
10ヶ月の息子が目を合わせず伏し目がちで、人見知りが少しあります。一人で遊ぶことが好きで、車を押して遊ぶのが好きです。指差しやバイバイなどの反応はあります。1歳前の様子を知りたいです。
広汎性発達障害のお子さんを持つママさんに質問です。
もうすく10ヶ月になる息子を育てております。
この月齢ではまだ何も分からないという事も承知です。
我が子は本当に目があいにくく伏し目がちです。←ここが一番の悩みです。
本の少し(本当に少しです)ですが人見知りはあります。
一人でずっと遊べます。
最近は車を押して遊ぶのが好きで、よく遊んでいます。
指差し、バイバイ、パチパチ、こっちおいでーというと寄って来たりなどはできます。
1歳前の様子はどのような感じだったか教えていただけないでしょうか‥。
- TSMKYまま(8歳, 9歳)
コメント

ゆき
息子が広汎性発達障害です。
お察しの通り、10ヶ月じゃ検診で引っかかる以外の重症でなければ何も分かることはないと思います。
考え過ぎてのびのびと育児出来て居ない方が発達に影響してくると思います。
幼児は100%ADHDだというくらい多動だし、発達障害だと判断するのはきちんと受け答え出来るようになる5歳頃と言われてます。

しほ
うちの上の子を振り返ると、
一人遊びが得意でしたね。
下の子は、一人遊びしますけれども、上の子のようにずーっと...ということはありませんでした。
不安になりますよね。
分からないからこそ不安なのです。
分かってしまえばまだ不安な気持ちが軽減します。
当時、目はきちんと合ってましたよ。
人見知りはありませんでした。2ヶ月〜保育園に入っていたからかもしれませんが...。
1歳前で気付くことは難しいです。
ただ、2歳過ぎたら少しずつ
あれ?もしかしたら発達障害かな?と思う要因は増えてくると思います。
-
TSMKYまま
ありがとうございます😢
一人遊び得意だったんですね💦
よければどんな感じで一人で遊んでたとかお聞かせ願えませんか?
友達とおもちゃの取り合いみたいなのはしますか?- 2月12日

ひろり
一歳前で気づくことは明らかな遅れがある子しかわかりません。。
早ければ、2歳頃から、傾向ありなどで療育にかかりだす子もいます。
療育の仕事しており、グレーゾーンのお子さん、スペクトラムのお子さんと関わっています。
-
TSMKYまま
ありがとうございます😢
不安に押しつぶされそうです。
目が合わないというのがとても辛いです。- 2月12日
TSMKYまま
ありがとうございます😢
あまり気にしないようにして、育児に励んでいこうと思います。