
20代後半の女性が、育休中の子供を保育園に入れたいが、2人目を早く授かりたいと悩んでいます。復職後に再度産休を取ることで会社に迷惑をかけるのではないかと考え、育休を延長し2人目を授かる可能性を模索しています。
現在私は20代後半、8月生まれの5ヶ月になる子供がおり、会社では技術士として設計の仕事をしていて現在は育児休業中です。
4月入園でないと厳しいとの話から0歳4月入園での申し込みをし、昨日入園決定の案内がきました。
早く仕事がしたいと思う一方で2人目がほしい気持ちがあり、仕事から離れる期間は最短にしたいため年子で授かれないかなと考えています。
4月に復職してもし仮にすぐ授かれてしまったらまた産休に入り会社に迷惑をかけてしまう。子供が8月で1歳になるまで育休をとってそれまでに2人目を授かれる可能性にかけて、育休を延長復職せずに産休に入れたら・・・
こんな考えダメなんでしょうか
- いま

はじめてのママリ
絶対に0歳で入園させた方がいいと思います!
自治体によって異なると思いますが、私のところは1度入園を辞退するとマイナスになってその年度は他の時期に入園希望しても不利になります(>_<)
8月に預けられる保証がないので預けた方がいいと思います。
もし上の子を保育園に預けないで2人目を妊娠して出産し2人を自宅で育てるなら問題ないと思いますが
下の子の産休中に保育園に入れようとすると点数が下がるので
入れなくなります(>_<)
職場には迷惑かけることになりますが
一度復帰して上の子は保育園に預けてから妊娠された方がいいと
個人的には思います(>_<)

ポコたん
ダメなことないと思います!
いまさんの考え方や生き方は、誰にも評価されることではありません!
わたしも一年半の育休中に2人目を授かれたら〜なんて思ってましたが、授からなかったので4月から腹を据えて働くつもりです。そのあと授かったらそれはお互いさまだと思っていますし、前後のフォローでどうにでもなるのかなって思っています。
ただ、保育園決定の案内がきたとのこと。つまりダメだった方がいるということです。
そのあたりも少し配慮して決断できるといいのではないでしょうか。

ayumix
入れなかった人もいるので、入園辞退すれば助かる人も出てくるのでは?と思います。なのでダメではないです。
しかし、辞退し、その後二人同時に保育園へ入れるのは厳しいので、作戦は練っておかないと後悔するかもしれません。。。

退会ユーザー
私はいいと思います。
私も年子で2人目が欲しくって上の子1歳で保育園入れず延長しました◡̈⃝︎
年子では授かれませんでしたが途中入園もできず悩みました…
でも育休が2年まで延長できる様に変更されてますので延長しました。
運良く年子ではないですが2人目も授かれ延長したまま再度産休に入る事になりました。
上の子は4月から保育園入園が決定しました◡̈⃝︎
ただ全てがどうなるのがわからない状態ですのでソワソワする期間が長かったです。
最悪、実家でみてもらって無理な日は一時保育も考えてって感じでした…
会社も喜んでくれましたし、何か言われても何日間の事ですもん😀
よく考えられた方がいいと思います♪

ママ
人それぞれ考え方があるので、その考えもありだと思います。
ただ、批判する人もおそらくいると思います。
保育園決まっちゃってるのでね💦
人の意見どうこうではなく、自分が後悔しないやり方でいいんじゃないですかね!✨
コメント