
横浜市金沢区でおすすめの産院を教えてください。雰囲気や料金、夫と一緒にエコーを見られる場所、立ち会い出産や子どもを連れて行ける産院についても知りたいです。
第二子を考えているのですが、横浜市金沢区でオススメの産院ってありますか?
雰囲気や大体の金額とかも分かると嬉しいです💦
ちなみに免許を持っていないので普段の移動は自転車です🚲
第一子の時は重度妊娠悪阻で里帰り先で入退院を繰り返し、それ以外の健診は悪阻が落ち着くまで点滴もしてもらえるところに通っていました。(コロナの時だったので分娩をしないなら点滴や入院はできないとほとんどの病院に断られ、少し遠い所まで車で連れて行ってもらってました。)
今回は子どもが園に通っているのと実家に頼れない可能性もあるので里帰りは考えていません😌
なるべくは1人で健診に行きたいと思っているのですが、前回は1人で移動できないくらい悪阻が酷かったのもあるからか夫も行って話を聞きたいらしいので一緒にエコーを見られるところがいいのですが金沢区にありますか?💦
また、立ち会い出産や緊急の時(頼れる親族が近くにいない為)に子どもを連れて行っても大丈夫なところがあったら教えてほしいです🥹
第一子の時の産院にはバースプランというものがなく、昔ながらのおばあちゃん看護師さん(なんだかんだ優しい笑)とほぼ2人っきり(分娩台で1人の時間も長かった笑)常に厳しい言葉をもらいながら出産しました😂
できれば、今回はスパルタではなく優しく励ましてもらいながら出産したいです🤣
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今年、横浜市立大学附属病院で出産しました!
医師も助産師も皆優しくて、ここで産めて良かったと思います。分娩中も沢山褒められ、励まされ、いい思い出で終えられました☺️
バースプランは様式が用意されていて(必須購入の教本みたいなのに綴じられてる)、それに書いてくるように言われます。産後は書いたことに対しての振り返りもあり、かなり妊婦に寄り添ってくれている印象です。
母乳育児を推奨していますが、無理強いされることはなく、必要に応じて糖液やミルクも与えられます。夜も寝てくれなくてしんどいときは預かってくれます。
設備やサービスは最低限で、御祝い膳やエステ等はありませんが、何よりNICUがあることの安心感が大きかったです。(病院の規模は大きいので、院内売店やコンビニに気軽に行けて息抜きになったのも◎)
分娩費用については、色々あって保険適用になり、実質的な負担は無痛分娩費用分くらいでした。特に高くも安くもないと思います。
シーサイドラインの駅が直結、少し歩けばバスもあるので、乗り物酔いしなければ交通の便はそれほど悪くないと思います。(車があると便利ですが、駐車場がめちゃ混むので早めに行くのがいいです。)
エコーについては、私は一度も夫を連れていかなかったので詳しくはわかりませんが、特に制限されていた覚えはなく、実際に旦那さんと診察室に入っている方々を結構見かけました。念の為電話で確認されるといいかと思います。
立ち会いについては、原則パートナーのみです。第1子の出産でで上の子の付き添いについては分からないです(>_<)
こちらも病院に確認されることをオススメします…
長々と失礼しました。少しでも参考になれば嬉しいです!

ちゃんママ
横浜市金沢区在住です🙋🏻
1人目は南共済、2人目市大で出産しました✨
市大は健診に子どもいてもOKだし、
旦那の付き添いもOK
有料になるけどエコー見る?って
先生声かけてくれたりしました!
1人で行ってた時は次エコーあるから
見たかったら旦那さん呼んでね〜
とか、すごい親切でしたよ😊
ただ、立ち会いや緊急時は
基本的に子ども(上の子)は
連れて来れないって言われて
私も頼れる親族がいなかったので
どうにかしないと…と、なってました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
南共済と市大でご出産されたんですね✨
すごく親切で、付き添いや健診に子どもがいても大丈夫なら市大の方が良さそうですね😊
ちなみに初期(妊娠が分かってから初めて)から市大に行きましたか?
サイトを見ると紹介状がないと受診できないらしく、どこかのクリニックで診てもらって紹介状をもらう感じですかね?🤔
そうなると30週くらいまでは他でで診てもらう感じか良いのか…
まだ予定とかはないのですが、第一子の時は心拍の確認がとれる前から悪阻がひどく、気づいたら夫が色んな病院に電話をかけ、里帰りや産院を決めて分娩予約までしていたくらい何もできないポンコツになっていたので、自分で産院探しをするのが初めてにちかく分からないことだらけです🥹
やっぱり緊急時とかは基本子どもを連れていけないですよね💦
夫も夜勤のある仕事なので色々と考えてみたいと思います💦- 7月15日
-
ちゃんママ
紹介状がないと初診料?かなにかで
料金が上乗せされちゃうので
どこかクリニックで診てもらって
紹介状もらった方がいいです◎
私は自宅から近かったのと
1人目で切迫気味が心配だったので
紹介状もらって分娩予約してから
ずっと市大で妊婦健診受けてました!
待ち時間は1時間はデフォでしたが🥲
(この周辺だと無痛できるのが市大で
予約が早く埋まるので要注意です⚠️)
妊婦健診に関しても、先生から
30w頃戻ってくる?どうする?
好きな方選んで良いよ〜って感じでした😊- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなってしまいすみません💦
そうしたらクリニック探しをしたいと思います!!
予約が早く埋まることがあるんですね😳💦
無知すぎて恥ずかしいのですが、クリニックで心拍確認がとれてから市大に分娩予約の電話をする感じで良いのでしょうか?💦- 7月19日
-
ちゃんママ
確かHPに毎月の前半 後半で
予約状況載ってた気がします🤔
私が市大に行くまでの流れは
クリニックで心拍確認、母子手帳貰う、紹介状貰う→市大に出産予定日の月で分娩予約空いているか確認する、市大で初診って流れでした✨
市大にてとりあえず診察受けてからじゃないと、分娩予約取れないんですよ😭- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
先程ホームページを見直してみたら予約状況が載っていました!✨
心拍確認&母子手帳をもらったら即行動って感じで市大で診察を受けた方が良いってことですね!😊
実は息子が赤ちゃんの話をするようになったのでそろそろ考えようと思い今回の質問をしていたのですが、ここ数日体調がすぐれない日が続き月のものが遅れていたので昨日検査薬を使ったら陽性反応が出てました😳
自己計算だと受診するにはまだ早いと思うので動けるうちに悪阻対策をしつつ、ちゃんママさんたちからもらった情報を元に色々とやっていこうと思います☺️
本当にありがとうございました🥹✨- 7月24日
-
ちゃんママ
えぇーー!✨✨
おめでとうございます🌸
市大だったら早め行動が吉です!
南共済は定員とかなくて
お金さえ払えば出産できる…
みたいな感じなので(笑)
暑いのでお身体気をつけてください☺️- 7月24日
はじめてのママリ🔰
初めまして!
コメントありがとうございます😌
出産おめでとうございます!
市大はたくさん褒めてもらえ、励ましてももらえたんですね!!😳
第一子の産院はバースプランや分娩、入院中についてほぼ説明なしで全て流れに任せるような感じでした😅
なので妊婦に寄り添ってもらえるのはすごく嬉しいです🥹✨
駅直結というのは聞いたことあります!そうすると歩く負担が少なくて助かりますね🤔
エコーと上の子の付き添いについては病院に確認してみようと思います!!
色々と答えてくださりありがとうございました!!
参考にさせていただきます☺️