
幼稚園に行けばママ友ができるか不安。ママ友欲しいと思ったことないし、お家が好きで支援センターも行ったことない。挨拶やお話は楽しいけど、それ以上の友達は要らないかも。
幼稚園に行くようになれば、ママ友ってできるものですか?💦
正直ママリでもママ友問題って多いし、めんどくさそうと思ってしまいます😭
よく、
「ママ友欲しいです。支援センターとか行ったほうがいいのでしょうか?」
などの投稿をみますけど、
ママ友欲しいと思ったこともないし、
お家大好きなので、行ったこともないし
どこにあるのかも知りません(笑)
幼稚園で挨拶したり、少しお話したりする分は楽しそうだけど、
それ以上のお友達って要らないかも、って思ってしまうんです😭
もちろん考えは変わるかもしれないけど、、😂
- モンちゃん💛🥟(3歳10ヶ月)
コメント

ごまだしうどん
年中の娘がいます。
未就園児(2歳)から預けてますが、ママ友?いませんよ(笑)
そりゃ同じクラスの親御さんとは、会ったら会釈したり、保育参観では話したりするけど、それ以外は全くです。
でも、幼稚園によっては月1クラス会があったりするところもあるみたいですけど💦
あと一年だし、これからも必要ないと思ってます(笑)

ゆいmama⸜(●˙꒳˙●)⸝
地元に住んでるとかなら
親なり友達なり話し相手もいるから
わざわざ新しくママ友とか
いらないかもですね~( ´° ³°`)
-
モンちゃん💛🥟
地元に住んでるからでしょうか!
話し相手もぼちぼちいるし、
元々一人がすきなのもあって😭- 2月8日

Lippy♡
同じくママ友できません(笑)
バス通園なので行事以外で他の親御さんたちと関わる機会もないし...幼稚園で会えば挨拶したり、世間話したりはするけど、ママ友までは行かないです😂😂
結婚して今の土地に来て4年になりますが、友だち0です(笑)
地元に帰れば友だちや親友もいるので、別にいいかなって思ってます😳
無理に作る必要もないですよね(笑)
-
モンちゃん💛🥟
そのような方がいて、なんだかとても安心しました😭✨
必ずできてしまう←(笑)
わけではないんですね!
深く関わろうとしなければ、向こうも察して寄ってこないし寄らないし、、ってかんじですかね😆?- 2月8日

るる
私も特にママ友欲しいと思った事ないです😅
会ったら挨拶や世間話程度の軽いものならいいですが、ランチして、誕生日会してとかめんどくさそうですよね💦
-
モンちゃん💛🥟
同じように思ってる方がいて安心しました😭✨
お誕生日会とか恐ろしすぎ!😱
関わりたくないですよねー💦- 2月8日

まま
私もママ友必要ないと思います😂
支援センターも行く気ありません!
女ってめんどくさいですもん!笑
-
モンちゃん💛🥟
私も全く同じ気持ちです(笑)
支援センターもどこにあるかすら知りません😆(笑)
よくママリでも、支援センターでなんたらかんたらとか言ってますもんね😱
もちろんそんな事ばかり起こってるわけではないと思うんですけど、
1ミリでも可能性があるなら
巻き込まれたくないなと思います(笑)
家で暖かくしてたいです(笑)- 2月8日

4人のママ
子供が小さいうちはママ友めんどくさいし必要ないですね!
小学校行き出すと何かわからないことあったら聞けたり、どうしても親が出なきゃいけない時に急きょ変わってもらえたりママ友がいてくれると相談できて助かります。
人によりますが!
-
モンちゃん💛🥟
子どもが小さいと、ちょっと面倒ですよね💦
何かわからないことがあったら聞けたりするママ友とかは、助かりますね~😭
でもそのくらいでいいなって思っちゃいます💦- 2月8日

もっちー
今日プレの説明会に行ってきましたが、やっぱり1人で心細かったです😅幼稚園に行く前に近くの児童館に通って色々な幼稚園情報を得るべきだったと思っています。説明会にも知り合いで話してる人もいて、子供同士話していたのと幼稚園も激戦でプレ情報が全然わからず既に募集終わっていたところばかりだったので。
ママ友までいかなくとも幼稚園情報などを教えてくれる人が居れば良いと思います。
-
モンちゃん💛🥟
なるほど。。
そういう情報交換とかは必要ですよね💦
お恥ずかしながらプレ?とかも全くもってわからない。。
そんな小さなうちから、もう幼稚園準備が必要なんですね。
ママ友0なら、全部自分で調べなきゃですもんね。。(笑)- 2月8日
-
もっちー
我が子は早生まれでもうすぐ2歳になりますが、4月以降にプレに通う予定で3歳になる子と同い年なのです。3歳プレに通って4歳になる年に入園です。
色々な幼稚園情報を得ないと、情報得た時点でプレの募集が終わっていたなんて事もありました。
今日見かけた方はあー児童館にいたかもと思ったので。私は数回しか児童館に行った事はありませんが、やはり通っていたら色々お話出来たかもーと思ってしまいました。やはりママ友ではなく同い年の子供のママとして程よく話せる関係の人を作ったら良い思います。幼稚園にいれる予定ならですが…。- 2月8日

ジョージ🐵
この流れで言うのはちょっと勇気がいるんですけど笑
わたしはほぼ毎週ママ友と遊んでます^ ^上の子が赤ちゃんの頃からのお付き合いでもうママ友というより仲良しの友達って感覚です♡皆さんとても優しくてよく聞くようなトラブルは今のところ一度もありません!
最近私が引っ越してしまったけど、車で1時間かけて会いにきてくれたり、中間地点で遊んだりしてます!また、新しくできたママ友もみんな良い人ばかりでかかりつけの病院や幼稚園情報を詳しく教えてくれたり本当に助かってます。今日1日暇だしどーしよーって時も今からうち来ない!?なんて誘われたら子供と食べるお菓子片手にダッシュして、ワイワイおしゃべり楽しみながら子供遊ばせたり、動物園行ったり♡わたしはワンオペ育児で実家も遠いんですけど、頑張れてるのはママ友がいるからだし、これからも大切にしたいと思ってます!だからママ友=付き合い大変、って訳ではないです^ ^同じ価値観のママ友さえできれば楽しいと思いますよー!
モンちゃん💛🥟
ママ友いらっしゃらないんですね!
そういう方もいて、少し安心しました😭✨
ですよね🙌
私も参観とか、行事とかでお話しするくらいが丁度いいなって😭
なんだかとても理想的です😍
ごまだしうどん
クラスLINEとかもあるけど、半年間機能してないのが現状です(笑)
来月ランチ会をするらしいけど、私は産後間もないのでキャンセルです😜
そもそも私がめんどくさがりなんですよね💦
無理しないのが一番ですよー😘
モンちゃん💛🥟
クラスLINE、、
聞いただけでゾワッとしました(笑)
機能してないんですね!よかった💕←(笑)
そうなんですね!
おめでとうございます😂💕
私も娘が幼稚園あがったら二人目考えてるので、小さい子ども居るのに家に来られたり、ランチしたりとか無理ですもんね😭💦
私もめんどくさがりです😍(笑)
無理せずこのままいきます!
ありがとうございます😆