
子供が将来パパがいない理由を聞いた時、皆さんはどう答えるか悩んでいます。皆さんは真実を伝えるか、誤魔化すか考えています。皆さんの対応を教えてください。
はじめまして!
20歳シングルマザー 生後1ヶ月の男の子のママです。
シングルの方にお聞きしたいです。
子供はまだ生まれたばっかりなのですが、この先大きくなったらどうしてパパが居ないの?という質問はぜったいあると思うんです。
そういう時って皆さんなんてゆってあげてますか?
真実をそのまま伝えますか?
それとも真実を伏せて嘘をつきますか?
嘘っていうか、誤魔化し??な感じかな?
なんてゆってあげたらこどもは傷つかないのかな?とかすごい考えてしまいます。
私はこういうふうに話した!という方がいらっしゃったらぜひ教えてください!
- ひなまま(5歳0ヶ月)
コメント

みん
初めまして(⍢︎)
私もシングルです!
子供が2歳半で別居し3歳半で離婚が成立しました。
元々、ママっ子で別居してからもパパと口にしたのは片手で数えるほどです。
覚えているのかもわかりません。
何かを察しているのか、子供なりに私に気遣っているのかわかりませんが、数回パパと口にしたきり言ってきません。
私も将来どうしたらいいのか悩んです。
子供がちゃんと理解出来る年になって聞かれたら正直に全て話そうかなと思ってます!
まだ難しい場合はどうにかして誤魔化すかもしれませんΣ(OωO )

さやぽん
私は娘が3歳くらいの時に、
「パパって何?うちにはいないの?」
と初めて聞かれたので、
「いないよ。いたことないでしょ?さみしい?」
と聞きましたら
「ううん」
と答えました。
「パパはいないけど、おじいちゃんもおばあちゃんも、おじちゃん(弟)もみんなあなたが大好きよ。もちろんママにとっては、あなたは宝物よ。だーいすき❤️」
ということを、折に触れて話し、それでもパパが欲しいと言った時は、
「そうだよね、いてくれたら嬉しいよね。今はいないかもしれないけど、ママがあなたくらいだーいすきって思える人が現れたらパパになってくれるかもね!」という話をしました。
それが今の夫です。
お子さんの気持ちを否定せず、受け止めてあげた上で、らいちゃんママさんの気持ちを伝えてあげたら、きっと分かってくれると思いますよ😊
-
さやぽん
あ、ちなみに今は長女には元夫のことはちゃんと話してあります😅うちは長女が5歳の時に再婚したので、その時にお話ししました😌
- 2月9日
-
ひなまま
ありがとうございます!
なるほど、、、たしかにその言い方子供にとって一番優しいかも知れません。
私も子供の気持ちに沿って話してみたいと思います!!😊- 2月9日

かりんとう
私はシングルじゃないのですが、、姉がシングルです。
子供たちが幼いときに離婚してます。
でも、お父さんが居ないことについて、普通に理由話してますよ!
しかも、、その子供の一人が、、、相手の分からない子を出産して消えました、、、
なので、姉がその子供(姉から見たら孫)を一人で見てます。
将来その子が大きくなったら、パパとママは死んじゃって居ないんだ、と伝えるようです!
-
ひなまま
ありがとうございます!
それはお子さん達が物心が完璧についている頃ですか??
す、すごい複雑ですね😱💭
お姉さんかなりダメージがあるのでわ💦
パパは死んじゃったって言う手もありなのかなとか思いました🤔- 2月9日

やな22
同じく20歳のシングル予定です!
幼いうちは、
ママがパパの代わりー!とかで
済ませようかなと思ってます。
無駄に記憶がないぶん誤魔化しやすいかなと…
でも絶対父親の悪口は子供の前では言わないと決めてます。
やっぱり気分いいものではないと思うし、母親が父親を嫌ってる、その血が半分入ってる…と気にさせたくないので😵💦
大きくなったらちゃんと教えようかなあと😆
-
ひなまま
ありがとうございます!
そうですよね、
シングルになった理由はともあれ悪口は絶対禁句ですね😣
幼いうちは誤魔化しといて理解できるぐらいになったら真実をというかんじですかね!- 2月9日

退会ユーザー
私は、子どもが真剣に聞いてきたらにします。
そして、死んだことにするつもりです(笑)
私のとこは、向こうが女作っていたのに、隠してましたからね…( ノД`)言えないです。、
逃げてばかりいる男ですから、、
逆に、嘘ついて話したとして
会いたい!ってなっても困るのでね。。
-
ひなまま
ありがとうございます!
なるほど、、、真剣にか。
たしかに、、、
それは言えないし、将来そんな男と一緒になって欲しくないですもんね!
うちのもそうでした😩
逃げてばっかりで😡
逃げている男はまず、男やめろ。って思います😂- 2月9日
ひなまま
ありがとうございます!
凄いですね!
そんな小さい時から気遣いができるなんて✨
そうですよね、、、こどもが理解できるかどうかですもんね😣
時と場合って感じですね💦