
祖母が勝手な性格で私の流産を無視し、出産したと勘違い。家族のストレスで発散方法を相談。
祖母が叔母からの弟への出産祝金を見つけ、私に、「あなた出産したの?」と。
私は先月末流産したばかり。
祖母には年なので、心配かけたくない事もありますが、
本当に自分の事しか考えていない勝手な性格で、
嫁姑問題で幼心にもわかるくらい昔から母への当たりが酷かったし、兄と弟ばかり可愛がられていた記憶があるので、
私が祖母を好きじゃない事もあり、妊娠した事(安定期にもなっていなかったので)も話していませんでした。
何を思ったのか、私が妊娠、出産したと思ったらしいです。
していないと何度も伝えても、「でも妊娠はしてるよね。もう歳だもんね。」と。何度も伝えて、渋々理解?してもらいました。
今私が医療に携わっているため、自分の体が心配で何かと頼ってこられ、やはり孫なので、必要な事は助けてあげようと思っているのですが、自分が満足するともう私には用はないって感じです。
今までも何度も心を傷つけられてきたけど、何を言っても伝わらないし、諦めてきたけど、今日は殺気を感じました。
旦那さんのお婆ちゃんの方がとても優しくて本当に羨ましくなります。
気持ちをスッキリさせるために愚痴らせてもらいました。
皆さん同居しているご家族で、ストレスが溜まっている時どの様に発散させますか?
- baby-baby
コメント

退会ユーザー
同じ女性だし出産経験もあったらわかりそうなものなのに…
旦那に愚痴ります!

❤︎男女ママ♡
うちの祖母もそんな感じですよ
でも、もう歳だし、流産したこと言ってないなら仕方ないかなって感じで流してます。
ストレス発散は夫にギュってしてもらいながらたんたんと出来事を話して共感してもらってます◡̈⃝
最初に、アドバイスはいらない。共感して、頑張ったねって言ってって頼んでます(笑)
男の人はすぐアドバイスするからうざくなるので(笑)
-
baby-baby
同じなんですね。
おかしな話ですが、とにかく妊娠してない事は何としてもわかってもらおうと何度も伝えました。
下手すると、妊娠したなんて近所の人に言いふらす恐れがあったため。。
流産も上記の理由もあり伝えませんでした。
たしかに、男の人って理屈っぽかったり、それを求めている訳じゃないですもんね。
何も言わなくても良いからただ、聞いてギュってしてもらえば良いですね。- 2月13日
baby-baby
お早い返信ありがとうございます。
昔の女なので(って一括りにすると、気持ちをわかってくれる方にとても失礼ですね)
当たり前に妊娠、出産するのが普通という考え方だと思います。
前に私が不妊治療をしている事をわかりやすく伝えたのですが、その場ではわかった。とは言うものの、また同じ事を聞いてきたり、わかってもらえていない感じでした。
昔母も一度流産経験があるそうで、母は嫌な思い出だからあまり話したくないそうです。
何となくその時に祖母がとった言動が手に取るようにわかります。
旦那は祖母がそんな人間てわからないので、私が愚痴ると、年寄りなんだからとわかってもらえません。
でも、本当に同じ女性だからわかる人がほとんどですよね。
あまり深く考えず祖母がおかしいと思って、忘れるしかないかもです。