※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

不機嫌ハラスメントに悩み、退職を考えています。気分の激しいベテランとの関係が辛く、今後も続く不安があります。転職先でも同様の人がいるか心配で、我慢した方が良いか悩んでいます。

不機嫌ハラスメントを理由に退職を検討しています。
一緒に仕事をしているベテランの人が気分の激しい人で毎日毎日その日の機嫌を伺いながら一緒に仕事してきました。不機嫌な時は素っ気ない態度や嫌味やハラスメントになるようなことも言ってきます。(特に言いやすい年下の私は被害多め)上司や周囲の人もそんな人だと分かっているが、本人に指摘すると状況が悪化することへの懸念や、ベテランの為、仕事を依頼できなくなる懸念を考え、今までそれを本人に指摘できた人はいません。
結局それが年々 付け上がらせているのかもしれません。

機嫌良くても何かで不機嫌になり、私何かしました?と思ってしまうくらいの態度をとられます。
数年間一緒に働いてきて、一時は鬱になりかけもしましたが、なんとか騙し騙し今までやって来ました。

が、これがこの先いつまで続くのだろうと思うと(基本異動はないため)もう限界で転職しようと思っています。
だけど、そんな人どこの職場にもいるよ と言われてしまうと転職先でも同じだったら…と思うようになりました。
ただでさえ子持ちの為、転職で正社員は厳しい為、年収下がるのは必須です。

やはりどこの職場でもそういう気分の激しい人はいますか?
今の職場で我慢したほうがいいのでしょうか。

コメント

aa

自分が壊れる前に辞めます。
わたしもフキハラしてくる人が居て、現在転職活動中です。

はじめてのママリ🔰

うちは、旦那がです😭

ママリ

うちの旦那もいま上司がフキハラをする人みたいで毎日辛そうです😭
わたしも話を聞いて共感して慰めてあげることしかできないのですが、フキハラ上司にめちゃくちゃ腹が立って仕方がないです。
幸いにも旦那の上司は来年度異動リーチがかかっているようで、あともう少しの辛抱…と踏ん張っていますが、ママリさんの状況的に会社自体がそのフキハラの人をどうこうしようとする気配が一切見られないので、現状無理なら
ママリさん自身が転職するしかないですね😭

それか縁切り神社で神頼みするとか…?

はじめてのママリ🔰

本部とか所管の部署にもハラスメント受けてるって言えませんか?
今時「ハラスメント」って聞けば、慌てて対処してくれる会社が多いと思いますが・・・


それでもダメなら、さっさと退職します!
自分のことは自分で守った方がいいです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

嫌な同僚が居た時は、ノートにいつどんな事を言われたか、どんな事をされたか細かく記録してました。
証拠になるので。

結局私がそのノートを明らかにする前に、その人が辞めたので出番は無かったですが、記録することはオススメです。
そのノートの事を他の同僚は『デスノート』と呼んでました笑