそんなに頑張ってるのに、なにも思わんのか!って思います
-
おリラ
お互いとても大切にされてて素敵です💕
そんな関係に憧れます😊
みなさんの意見を聞いていると、私と同じように悩んでいる方は多いんですね。
夫婦とはいえ、お互いに尊重しあえるというのはとても難しいことだと感じます。- 2月16日
-
退会ユーザー
妊娠中なんかはお腹大きくなって、つわりと腰痛なのに言っても部屋にこもってることもありましたよ笑
言っても全部私任せって普通でしたし、俺稼いでるからみたいなことも言っていて、腹立ちました笑
今ではそんなことは言わないですが
でも、私は夫になれないし、夫も私になれないからお互いの大変さなんてわからないし、わからなくていいんですよ
でも、ひとりでできないことはふたりでするのが夫婦で、ふたりでてきないことをみんなでするのが家族だと思います。
お互いに疲れて体調悪いのに仕事してたり、育児してたり、そういうの見ると心が痛むのは人間だと思います。
理解できない分は、そういう人間の情みたいなのでカバーできたりします。
元々、他人だけど、人間同士ですから言葉では必要ないことも出てきますよね
私は育児大変だけどこんなに頑張ってるし、あなたが帰って、ゆっくりできるように家のかたつけのご飯も作ってますよ。
これが当たり前だと思って生活してるなら、あなたはまだ家族ってものの形も知らない人なのねっていってやればいいです!
仕事ももちろん大変だけど、仕事が家族のためなら、私の家事、育児も家族のためのことですから、同じくらいにプレッシャーも大変さもあることはうったえていいんですよ。- 2月16日

りんご
何もしてくれないと思うと辛いですよね。旦那様は平日お仕事されているんですよね⁉️生活費入れてくれているんですよね⁉️でしたら何もしてくれていないでなくて、お金稼いでくれていると思うと少し楽かもしれません。子育ての大変さわかってくれないし察してくれませんが、私自身主人の仕事の大変さ他諸々察してあげられないので、今年半年間ぐらい主人と同じ職場でパートをしていましたが、本当にどれだけ大変かわかってあげられていなかったと反省です。平日の子育ては私の仕事❗️食費と光熱費が給料❗️と思って主人をねぎらうようになると主人も労ってくれるようになりました。休日は上手いこと自分の時間作っています。掃除機かけなかったり、夕飯手抜きしたり、茶碗洗わなかったり洗濯しなかったり。
-
おリラ
仕事が忙しいのはわかっているんですが、私も余裕がないんでしょうね、イライラしやすいです。
生活費を頂いてますが、言わなきゃくれないです😓足りない分は言えばいいといいますが、言い出しにくいです。先月からは出産祝いから出してって言われました😰
気を使っているつもりですが、足らないようで。これ以上はさすがに私も参ってしまうので、お弁当作りはやめてますし、洗濯も夫婦のものと子供のものと分けて2日に1回、交互にやってます。- 2月16日
-
りんご
そうなんですね。私は家事子育て全部主人に任せて主人と同じだけ私がか稼ぐかと言われたら絶対無理❗️なので
- 2月16日

モンブラン
うちもそんなもんです。
しかも実母がアパートに来て手伝いを申し入れてくれたのを拒否!
実家に昼間だけ私が帰ればいいと😒
そりゃ、実家に日中帰れば子供の世話は楽ですよ😒
でもさ、家事誰がするんでしょうね?って感じです😒
結局実母がばれないように週に一回一時間昼間にこっそり手伝いに来てくれてますが、本当に男は分かってないですね😣
-
おリラ
自分で手伝う気もないのに、その対応はないですよね。
自分のことしか考えてないんでしょうか。
お母様が理解者でいてくれることはありがたいですね😊- 2月16日

K♡
うちもお風呂入れは2人でしてましたが、だっこであやす以外何も出来ませんでした。家事してる時オムツパンパンなのにオムツ変えた方がいいよ〜ってお前が変えろよって思ってたけどやってくんないから毎回私でたまーにオムツしてよーってゆわれて、変えといてーとか言ったりしてみても、えー?とか笑ってごまかすで全然してくれませんでした。3ヶ月半大ゲンカして、溜まってたもの爆発した時オムツ替えも出来ん奴が父親ズラすんなってゆーて、殴りまくったら次の日からしてくれるよーになりました😂
育児は2人でするものです!ちゃんとお話しされてみはいかがですか?
いつか、爆発しちゃいますよ!
子供としばらく帰ってればいいってあり得ないですよね。なんで、自分の子でしょ?って思います。

shio
多かれ少なかれ、男の人はそうかもしれないなぁと思います。だって、自分の両親世代を見て育ってきたから。(家事も子育ても母親だけ)
家庭にもよりますが、なかなか本当の「イクメン」なんていませんよねー!
本当、イクメン気取りはしたがるのに、、、それでも昔に比べたら変わってきてると思います。
なかなか「父親」にはなれないし、自由な時間もほしいという人はある意味正直な人です。(みんな、欲しいに決まってる)
きっとなかなか変わらないと思います。
私の場合も、主人は優しい人ですが、退院して2週間なのに、前と変わらずの家事とプラスの育児して「なんで、一番、しんどい時なのに、手伝ってくれないのかな?」って泣きました。
そして、号泣して、訴えたらやっと自分の分の洗い物してくれるようになりました。そんなもんです。
(彼の中では、しんどければやらなければいいのにっと思ってたらしいです。手伝うという考え方ではなく、、じゃ、誰がいつやるだよ!って思いますよね。)
男の人は人にもよりますが、本当に鈍感です。
そして子供です。でも働いてくれるだけマシ。暴力振るわないだけマシ。離婚してお金に余裕のないシングルマザーになるよりはマシと思ったら、少しだけは気が楽になりました。
友達に相談したら、どこもそんな感じらしくて、、なんかどうでもよくなって、ちょっと手伝ってくれたら、「ありがとう、凄い助かる」って言ってたら、少し変わってきました。本当に少しだけど、、、。お互い、子育て頑張りましょ。可愛い時をみれるのは、母親の特権です!
おリラ
どこも同じ・・😓意思の疎通が出来ないのがイライラするみたいなので、もう少し大きくなったら違うかもですね。