
赤ちゃんの寝かしつけで悩んでいます。ネントレを試みたが、夜中に頻繁に起きるように。夫は協力的だが理解が必要。昼寝は授乳中に寝かせている。対策や助言を求めています。
ネントレ 失敗!?
愚痴にもなりますが、ネントレ 後が上手く行きません。
8ヶ月になったばかりの子供がいます。
過去の質問を見て頂けるとわかると思いますが、うちの子は寝つきが悪く、生後7ヶ月後半からネントレを始めました。
ネントレ を始めて2週間ほど経ちました。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド を参考にして実践しております。
元々、18時にお風呂→19時に眠たくなる子でしたが、ネントレを初めて1.2日目は入眠まで2時間泣き、3.4日目は1時間泣いて、5.6.7日には、19時になるとトントンして数分で入眠。
1日だけ5時間続けて眠りました。今までこんな事無かったので、泣くほど嬉しかったです。
それ以外は3時間おきに泣いて起きる。と言う感じになりました。
3時間も寝る事がなかったで、3時間おきの授乳でもこりゃ楽だ〜〜!!と思って喜んでおりました。が、ここ1週間、頻繁に起きるようになりました。
19時に寝る→19時〜0時まで2.3回起きる(一回は授乳しています。それ以外はトントンで寝かしつけ)
0時〜7時まで10回以上起きるようになりました。
特に2時を過ぎてから7時まで1時間寝れば良い方で朝が近づくにつれて20分間隔で起きます。
その度に横向にして(横向きじゃないと寝付けないので)、トントンしますが、赤ちゃんは大暴れするので、寝付くのに10分程かかります。
授乳間隔は2時間は空くようにしています。
また、私自身寝付きが悪いので、やっと寝たと思ったら泣き声で起こされ、1時間続けて眠れたら良い方という感じでフラフラになりながらトントンや授乳で寝かせています。
授乳時は、添い乳は全くしておらず(6ヶ月の時、1ヶ月だけしました)、全て授乳クッションの上に乗せて授乳しています。
赤ちゃんは横向に寝て、仰向けになった時に起きたり、指先に毛布が掛かるだけで起きたり、何も無くても大声で泣いて起きたり…と敏感な子だと思います。
また、余談ですが飼い猫がおり、私の布団の上に乗って寝ています。猫を避けて寝ると変な体勢になり私が眠れないので、猫を退けたり、毛布を引っ張ったりしますがそのゴソゴソした動作だけでも起きます(T_T)
大声でよーーく鳴く猫です。私だけに凄く甘えて鳴いてきます。
その声で起きたりするので、猫には罪はないですが、寝不足に凄くイライラしてしまいます。
私自身は20:30には赤ちゃんの隣の布団に入って、側にいるよ〜1人じゃないよーと言う気持ちで、隣で寝たふりしていますが側にいようがいまいが、起きる時は頻繁に起きます。
夫は育児に協力的ですが、平日は仕事が遅く、また1から100まで言わないとわからないタイプなので、何度かトントンを頼みましたが抱っこで寝かしつけしていたりと、余計イライラして赤ちゃんも寝なくて…と頼むのも億劫になり全て自分で何でもしています。
ちなみに、昼寝は絶対寝ないので授乳クッション上に置いてオッパイ咥えながら寝ています。
これがいけないのでしょうか?( ̄д ̄;)
昼寝は日によって1日トータル40分〜2時間半とマチマチです。
1日のスケジュールは大体同じで、私自身、規則正しい生活が好きなので離乳食もお風呂もほぼ同じ時間です。
離乳食もモリモリ食べています。
ネントレ 失敗でしょうか?😥また、ネントレ したけど頻繁に起きるようになったお子さんはいらっしゃいますか?
対策や助言など教えて頂けると有り難いですm(__)m
わかりにくい文章ですみません。。。
- ニャン太郎
コメント

はらぺこ
眠りが浅いんですかね😫?
日中は活発ですか??

まかろに
まだネントレ失敗と判断するには早いと思います。
昼寝の添い乳はやめた方が良いかな~と👄
いっそのこと思い切ってトントンをやめて、泣かせるネントレに踏み切るのもひとつの手です。
-
ニャン太郎
コメントありがとうございます!
そうですね!まだ2週間だと思う様にしますm(__)m
やっぱり昼の添い乳がダメなのかもしれません。
泣かせるネントレの本も何度も読んでいるので、悩んでましたがやってみようかと思います!
3時間でも良いので早く寝て欲しいです(⌒-⌒; )- 2月9日
-
まかろに
私も新生児~生後2ヶ月までネントレをしていました。
ネントレ中は、抱っこ、添い寝は絶対しない!と決めて取り組んでいました。
(あまりにも泣く場合は一旦抱っこして落ち着かせる程度)
泣かせないネントレ(トントン、添い寝、腕枕)はつきっきりになり疲れたので、やけくそで泣かせるネントレに変えました😅
無理し過ぎないでくださいね。- 2月9日
-
ニャン太郎
優しいお言葉ありがとうございます。
2ヶ月までとはもしや、2ヶ月で一人で寝れる様になったのでしょうか…!?
8ヶ月になっても寝ないうちの子からすると凄すぎますっっ!!
でも、まかろにさん親子もネントレ 頑張られたんですね!
もうこのまま寝なければ私もヤケクソで泣かせるネントレ出来そうです😅
私は泣かせないネントレ で構い過ぎてるのかもしれめせん(⌒-⌒; )
コメントありがとうございます!- 2月9日
-
まかろに
3ヶ月手前で泣かずに入眠出来るようになりました。
ただ、その1時間後に泣くことがちょいちょいあり、全く泣かないようになったのは4ヶ月からです。
その後、4ヶ月半から朝まで寝るようになりました。
朝寝、昼寝は泣かせたままほったらかしでした(^^;)(;^^)
夜程泣かなかったので、苦ではありませんでした。
夜は1時間も泣かせっぱなしにしたことがあります…ほほほ。
一度だけですが…。
もう何もかもが嫌になって限界になり、放置してしまいました。
泣かせるネントレはクレーム覚悟で開き直ってやりました。
毎日ドキドキ(;´д`)💦
ただ、指しゃぶりしながら寝ていくので、ネントレ成功と言えるのか定かではありません…(-_-;)
それでも後々めーっちゃ楽になります🎵
夜は自分の時間が設けられるので✨- 2月9日
-
ニャン太郎
4ヶ月半から朝まで寝るなんて凄すぎます!!
やはり少し泣かせたままほったらかしする程度が良いのかもしれません。
私は赤ちゃんの小声でもビクッと起きてしまい、構ってしまうので(⌒-⌒; )
何もかもが嫌になって放置…!わかります!
指しゃぶりしながら寝るなんて可愛い😍ネントレ成功だと思いますよ!
我が家も少し泣かせるくらいの覚悟でネントレ してみます!
ありがとうございました😊- 2月10日
ニャン太郎
コメントありがとうございます!^^
実は寝返りも完璧ではなく、ハイハイもまだ出来ません。
ズリパイの予兆もなく…もしかして、体力が有り余ってるのかもしれませんね(~_~;)
はらぺこ
そうなんですね😌✨
動けないうちは泣いて体力使うので少しは眠れるようになるかもしれませんね😴
ニャン太郎
そうなんですね!ハイハイ出来ないので、私の姿が見えないと泣きますが泣くとすぐに駆けつけてしまうので、長時間泣くのは夜中のみになってました。
それも原因かもしれませんね( ; ; )
早くハイハイして体力消耗して欲しいですm(_ _)m
コメントありがとうございました!