※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

度々こちらで相談というか愚痴らせてもらってます。長文です。完全同居…

度々こちらで相談というか愚痴らせてもらってます。
長文です。

完全同居の義母の言動に腹が立ちます。
今月に入って2回ほど子供を預けたのですが
その時に子供に対しての言動です。
1回目 私が出掛け先から帰ってきたら首が座ってないのに
おんぶをしていました。
私が買ったエルゴの抱っこ紐(おんぶも可能)は車に積んでいたので、無いはずなのにどうしたか聞いたらギャン泣きしたから生後10ヶ月の子供のいる家に行っておんぶ紐を借りておんぶしたと。
すぐにやめさせて、その際「首すわってないのでおんぶしないでください。」と伝えたら「知らなかったからごめんね。」と言われました。
前に抱っこしていた時に首を持っていなかったので「首が座ってないのでちゃんと支えてください」と伝えてありました。
しばらく様子を見たのですが元気にしていたので安心しました。

2回目 旦那の職場(片道約10分)に届け物があったのでその間見てもらってたのですが私が戻ってきて安心したのかギャン泣きしたのであやしていたら「何泣いてんの?」「良い子は泣かないんだよ」「男の子なんだから泣いちゃダメだよ」と泣いていること自体を否定するような言葉を子供に向かって言ってました。
旦那があまり泣かない子だったからか言うのですが赤ちゃんは泣くことが仕事なので「泣かずに意思表示しない子になって欲しくないので今のうちに泣いてもらった方がいいんです。むしろ泣いてくれた方が良いんです。」と伝えました。
以前から最初の2つを言っていたのは知っていたので「泣いてくれた方が良い」と伝えてましたが最後の言葉も言っていたのは初めて知りました。
しかも「ママとずっと一緒にいれていいね。あたしは放置していたよ。」とも言われました。私は職探し中に妊娠が分かり無職です。家事の方は義母から「自分がやるから子供の面倒を見てあげな」と言われました。子供が落ち着いたら義母の手伝いなどやろうと思っていました。

首が座ってない赤ちゃんはおんぶして良いのでしょうか?
泣かない子が良い子なのでしょうか?
男の子は赤ちゃんでも泣いてはいけないのでしょうか?

腹が立っているので文が乱れてすみません。

コメント

モンブラン

首座り前のおんぶはダメです。
あーちゃんさんの言っていることの方が正しいですよ😄
「男の子だからーは差別用語なので今は言ってはいけないんですよ!」と言いたいですね😅
私が女の子なのだからおしとやかにと言われて嫌だったので、息子には男の子だからと言わないようにしようと思ってます。
泣く子泣かない子は個性だと思いますが、赤ちゃんは泣いていいんですよ😄
活発な女の子がいてもいいように、泣く男の子がいてもいいんです。
それに赤ちゃんに性別持ち出すのも分かりません😅
しかも二ヶ月ですよね❓
うちの息子寝てるとき以外泣いてたんじゃなかったかなぁ😅😅

お義母さんがひどいと思いますよ😣

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!
    その言葉は私も出そうになりました。
    男女差別にしか聞こえませんよね😓
    しかも毎回そのように伝えると「ごめんね、昔とは違うから知らなかった」と言われるのでたまに悪意があるのではと勘繰ってしまいます。
    旦那と私は年の差婚なので義母は高齢です。

    • 2月16日
  • モンブラン

    モンブラン

    お義母様に「お義母様ったら女性なのに気配りがかけるんですね!」とか言ってみたいですね😒
    昔と今は違うからこそ、勝手なことしないでほしいですよね😣

    • 2月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そう言いたいです!笑
    同居でお世話になっているのですが、干渉してないと気が済まない義姉(既婚で同市内在住)も居るのでそちらに話してより厄介なことになりそうです😭

    • 2月16日
にんじん69

おんぶは首すわり後からですし、泣かない子の方が心配ですし、男の子でも泣いていいですよ〜

義母さんも悪気はなさそうですが、色々と気にかかる時期ですよね💦

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!
    やはり首が座ってないと危険ですよね😱
    酷い時は泣いているのに「私あやすわ!」と子供を抱っこし、しばらくすると「泣きそうだから乳じゃない?疲れたし返す」とぐずり始めた子を渡して来られました...
    妊娠中から色々言われたのでたまに悪意があるのではと勘繰ってしまいます。

    • 2月16日
deleted user

イラッとですね!!
子どもと離れない方がいいですね。
何されるか分からない。
本人でなくていいなら、その用事をお義母さんに動いて貰えばいいですよ。
旦那の職場に持って行くとかね。
車乗れんならタクシーで行けばええ。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!
    おんぶの件で預けるのはやめようと思ったのですが、昨日までの書類を忘れてたので近場だしすぐ戻れば大丈夫かと思ったのが失敗でした...
    義母は高齢で車の免許を持っておらず、田舎のためタクシー呼ぶのに時間がかかります😰
    旦那も仕事を抜けられないので私に連絡がきました。

    • 2月16日
まい

義祖母と同居ですがよく男の子なんだから泣かない!とかゆってます笑
うーんと思うこともありますが気にしてたら仕方ないのでスルーしてます!笑
同居で子供見てもらったりもしてるので気になることはあっても感謝です。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます!
    やはり同居だと言われるのですね😅
    妊娠中から色々言われたので「私に言うだけでなく子供にもいうのか!」と思ってしまいました。
    写真は以前ママリで相談させていただいた時のものです。
    家事の方をやってもらっているので有難いのですが、それで本当に泣かなくなったらどうするのかと腹を立ててしまいました。

    • 2月16日
  • まい

    まい

    わたしも家事などやってもらってて甘えっぱなしなので、少し位のことなら気にしないようにしてます!同居だと共有スペースは気を使いますね😅

    • 2月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうだったのですね!
    旦那いわく「考え過ぎだ」と言われます。自覚はないのですが。
    義母が「子供欲しいなー」と言った時は本気で子供をあげた方が良いのかなと思いました!出生届を提出後、子の名前に対して「旦那と名前似てるから呼びづらい」と義姉と揃って言われた時は改名も考えました!
    正直、義母が気になり過ぎて共同スペースにあまり行きたくないです。

    ぴさんはほかに義祖母さんから言われたりはしないのですか?

    • 2月16日
  • まい

    まい

    結局は他人ですから、小さいことだったとしても気に触りますよね😅旦那は自分の家族の事なのでフォローするでしょうけど。。
    言われてると思いますが記憶にないくらいスルーしてます笑
    前に飴を舐めさせてたのを見た時はさすがに怒りました。添加物だらけだし飴なんか与えて喉に詰まったらと思うと。。こうやって思い返すと嫌なことだらけです笑

    • 2月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    とても気になります!旦那は義父が亡くなった時の義母の言葉に嫌悪感を抱いてますが長男のため義母の面倒をみていると言ってましたがやはり家族なんだなと思いました。
    ぴさんのスルースキルが羨ましいです!
    飴玉は危ないですね!舐めながら転んでしまったりすると危険ですものね。
    義家族との同居は人の寄りますが、あまり良くないかもしれませんね。

    • 2月16日
  • まい

    まい

    なんだかんだ、生活費や家賃などで同居はメリットが多くて解消には踏み切れません(><)子供を少しの間でも預けることができるのも大きいです( ˘ ˘°。)本音を言えば、お金が貯まったら同居解消してマイホームを建てたいところですが。。

    • 2月16日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    分かります!金銭面を考えると良いのですがどうにも義母のことが好きになれないです。過干渉なので😅
    私も出来たら同居を解消したいです...

    • 2月16日