
保育所への入所決定通知が来たが、辞退するか悩んでいます。幼稚園で楽しく過ごしている娘を、保育所に転園させる勇気がない。皆さんの意見を聞きたいです。
保育所から入所決定通知が来ましたが、辞退するか悩んでいます。
待機児童が多い中、贅沢な悩みだとは思うのですが、皆さんの意見をお聞かせください。
次から幼稚園の年中クラスになる娘がいます。
元々0歳に育休復帰して正社員フルタイムで働きましたが、年度途中の入所だったため、小規模保育所で昨年度末までお世話になりました。
そのまま、転園加点もあり、保育所への入所申込をしていたものの、昨年不承諾通知を受け取り、保育所の入所が出来なかったのです。
まわりの小規模からの転園の方々は時短パートでも決定通知が来ていましたが、我が家は一人っ子だったことが不承諾の理由だったみたいです。
おそらく時短パートの方々も書類はフルタイムで申請していたのかと。。
急遽空きのある幼稚園を調べ、18時まで預かり保育のある今の園に入園しました。
ただ、正社員では会社の終業時間が18時なので間に合わず、17時までのパートタイムとなりました。
パートタイムとなっても、仕事内容はフルタイム時と変わらず企画営業職で、ノルマこそないものの、前より短い時間で同じ業務をこなさなくてはなりません。
今の幼稚園でも楽しく過ごし満足はしているのですが、やはり夏休みに預かりもない長期休みが2週間あったり、行事の振替諸々で、働けない日があったりで、今年も保育所へ申込を行っていました。
娘は人見知り、場所見知りが激しく、ママッコで、今の幼稚園入園時も約1カ月間毎朝泣き続け、夏休み前頃までグズグズしてました。
ただ今は本当に幼稚園が楽しくお友達も出来て、絶対に保育所へは行きたくない!と言います。
私自身もまたあの毎朝泣かれる日々が来るのかと思うと、迷いが出ています。
仕事は融通もきくので、パートタイムでもありですが、社員時代と全く同じ業務をこなさなくてはならないこと、時給は一から探すよりはいいですが、やはり社員のようにボーナスもなく、年収にすると大きく開いてしまうことも悩みです。
また、幼稚園へは17時すぎにお迎えに行っても、最後の一人でいることもあり、先生方も片付けなどに追われ、ビデオやテレビが付いた部屋で一人で塗り絵をしている姿をよく見かけます。
わが子は他人には気をつかうタイプなので、自分から先生方に遊んでほしいとか話しかけたりが苦手なようで。
保育所時代は先生方もそんな娘を気にかけてくださり、声をかけて遊んでくださっていたのですが。。。
前の保育所は小規模だったこともあり、目が行き届いていたのかも知れませんが、何となく保育所であれば一人でポツンはないだろうなと思っています。
その寂しさの反動からか、帰宅後はわがままだったり、グズグズがひどく、受け止めきれない事があります。
ママにだから、甘えているのは分かっているのですが。
ただ、それでも幼稚園が好きだし、幼稚園がいい!と泣く娘を、無理矢理保育所に転園させる勇気がなく。。
私も、保育所になりフルタイムに戻り、仕事に突っ走る勇気もなく。
幼稚園でいっか、という思いも強いのですが。。。
悩んでいます。
今回入所決定したのが皮肉にも去年第1希望だった園で。。。
去年だったらもちろん迷わず入所していたし、去年のあの涙は何だったんだという悔しさと、娘が振り回される事へのむなしさと、色んな感情が入り混じっています。
最後には我が家で決める事ですが、皆さんの意見をお聞かせください。
- 育休
- 保育
- 夏休み
- 行事
- 片付け
- 幼稚園
- 一人っ子
- パート
- 0歳
- 先生
- 友達
- テレビ
- 年収
- 入園
- 泣く
- 会社
- 時短
- 人見知り
- 肉
- 待機児童
- 申請
- 保育所
- 復帰
- グズグズ
- ボーナス
- フルタイム
- 正社員
- 不承諾通知
- ともこ
コメント

たゆと
難しいところですね。
私なら経済的に、あとは自分の仕事のストレスや負担的に、今のパートてまも大丈夫と思えるなら辞退するかなと思います。
逆に経済的に厳しかったり、パートでの仕事が終わらず負担になったりするのであれば、保育所に入れます。
保育所に入るなら子どもにも説明して受け入れてもらうしかないかなと思います。後になれば小学校でたくさんお友達がいたり、新しい環境に慣れる経験が良い影響になったりするかもしれませんしね。

ともとも
難しい問題ですね💦
私の意見なので気分を害したらすみません🙏💦
私なら保育所に通わせると思います。もちろん通わせた当初は子供に可哀想なことをさせてると思うと思いますが後になってお金がないからと我慢させることのほうが可哀想かなと…経済的な問題がないなら専業主婦をするので…
それに新しい場所で新しいお友達をつくる練習にもなるかなと思います。
-
ともこ
ありがとうございます。
気分を害したら、なんて全然です。
ご意見ありがとうございます。
確かに最初はかなり泣くでしょうが、時間が経てば慣れるとは思ってます。
私自身が幼少期にお金がなく苦労したので、今の安定を捨てるのは怖いです。
専業主婦も考えましたが、やはりかなりギリギリで、将来我慢させてしまうかも知れないと思うと、パートであっても働かないとダメだな、と。
お友達をつくる練習、そうですよね。
きっと娘は時間はかかっても必ず友達を作れるタイプだと思います。
不安なのは娘以上に私の方かも知れません…。- 2月7日
-
ともとも
ママが不安になってしまうのもわかります。新しいところに預けるなら尚更です💦
納得出来る答えが見つかるといいですね(^^)- 2月9日
ともこ
ありがとうございます。
経済的に、、、そうですよねー。今は何とかギリギリ大丈夫ですが、やはり正社員より年収で大きく下がってしまうこと、将来のこと貯金を考えると少し不安になります。
今なら正社員に戻っておいで、と言ってくれている会社だって、状況や年齢によってチャンスがなくなるかも知れないので、余計に悩みます。私ももう再就職は難しい年齢となりました。。。
新しい環境に慣れると経験、そうですよね。プラスになることもありますよね、きっと。