※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
ココロ・悩み

保育園での娘の行動に悩んでいます。以前は手がかからない子でしたが、最近は友達に冷たい態度を取ったり、共用を強いることが増えました。家庭ではそのような行動は見られず、どう対処すればよいか困っています。アドバイスをいただけますか。

保育園で初めて指摘を受けてショックです。
子どもにも冷たくあたってしまいどうしたらいいのか分かりません。

1歳になってすぐ入園しました。
本当に手がかからない子で先生達から人生何回目かしらと言われる程で
貸し借りも上手に出来るし傷つけるような言葉も使わないのでおともだちがみんな娘ちゃんと遊びたくて人気なんですって保育士から聞いていました。

しかしここ最近、
大好きなAちゃんに対し共用を強いるような言動をしたり
Aちゃんが他の子と遊んでいると服を引っ張って自分の遊びに誘ったりする
また、先生:今日楽しかった人ー!、みんな&娘:はーい!の後一言つまんなかったと言ったり
調和がとれない場面がよくあるそうです。

お家ではどうですか?と聞かれたのですが
家ではそのような行動は見られず、困っています。

一人っ子で第二子の可能性無しです。
少し前にもやんわり保育士から上記の件伝えられて
主人に相談したところ
そんな完璧な人間なんていないんだからさ
と言われ自分の完璧主義を押し付けてしまわぬよう
けど、改善出来るよう試行錯誤してる最中でした。

以前のような娘に戻ってほしい...
なんでこんな事になっているのか...
同じような経験された方いましたらアドバイスください🙇‍♀️

コメント

ママリ

中間反抗期とも言われる時期ですね!
成長してる証だと思っても
なんで、、ってなりますよね🥺

コミュニケーション能力が発達して
自己主張もできるようになるので
その分トラブルも出てきます。
その度に学んで、成長していくんですよ、子供って。

子供の頃、お友達と喧嘩したことも揉めたこともなく、仏のような人間で
大人になる人ってほとんどいないんじゃないですかね。
誰しもが少なからず喧嘩をしたり友達に意地悪言ってしまったり、そういう経験ってあると思うんです。

娘さんもこれからお友達との関わりの中で、いいことも悪いことも影響を受けるので、そういうマイナスな場面も出てくると思いますが、見守ってあげたらいいと思いますよ☺️

息子も穏やかで優しいい性格ですが
お友達とトラブルになることもちょこちょこ出てきました。笑

長くなってしまいすみません😭

はじめてのママリ🔰

戻ると言うより、成長の過程じゃないでしょうか🤔
ダメなことを学んでいる途中だし☺️

ママリ

トラブルもなく完璧な保育園生活を送る…って、『大人にとっての完璧』であって、『子どもにとっては苦痛』だと思います。

心が成長している証拠です😊🩷
全然大丈夫ですよ😁