
将来の管理職を目指す女性が、育児休職中で保育園問題に直面。上の子を転園させるか、旦那に育休を取ってもらうか、自身が育休を延長するか迷っている。アドバイスを求めています。
将来的に管理職を目指してる方いらっしゃったらご意見下さい。
現在某大手企業で総合職として働いており、将来的には幹部を目指しています。現在2人目の育児休職中です。
周りが男性ばかりの会社なので、1人目のときも同期に置いていかれたくなくて産後6ヶ月で復帰しました。上の子は現在も保育園に預けています。
今回下の子が10月生まれなので、上の子の保育園は生後6ヶ月である5月からしか入れないとのこと。5月入園で段取りしていましたが、4月の段階で埋まってしまったようで、同じ園への入園が不可能になりました。通勤時間、預かってくれる時間を考慮すると、認可保育園の場合は今上の子が行っている園以外選択肢はないです。
この場合皆さんなら以下のどの選択肢を選びますか?
①上の子を転園させて認可外に2人預けて復帰
②私の復帰に合わせ、旦那が育休
③私が来年4月まで育休
キャリアのこともあり、育休を延長する決心がつきません。
色々アドバイスいただきたいです。
よろしくおねがいします。
- さっちょ:-)(7歳, 9歳)
コメント

きゃりー06
こんにちは。某大手企業で中間管理職してました。(この春復職する際には元の職階では戻れませんが…)
私なら①を選びます。②はなし。旦那が強く希望するならいいですが、あまりアテにならないので。③は延長しても来年確実に入園できる保証がなければ不安なので、選択しないかな…。
別々の園に通わせる選択肢はなしですか??上の子は在園させたまま、下の子を認可外に入れて復職し、認可に入園できるのを待つ……。そうしたら入園基準の加点が付きませんか??(自治体によって様々かとは思いますが)
どれくらいの期間2つの園に通わなければならないのか…、体力的負担はどうか…など不安要素もありますが……。

YU0123
外資系の企画職してます。
私なら③ですが、一般的には①で来年4月に転園を目指すのが良いのかなと思います。認可外だと加点対象になりませんか?
1人目でも1年半休んだ私が言うのもなんですが、会社によるかも知れませんがキャリアはまだまだ取り返せます。自分が安心して働くためにもまずは子供の成長、環境を最優先に考えたいので!
-
さっちょ:-)
コメントありがとうございます😊
認可外の加点はあります!
あと兄弟の加点もあります!
③というご意見頂けて参考になります。うちの会社は3歳まで育休取れるので悩んでいます。
女性に追い風が吹いている今、もう1年休んでもキャリアを取り返せる風土だとは思うのですが。1人目の復帰が早かっただけにモヤモヤしています😭
育休中はお子様との時間に専念されましたか?何か勉強されたりしましたか?- 2月5日
-
YU0123
3年とる人は周りにもいないし、周りもゼロの4月に戻る人が多いですが、私は1歳4月まで見てて本当に良かったと思ってます(^_^)もちろん子供との時間に専念していて、勉強は特にしてません(-_-)
- 2月5日
-
さっちょ:-)
そうですよね。キャリアのことも考えると3年マックスの人は少ないですよね😅給付金のこともありますし。
1年延長することも前向きに検討してみたいと思います!
ありがとうございます😊- 2月5日

みみすけー
化粧品会社で中間管理職の企画職です。かなり悩みますが、私だったら③を選びますかね。。。絶対にキャリアを取り戻せる!と信じて。うちの場合、②は絶対に無理で。①となると上の子退園がやはりもったいないですよね、、、
-
さっちょ:-)
コメントありがとうございます😊
やはり上の子の退園がもったいないですよね…別々の園で復帰できればいいのですが、物理的に無理なので😭
③も視野に入れて検討してみようと思います!- 2月5日

smileymam
わかります。私も育休2回取得、また夏に3人目を控えてます。
中々昇格できず、後輩に越されてモヤモヤしてます。
が、皆さんが言われてるようにキャリアは絶対取り戻せると信じて、今は子育て環境に甘えてます。
私なら①です。
質問者さんが働けるのであれば、少し高くなっても大丈夫かと。
仕事で早く活躍したいですね!
-
さっちょ:-)
コメントありがとうございます😊
3人目うらやましいです!
やはり後輩に先越されるとモヤモヤしますよね。うちの会社は男性が多いので育休取った瞬間に置いていかれます😭
①の場合認可外に2人入れたとしても保育料は認可とそれほど変わらないんですよね。なので迷うところです…
通勤がネックになりそうです。- 2月5日

天使のmama
私は断った方の身分です。
役職なんて、嫌でも付いてきます。
キャリアは子供が少し大きくなれば、自分に技量があればいくらでも付けられます。
子供が入院しているにも関わらず深夜帰りの勤務をしていて、情けなかったです。
一番大事なものは何か考えさせられました。
役職降りて私は私らしく仕事できるようになり、楽しいです。
キャリアや役職って肩書きに怯えない生き方いいですよ。
私なら3です。
-
さっちょ:-)
コメントありがとうございます😊
実際にキャリアを積まれた方のご意見心強いです!
65歳に退職するとしたら今の1、2年なんて大したことないのかもしれないですけど、実際に問題に直面してみるとなかなか決断できなくて😭
③も視野に入れて前向きに検討したいと思います!- 2月5日
さっちょ:-)
コメントありがとうございます😊
そうですよね。1歳児枠が1番激戦なので③の選択肢は少し不安が残ります。かといって2歳児クラスまで育休延長するともはや浦島太郎状態で…
下の子だけ認可外も考えたのですが、始業時間が9時で、家から職場が1時間半かかるので上の子を預けてからもう1箇所回る時間が物理的に取れないんです😨上の子を退園させるのもリスクありかなとも思いつつ…
きゃりー06
なるほどーー。。ご主人と手分けしての送りも難しいってことですよね??
それならやっぱり①ですかねー…。。2人同じ認可外には通えるんですか??上の子を退園させるのももったいないですが…。。
もう1年待って、入れなかった時が一番怖いですよね…。。
さっちょ:-)
認可外はこれから当たる感じなんですが、通勤途中に途中下車して預けることになりそうです。果たして2歳児と0歳児を連れて行けるのか😨
上の子の退園はもったいないですよね…
もう1年待って入れなかったら旦那育休という選択肢もあるんですが、何の加点にもならないですもんね😭
きゃりー06
そうなんですねーー!!私は上の子を1歳の時に1年間、バス&電車(時にバス乗り換え)圏内の認証園に通わせていましたが、辛くなって途中から自転車30分で通園してました。。
途中下車大変ですよね(´-`)子供の具合が悪い日も、電車遅延で混んでる日も、送迎しないと行けないし…。
なにかいい方法があると見つかるといいですが…。。
さっちょ:-)
途中下車大変ですよね。
しかも満員電車の中で2人…
まだ決断するまで猶予があるので、リサーチしつつ最善の方法を見つけようと思います!
ありがとうございます😊