※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの言葉の発達について悩んでいます。最近「ママ」と言ったことは始語でしょうか。普段の喃語が多く、他の子はどのように言葉を覚えるのか知りたいです。

言葉が遅く、色々絵本を読み聞かせたり、悩む毎日です。
喃語はかなり多く、最近は私を見てダダ!と言ったり、私を呼ぶときにダダ!ダダ!とキレよく言います。普段の喃語は、ダダダダとか、マンマンマンマみたいな感じで長いので、これはなんだろう…と思ってました。
すると、今日旦那がお風呂に入れてくれているときに、私がいる方のドアを指さして、ママ!とはっきり言ったそうです。俺のほうは見てなかったとも。
これは、始語と呼べるのでしょうか?(旦那が超ポジティブな性格なのもあり半信半疑で😅)

喋り始めってもっとわかりやすく、わかるものでしょうか?あまりに有意味語を話さないのでわからないのですが、普通はどういう時にママとかパパとか言ってる!って理解ができるのでしょうか?

ちなみに旦那談が正しければ、もっとママと明確に話すことも増えてきてますよね?一回きりであれば、たまたまだった…ということでしょうか。

コメント

りんご

1歳1ヶ月頃から猫を飼い始めたのですが名前が「チャチャ」で、チャチャだよ〜って教えたら、猫=チャチャだと覚えてしまい、しばらく猫どころか犬とか他の動物、人間までも見るもの全部チャチャ!チャチャ!でした😂
最近ようやくママ!っとハッキリ言えるようになりましたが、本当に少しずつでした。何回も繰り返し、ママ!パパ!ババ!ジジ!と根気よく教えました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢近いですね!生き物みんなチャチャになっちゃったのかな…😂
    うちは◯◯だよって教えても、模倣すらせずです…。一歳半近くになれば赤ちゃん語よりきちんとした言葉を教えた方がいいのかと(ブーブーではなくクルマとか)悩みながら、結局それらしい言葉は何も出ず…。繰り返し短く伝えていくのがいいんですかね〜😭💦

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

え、言った!?たまたまかな?
っていうのを何回か繰り返しながら言えるようになっていきました!
一度言っているなら理解している可能性ありますね🥹✨
合っている言葉を言えたときは過剰に褒めて、「うん!〇〇だねー!〇〇!」と繰り返し言うようにしてます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!最初から明瞭に言うわけでもないのですね。自分が実際に聞いたわけではないのですが、一度言えてるなら、これから期待ですかね…😢
    言えたらめっちゃ褒める!やってみます!ありがとうございます!

    • 8月13日
ママリ

1歳5ヶ月の子ですか?
うち、長男が年少前でようやく単語を言い始めました。
今小2ですが、煩いくらいずっと喋ってます。
年少次男は沢山おしゃべりしてくれますが、いまだに聞き取れず不明瞭ですw
なので、これからかなぁと思います😊
そう言えば、長男の話始めはマママ、パパパでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳5ヶ月です。長男さん、はじめはゆっくりでも今はおしゃべりなんですね、そういうお話を聞くと安心します😭
    ママママ、パパパは8ヶ月頃からずっとあってそれが発展していくのかと思ってたら一歳半目前でもまだ喃語ラッシュです💦気長に見守ります😢✨

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    我が家からすると、1歳5ヶ月でそこまで出来たら優秀の域です😂

    • 8月13日