
排尿時に泣く子供の夜の対応について相談です。昼間はおしっこが出そうになるとハイハイで向かってきますが、夜は起きて泣いてしまい、寝かしつけが大変です。同じ経験の方、対処法を教えてください。
おしっこの時に泣く子をお持ちの方、夜はどのようにされていますか?
新生児の頃から排尿、排便の時に泣きます。というか、する前から終わるまで泣きます(^_^;)
お医者さんに聞いたところ、そういう子けっこういるよーっと言われるのですが、周りには見当たらなく投稿してみました。
最初はオムツ外れ早そうでいいなぁ、慣れたら泣かなくなるかな?位に思っていたのですが9ヶ月の今も継続中です。
昼間はおしっこが出そうになるとハイハイで「まんままんま…」と呟きながら一生懸命向かってきます(笑)
ただ、夜は…月齢が低いうちは夜は起きても浅い眠りのまま呻きながらゴロゴロして寝てくれていたのですが、今は座ったり私の体に乗ったりしで完全に起きて泣いてしまいます。最近は酷いときは二時間おきです。
昼間いっぱいお出掛けしても、たくさん遊んでもそんな感じなので、おしっこするの不快なんだなぁと思っているのですが同じような方、いつ頃までこのような状態が続きましたか?また、夜起きてしまったときはどのように寝かしつけていますか?何か対策や工夫していることはありますか?
同じような感じのお子さんお持ちの方がいらっしゃればお聞きしたいです(*^-^*)
- ちょこ(8歳)
コメント

えりり
はじめまして!
保育士をしている者です!
排泄後に泣く子、泣かない子いますが
泣く子はしっかり出たよー!っていうサインだと思っていいと思いますよ🙋
一年後にはトイトレも始まることと思います!
その頃にはしっかり言葉で教えてくれるようになるのかなと思います。
オムツが取れるのも早いほうなのかな?
と勝手思いました❣️
ちょこ
保育士さんなんですね!
返答ありがとうございます。
今は完璧に起こしたくないので、そのまま授乳して寝かせてしまっているのですが、オムツ変えてあげた方が良いのですかね。。(^_^;)
いっそこのまま続いて早くオムツ外れるといいなぁと思っています(笑)
えりり
授乳後おしっこが出てるのであれば
交換してあげて気持ちよく寝かせてあげてください😍
でもすこーししか出てなかったら交換しない時もありますが、、、
小さい頃から少し出たらすぐにオムツ交換しちゃってたりしましたか?
そしたら子どもも神経質になってる場合もあるかもしれませんね😍
濡れることが気持ち悪かったり、、、
でも心配することないですよ!
早く取れそうな気がします❣️
ちょこ
やっぱり交換してあげた方がいいですよね。
新生児の頃から5分オムツ変えないとしゃっくりが止まらなくなる子なので、すぐに変えてました(^_^;)
早くオムツが取れると信じて頑張ります♪
えりり
せめて授乳前に確認して出てる時には
スッキリした状態で飲めるように!
授乳後すぐ寝る場合には再び確認してあげて
出てる時には交換してあげて気持ちよく入眠できるようにしてあげてもいいかもしれませんね😍
これからの成長楽しみに頑張ってくださいね🎶
ちょこ
ありがとうございます(*^-^*)
成長を楽しみに頑張ります♪