
0歳児の保育園入園に戸惑い、悩む女性。早く社会復帰したいが、子供の影響や将来への不安が。保育園経験のある方のアドバイスを求めています。
三男の0歳児で入園が決定しました。
私の勤務状態ではダメだろうと思っていたのに、まさかの決定で。
かなり、戸惑っています。
自営業の手伝いなんですが、本当に0歳児を預けてまでしなきゃいけないのか?
とか考えてしまい。
決定通知が届いてから夜も悩みすぎてよく眠れません。
しかし、私も年齢的にも早く社会復帰したい思いもあります。
でも、私が復帰することによって
三男は0歳で保育園に通うことになり、性格が曲がってしまったり
他の子からもらった菌が、うつりそれで重症化してしまい何かあったらどうしようとか。
モヤモヤ考えてしまい。
やはり、辞退した方がいいのかとか。
今辞退して来年も、再来年も入れるとも限らないしと思うともう、どうしていいのか
何が正解なのかわからず。
三男と離れるのはさみしいので毎日涙が出てきます。
0歳児で保育園に預けたことがあるママさん。どうでしたか?
いろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
- ママリン0818(7歳)
コメント

4児ママ
次男は3ヶ月、次女は4ヶ月から保育園通ってます!
性格が曲がったりとかそんな事は絶対ないです!!
多少の病気は仕方ないですが、それは何歳になっても集団生活をしてればあります。
激戦区なら辞退すれば、来年から入れる保証はないですよね(T-T)
子どもは、親が思ってるよりたくましいですよ!

me
まだ預けてはない、同じ月齢の子を持つ元保育士です(o^^o)
そして、うちも自営業です😆
性格が曲がったりなどはないですよ♡
病気はどうしようもない時もありますが、重症化するのは保育園で見ててもおうちで見てても変わらないと思います(>_<)
保育園だけが病気があるわけではないので!
買い物や支援センター、病院などなど💦
いまは保育園に入るのも大変なんですよね?
激戦区なら特に‥
3人目ということなのでお分かりだとは思いますが、
保育園に入ると集団行動も身につきますし、周りに影響されてできることも増えていきます。
保育士でしたが、その成長に驚いてました😆
0歳児の発表会、運動会も可愛いですよー♡❤️
-
ママリン0818
コメントありがとうございます。
性格が曲がってしまったりが無いんですね。
実はそこが、一番心配でして。
私が住んでいるところはそこそこ激戦です。
第一希望の園は落ちましたし。
一歳児、二歳児は入りにくいと聞きます。
園では保育士さんにかわいがってもらえますか?
まさかの決定通知だったので非常にとまどってしまい。
不安と寂しさが募るばかりです。
頑張って働くしかないんですけどね😢- 2月13日
-
me
性格は保育園に行ったからーとかは関係ないかと思います♡
ママは僕を預けたとかは思ってないと思います😆
だって保育園には友達いっぱいいますもん♡
1歳児は多いですよね(>_<)
私も息子の誕生日がきたら預ける予定ですが、空きがあるかどうか‥(^^;;
その時0歳児なのでママりんさんと同じですよね😆
うちの保育園では特別扱いとかなかったですが、
早く入った子ほど可愛くてつい構ってしまってました♡- 2月13日
-
ママリン0818
そうなんですね、先生方に可愛がってもらえるならいいのかなぁ😅
預けたとかまだ物心ついてないのでわからないですよね。
私の気持ちが辛いだけで(´;ω;`)
預けるからにはバリバリ働きます。- 2月13日

まいまいん
私は自分のネイルサロンをやっていて、出産前はすぐ預けて働こうと思ってました!
ですが、我が子が産まれて2年ぐらいはお店を閉めようと決意しました!
お金は後で稼げるし、子供との時間はお金に変えられないので✨
参考になるか分かりませんが後で後悔するかもと思い今月中でお店も引き払います( ^ω^ )
休むと決めたら気持ちも軽くなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
ママりんさんが後悔しない選択ができると良いです♡
-
ママリン0818
コメントありがとうございます。
お気持ちわかります。
やはり、物心つくまでは手元に置いておきたいですよね。
私も一番上の時は年少さんまで。
次の子は二歳過ぎまで家でみてましたが、仕事を休んでいるのも限界になり。
今回はたまたまですが、0歳児で預けられるのでお願いしようかどうしようか迷ってます。
来年には預けたかったので、実は預けるしかないんですが(´;ω;`)
一番最後の子なので、もう少し手元に置いておきたかったんですが。
辛いです…😭- 2月13日

かなさく
こんばんは🌙😃❗
うちは一人目が生後5ヶ月、二人目が生後6ヶ月で保育園でした。三人目はまだ通知がきていませんが、入れれば生後4ヶ月で入園予定です😃
確かに主さんの気持ちも分かります💦
0歳児は可愛い盛りですし、その時の成長は著しいですから側で見ていたいですよね😅
うちも一緒にいられたら良かったですが、主人が自営業で手伝わないと生活に影響が出てしまうので、保育園に入れました💦
うちの地域も待機児童がいるので、入園通知がきたら、次の機会に入れるとは限らないので、保育園へ預けた方がいいと思います😅
感染症については、やはり集団生活ですし仕方がないと諦め、お互い様ですし割り切っています💦
性格については、二人共、物怖じせず積極的に色んな事に挑戦していますね😅
社会性が身に付きますし、今のところ性格が曲がっているとは感じません💦
ただ、人見知りをしないで誰とでも遊ぶ事が出来るので、親以外の人に付いて行ってはいけない事を教えている位ですかね😅
-
ママリン0818
コメントありがとうございます。
来年には預けたかったので、1年早まるわけですが。
自分で申請しといて、まさか利用が出来るようになるとは微塵も思っていなかったので😅
また来年申請しなきゃなーとか思っていたところなので。
気持ちの準備が出来ていなくて(ToT)
ほどほどの激戦区なので、来年入れる保証もないですし。
もう入れるしかないんですが(´;ω;`)
上の子達は、0歳で預けていないので、全く想像がつかず。
罪悪感でいっぱいで、かわいそうなことしているんじゃとか心が弱りきってます(´;ω;`)
三歳児神話とかありますよね。
親にもいろいろ言われて。
性格が曲がらないか心配してますが。
他の方のコメントにもあるようにそれは関係ないみたいですね。
私が寂しくてしょうがないだけなので。
入園してもしばらくはさみしくてしょうがないのかもしれませんが
頑張っていくしかないですね。- 2月13日

あいあい
母が仕事好きで、私自身を生後2ヶ月から預けてたそうですが、子供の時から大人になった今も毎日幸せに楽しく生きてますよ❤️
仕事することで毎日辛く、お母さん自身の精神がボロボロになるなら無理しない方がいいですが、0歳児から預けるお母さんはたくさんいらっしゃるので性格歪んだりとかはないと思いますよ!
-
ママリン0818
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
やはり早くから保育園に預けることと性格が歪んでしまったりすることはイコールではないようですね!- 2月14日
ママリン0818
コメントありがとうございます。
長男は年少から
次男は二歳からの入園でしたので、0歳児を預けるのは初めてなんです。
今かわいい盛りで、本当に預けるのに罪悪感を感じてしまい(TT)
性格が曲がったりはないんですね、
少し安心しました。
ありがとうございました。