
5年生の娘が友達の家でお泊まり会するとずっと言っています。最近仲良く…
5年生の娘が友達の家でお泊まり会するとずっと言っています。
最近仲良くなった3人でやりたいようです。
私は、相手の子の顔もわからずお母さんももちろんわかりません。毎日友達といろいろ話を決めてきて私の連絡先をお泊まり先のお母さんに渡すから書いてとか、布団は持って行くとかもう話がぐちゃぐちゃです。
そもそも子供達が話してるだけで、全然来ていいって!とお友達は言ってるようですが親が本当にオッケーしてるのかもわかりません。
私は、この状況で連絡先を渡すのは無いかなと思うのですが娘はなんでうちだけだめなんだと怒ります。
こういう時どうしたらいいのかわかりません。
毎年、相手のお母さんも知ってる仲のいい子はうちに泊まりに来ていますが、全く知らない、繋がってない場合のお泊まり会などどうしていますか?
- マール

はじめてのママリ🔰
怪我とか病気とか何かあったら困るから
親同士が仲良くないと
そういうのはできないよって
断ってます🖐️

ママリ
子供を預かるのも預けるのも、「責任」が生じることをしっかり伝えて、親同士がお互いに任せられる関係性でないとお泊まり会はできないと説得します。
「なんでウチだけ?」はこれから沢山訪れるので、みんなしてるからOKではないことを教えていく年齢でもありますよね😭
既に他のお友達とはお泊まり会できてるので、そこの違いを伝えたらきっと分かってくれますよ🥹
コメント