
昨日の検診で、切迫早産手前まできてるため仕事禁止・自宅安静の指示を受けました。上の子の保育園送迎や夕方のバタバタでゆっくり安静できず、2人目妊娠の方の過ごし方について知りたいです。
昨日の検診で
先生に切迫早産手前まできてるから
仕事禁止、自宅安静の指示出されました。
出血したら即入院!とも言われ、びびってます(;д;)
上の子がいるので、毎日保育園送迎(車運転)があったり
夕方もバタバタと過ぎちゃって
なかなかゆっくり安静できない状況です。
2人目妊娠の方で自宅安静指示がでた方
どう過ごされているのでしょうか?
よろしくお願いします。
- みい(7歳, 10歳)
コメント

ごんちゃん
私は24週自宅安静 その後出血のため、27週から入院してます(>_<)
うちも上の子の保育園やお世話がありましたが、ほとんど旦那に家事、育児、保育園送迎もお願いしています!
たまに実母にお願いしています。
ただどちらもフルタイムの仕事がありますので、かなり迷惑かけていますが、お腹の赤ちゃんのために安静にしています!
頸管とか短いのですか?

ちゃく
わたしも同じ状況で、毎日ビクビクしてます😭
頸管短かったり、張りがありますか?
わたしは、先生に聞いたらイスに座ってなら家事も大丈夫とのことで、簡単な家事はやっちゃってて、保育園送迎もやむを得ずやってます💦でも日中は子供が保育園なのでひたすら寝てすごしてます!買い物や掃除、子供の皮膚科受診などは旦那にお願いしていますが、旦那も仕事があるため限界があります…今後赤ちゃんが大きくなるとますます頸管短くなりそうで、いつまでこの生活ができるのか…不安を紛らわしながら過ごしてます😫💦
-
みい
コメントありがとうございます😊
経管は特に言われなかったんですが
お腹はドーン?ズーン?とはしています💧
張ってる時も自覚がなくて、不安いっぱいで(;д;)
私も家事、運転は渋々🆗もらいました。同じく上の子の病院受診時も私が主体で動く形になります。
旦那も仕事があって今後陣痛時など、休んでもらわなきゃいけない時もでてくるかと思いますが、予防できること・いま出来ることを今は実行するしかないですよね💧
お互いホントに無理せず過ごしましょ(* ハ)- 2月15日

まま
同じ状況でした!
妊娠4ヶ月から自宅安静でした。
言えることは、お腹の赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ。
無理をしては絶対だめです。
私は36wにはいり、投薬をやめようといわれ、嬉しく、久しぶりに上の子を連れて散歩にいきました。
ところが次の日正産期まであと1週間ってところで前期破水し、翌日出産しました。
子供は早産で低体重、低体温でNICUに入ってしまい、母子同室とならず、入院も長くなり寂しい思いをしました。
旦那様やご両親に申し訳ない気持ちは持っておくのは大切なことですが、無理だけはなさらないようにして下さい。
やはり、少しでも長くお腹の中で大きくなってもらうのが1番です!!
出来ることなら正産期まで!
お腹の中で大きくしてあげて下さい!
-
みい
コメントありがとうございます💕
前期で酷いつわりに耐えてやっと後期まできたー!と思ったらこんな状況になってしまいました(;д;)
今の症状から悪化しないように、ホントにままさんがおっしゃる通り、赤ちゃんを守れるのは母親の私だけですもんね💧
今日で29w入ったので正産期まであと2ヶ月…頑張ります(;д;)- 2月15日
みい
コメントありがとうございます( ¨̮ )
出血されて入院されているんですね(;д;)
少しでも症状軽くなりますように。
経管は特に言われなかったです。
薬も出されず、とりあえず1週間後に診察行くまでは様子見って形になっています。
親はあまり頼れる状況ではないので、入院はまぬがれたいのですが…保育園に行ってくれてる間は家事は後回しで安静に努めます(* ハ)