![ぴい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで休業中。母性健康管理指導カードで短縮勤務に。2週間延長したいが認められるか不安。病院に相談すべきか。
つわりがひどく、休業しています。2週間延長のため母性健康管理指導事項連絡カードを記載してもらいました。
前回は妊娠悪阻、標準措置に休業(入院加療)の欄に〇をつけられていましたが、ケトンは出ていないため自宅で安静にしていました。
今回はつわりの欄に〇がつき、勤務時間の短縮という標準措置になっています。
仕事に復帰するとは言わず、また2週間休みたいという主張をしたのですが、この場合休業は認められないのでしょうか?病院に連絡したほうが良いでしょうか?
すみませんがご経験のある方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
- ぴい(6歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は妊娠悪阻で3ヶ月休みました!
検診の都度、カードを書いてもらいました。そのカードが証明となって会社には休業連絡してましたよ!
ままり
いま妊娠悪阻ではなくつわりに◯という事でしたら、病院からのカードの効力的には時間短縮などだと思いますので、もし休業されたいときは有休などで個人休を申請する形になると思います。
ちなみに私の場合、妊娠悪阻診断でカード書いてもらいましたが会社の手当としては余っていた有休の消化を優先しました。有休が途中でなくなり3ヶ月のうち2週間ほど欠勤扱いでした。
ぴい
返答ありがとうございます。
病休希望のため、職場への提出前にカードの書き直しをしてもらいました。
やはりカードの効力は記載してある通りなんですね。これからは確認してから帰ろうと思います。
ありがとうございました!