![美樹☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。寝かしつけ方法や夜泣きについて悩んでいます。同じ時期の赤ちゃんのねんねトレーニング成功例や授乳後の寝かしつけ方法について聞きたいです。
いつもお世話になってます。
ねんねトレーニングについて質問させてください。
生後8ヶ月の子供がいます。
今、夜寝かしつけ方がお風呂入れて絵本読んで部屋を暗くして授乳したら寝落ちするのでそのまま寝てくれます。
夜泣きもする時としない時があり夜泣きしても一回ぐらいで比較的に寝てくれます。夜泣きした時はお包みして抱っこしたらすぐに寝てくれます。夜間授乳はしてません
朝寝の時はお包み抱っこで寝てお昼寝は授乳したら寝落ちするか起きてたらお包みで抱っこで寝ます。
同じ時期の友達はねんねトレーニングを始めて私もするべきか悩んです。
この時期でねんねトレーニングした方にどんな方法で成功されたか聞きたいです。
授乳からの寝落ちする同じ人の話も聞きたいです。
よろしくお願いします。
- 美樹☆(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月のときにネントレしました!
文章を読む限り、お包みで抱っこしてあげたり授乳して寝落ちしてくれてるようなので、ネントレ必要ないと思いますよ😅
誰しもがネントレするわけじゃないので😊
もしするのであれば、朝寝や昼寝や夜の寝かしつけも、全て同じ方法での寝かしつけをするようにして、その寝かしつけで寝られるようにしてあげるといいですよ👍
でもちゃんと寝てくれているので、今のままでいいと思います👌
![♥めめかっか♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♥めめかっか♥
動き出したら、寝ますよ。疲れて。
ねんねトレーニングの意味がイマイチです。
歯のぐずりでイライラしとるのに、ねんトレをされとるママは、子どもにとってイライラだし…。。
保健師さんも、なんでそれが始まったのかと、保育士の私らでも不思議です。
それで寝るなら問題なーい(*•̀ᴗ•́*)👍
-
美樹☆
コメントありがとうございます😊
保育士さんなんですね🤩
コメントしていただいてねんトレは強制するものではないのですね⭐️
今の方法で夜泣きも酷くないし自分も辛い訳ではないのでそのままでいこうと思います😎✨- 2月13日
-
♥めめかっか♥
時期に、興奮してーとか、歯ぐずりでーとかで、夜泣きはあるかもしれませんが、成長なので向き合ってあげてくださいね( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
- 2月13日
美樹☆
コメントありがとうございます😊
ねんトレはしないといけない事だと思ってました!
かにさんのお話を聞いて安心しました😆
今のやり方てしっかり寝てくれるのでもう少しこのままでやってみようと思います🤔⭐️