
職場復帰後、仕事を続けるのが難しくなり、役職や業務の変更を希望しているが、会社から難しいと言われています。地元に頼れる人がおらず、病児保育を利用している状況で、自分に余裕がなくなってきました。
職場復帰したけど、仕事退職したママさんいますか?
最近、退職しようか悩んでます。
正直、仕事は辞めたくありません。
ですが、度重なる早退や急な欠勤。会社からフォローするにも限度があると言われました。
旦那の仕事の都合で地元から離れています。地元は他県になり頼れる人はいません。
なるべく会社に迷惑をかけないように、病児保育を利用し、息子も頑張って行ってくれています…😭
今の会社に勤めて10年くらいになり、復帰後も役職や仕事内容は変わりなくやっています。しかし、業務を遂行するのが難しくなってきたため、役職を下げて、業務内容を変えてほしいのと、時短にしたいと相談しましたが、人手不足で難しいと言われました。
職場に迷惑をかけているのは重々わかってます。
しかし、風当たりは酷くなる一方。
自分に余裕がなくなってきました。
- るか(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

にゃー
パートですが、私も辞めようか悩んでいます。息子の体調不良や怪我で呼び出しや欠勤が月に2.3回あります。
旦那の親も現役で働いていて、旦那も急にお休みすることが出来ません。
仕事先では嫌な顔されたり、裏でこそこそ言われたりで、、辛くなってきました。そんな時上司に、そんなに子どもが体調崩すのは母親がそばに居ないからだとか体調管理出来てないだとか言われ母親としての頑張っていること全否定されました( ˙-˙ )
私も辞めようかと悩んでいます。
でも、保育園での楽しそうな姿を見ると踏ん切りがつかずにいます(*´-`)

ぴっぴ
病児保育にまで通わせるぐらいならやめたほうがいいと思いますよ。
もっと、働きやすい職場あります。理解してくれる職場あります。
今の仕事、長いしやめるのはもったいないと思うかもしれませんが、私なら病児保育行かせてまでその職場で働きたくないです。
熱あるときはやっぱりお母さんが側についてるのが1番です。それがなにより安心できるか。
まずお子さんのこと1番に考えてあげて下さい。
-
るか
おっしゃるとおりです。
私も今回、ものすごくそこまでして働かなくてはいけないのかと思いました…。- 2月16日

かつぶしまん☺︎︎
私はフルタイムパート勤務なのでまた立場が違いますが、同じような理由で3月いっぱいで退職、子どもも退園させる予定です。
想像以上に体調不良が多く
-
かつぶしまん☺︎︎
途中で送ってしまいました💦
職場に迷惑かけることも多くて、親もまだまだ働いているし、旦那は仕事柄3日に1回ほどしか帰ってこないし急に休めないので、結局私が休むしかなく…
病児保育も利用してましたが、こんな熱ある子を預けてまで働かないといけないのか。とおもうと本当にこころが痛みました。
旦那の仕事の都合で隣の県ですが、引越して完全に一緒に住むことになり、それを機にやめます。
保育園にも慣れて楽しそうにしてるところを見ると寂しくも思いますが、、そこは先生であっても友だちであっても、やっぱり親が一番必要な時だと思います。
仕事してる毎日がバタバタでしたので、幼稚園に入れるつもりで春から子どもとのんびり過ごすつもりです(^^)
良い結論が出るといいですね!- 2月15日
-
るか
退職されるんですね。
旦那や両親にも相談しましたが、息子にとってやはり親が側にいたほうが一番いいですよね…。
もう少し考えます。
コメントありがとうございます❗- 2月16日

たーたん
そうですよね、、
悩みますよね😥
でも子供も3歳にもなれば、
個人差はありますが、
あまり風邪とかもひかないようになりますし、
おやすみする回数も減っていくということも事実です!
私も両実家は他県で頼る人がいなくて、
私も役職ありのフルで働いてますが、
気まずい時期はありますが、
好転する時も来るのかなとも思います、、
10年勤めてたら中々踏ん切りつかないですよねー😧
私もそのくらいです😙
お子さんの事を一番に考えているからこそ悩みますよね😩
-
るか
おっしゃるとおりで、好転するときもあれば、今のように気まずい時期もあります。
3歳になるまでは熱は出やすいよ~と聞いては今したが、想像以上に熱を出し、無理をさせてしまっているんだと思うようになってきました。
10年だと踏ん切りがつかないですよね…。
ですが、息子を第一に考えて結論出したいと思います!
コメントありがとうございます❗- 2月16日

mugimam
ほぼ全く同じなのでコメントさせていただきます泣
わたしは去年1月に2人目を産み、4カ月のときに復帰しました、、
育児休暇ほしかったのですが、事務員がわたし1人のためなるべく早く復帰してほしいとのことで。
復帰して1年弱になりますが、わたしも度重なる病欠。しかも2人なのでほとんど出勤できない月もあり、、
わたしが抜けると代わりがいないのでほんとうに迷惑をかけてしまってます。申し訳なさすぎて退職する旨を伝えると、
上司は、子供が大きくなれば今よりも大丈夫になるから、パートとして頑張れないかと言ってくれましたが、、
逆に優しすぎて私じゃ申し訳ないですと悩んだ結果今月退職します。次の仕事は学校給食パートです!
正社員でずっとやって来たけれど、育児や家事が疎かになってしむってはいたので、仕事をセーブしてもっと子供との時間を増やそう!と子供第1に考えました! 正直もうすぐ退職ですが、名残惜しいですw
でも自分が決めたので、後悔せず前に進もうと思います、、
-
るか
転職されるんですね!
慣れた職場を離れるのは名残惜しいですよね。
でも子供を第一に考えての結果ですもんね。
わたしももう少し考えます。
コメントありがとうございます❗- 2月16日

りか
復職して1年で辞めて転職しました。
が、社員での転職の場合は、早退や欠勤などは余計辛くなるかもしれませんね😭
-
るか
私も復帰してまもなく一年になります。
本当に欠勤や早退で会社に迷惑をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです😢- 2月16日

明希
私育休復帰して間もないのですが、身体的にも精神的にもいっぱいいっぱいかなと思い退職の相談をしました。
しかし、育休復帰間もないことや人員不足などなどその都度理由をつけられ取り合ってもらえません。
-
るか
退職の旨をお話されたんですね。
何度か言ってもダメな時は書面で提出しちゃいましょう😞💦
子育てしながら働くのがこんなに大変だとは思わなかったってのが私の今の本音です😫- 2月16日
-
明希
私も子育てしながらしながらの仕事がこんなにも大変だとは思っていませんでした💦- 2月16日
るか
上司は酷いこと言いますね…。
母親が近くにいた方がいいのはわかりますが、保育園でのたのしそうな姿をみると踏ん切りがつかないですよね…。
自分は旦那の給料でも切り詰めればなんとかやっていけますが、少しでも貯金できればと思って働いてます。
メリハリがあって、辞めたくないのですが…結構精神的にやられます。
にゃー
味方になってくれる人もいるのでなんとか留まっています^ ^
旦那には相談済みで辞めても良いよと言われています!
そうですよね!連絡表が降園後の楽しみなんです(笑)メリハリ!すごくわかります!休みたくて休んでるわけじゃないし、母親で働いていたならみんなが通る道なのに( ˙-˙ )
愚痴になってしまってすみませんm(._.)m
るか
味方になってくれる人がいるんですね!!
うちの場合は子育てしてきた年齢の職員さんだと理解してくれたりします。
旦那さんには辞めてもいいよって言われてるんですね!
連絡帳めっちゃわかります!!楽しみですよね。読んでてニヤニヤしちゃいます(笑)
愚痴になっちゃうのわかります。
いろんな方からコメントいただいていますが、考えさせられることばかりで、自分は子供を第一に考えられていただろうかと思ってしまいます。