![くろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が泣きやすいことで周囲から冷ややかな視線を感じ、将来の幼稚園生活に不安を感じています。子供の個性を尊重してほしいと思っています。
なんだか一歳健診でこの先不安になったので質問してみます。うちの娘はよく泣く子で、怖がりです。病院いくと、大泣きします。健診でもそうでした。そこは人気のある小児科で入れ替わり立ち代りいろんなママと子供がきます。
他の子はたまたまか、泣かない子ばかりで
うちの娘が大泣きするので目立ってました。
そこまではいいのですが。
なんで大泣きする娘に冷ややかな視線をおくるんでしょうか。
以前も泣いてる娘に聞こえるように、泣いてない子の母親が○○ちゃんは泣かなくて偉いねえ〜と聞こえるように言ってきました。
そんなに泣くのはおかしいですか?
泣くのはしょうがないよねーという感じならまだわかるのですが、バカにされたようにあーあみたいな顔されると、この先幼稚園などに言った時、母親同士のいざこざにも繋がるんではないかと不安になりました。
子供の個性はそれぞれではないんですかね?
子供を産んでから、育児しているもの同士張り合ってばかりのような場面に多々出くわしてきて、こんな思いをするとは思っていませんでした。
なんだかすごく嫌な気持ちで帰ってきました。。
- くろ(10歳)
コメント
![むーむーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむーママ
私は泣いてる子好きですよ(^ω^)
わざと泣かすとかしませんが泣いてると元気だね〜♡って思います。最近寝ぐずりがすごくて、よく泣いてる娘に対しても小児科でわんわん泣いてる子に対しても、元気!元気!いっぱい泣きな♡って思います(^ω^)!
そんな意地悪なこと言うお母さんとしろさんは関わらなくていいと思います(^ω^)きっとそのお母さんはどこでもそんなこと言って子供を褒めてるんじゃないですか?
理解してくれる人もいっぱいいます。笑いながら、あー元気に泣いてるねー!なんて言ってくれる人も沢山いますよ!(´▽`)ノ
今回は嫌な想いしましたが、そんな人ばかりでないので元気出してください♡(^ω^)
![りっきゅん♡(❊´︶`❊)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっきゅん♡(❊´︶`❊)
うちの子も怖がりでよく泣きます(^ω^)泣いてたら可愛いなぁーって思います♡
予防接種の時に泣き声が聞こえてきたら、怖いよなぁーって私まで辛い気持ちになります(>_<)
辛いから泣く、怖いから泣く、全然おかしいことじゃないと思います!泣く子もいたら、泣かない子もいて、ほんと個性だと思います!☆
そうやって自分の子を褒める人いますよね(>_<)3歳児の親がまだうちの子が5ヶ月の時に、おむつにウンチしたら、◯◯くんはトイレで出来て偉いねー何処でウンチするか教えてあげーってその子供に言ってました!いやいや、5ヶ月の子はおむつでするだろ!って思って自分の子供がバカにされたようでイヤな気持ちになりました(>_<)自分は絶対そやって子供に言わんとこうって思いました!(>_<)
幼稚園や小学校に行ったら、いろんな親がいて不安もすごくありますよね(>_<)
-
くろ
お返事ありがとうございます(*^^*)
泣いてたらかわいいなあーって、私もおもいます。
よほど病院きらいなんだろーなあー(^^)とか。。
それはうちのこだけではなく、怖かったらなくし、楽しかったら笑う感情そのままの子供の姿としてほほえましく思うものではないのかなー。。と思っていたので。。
ゆーりくんさんも嫌な思いされたことあったんですね。。
いろんな考えがあるのはわかるのですが、人を不快にさせてはいけないと思うんですよね。。
こうやってコメントいただいて少し元気出ました(^^)- 9月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おはようございます。
私は病院大好きでつられ泣きなども一切ありませんでしたが、周りは皆グズグズのギャン泣きでしたよ。
子供ながらに「皆そんなに怖いのか〜」とその子の診察まで相手してたくらいです。
子供大嫌いな母でさえ「公共の場で泣き止まない子の相手をしてるお母さんは気を使って大変だ」と言っていました。
確かに人によって不快に思うことは違いますから、嫌に思うなとは言いませんが...
一番理解できるであろう立場の人がそれを口に出しちゃうのは、ちょっと大人気ないのではないかと思いました。
趣向品で迷惑をかけられて嫌な思いをするのとは違い、赤ちゃんですからね^^;
-
くろ
お返事ありがとうございます(*^^*)
とっても嬉しいコメントでした。
子供も泣きたいほどでしょうけど、こっちが、もっと泣きたいです。
海外を引き合いに出すのもどうかとおもいますが、少子化がどうと言う割に、妊婦さんにも母親にも世の中はまだまだ冷たいなとかんじました。
私も怖がりの娘をなんとかしたいです。
外に行くにも周りに申し訳ないと思いながら外出も疲れます。
でも思い通りにならないのが赤ちゃん。。
まだ1歳だし。。
特に娘は環境の変化に敏感で。。
本当にこまってます。。- 9月18日
-
退会ユーザー
海外に比べて日本は制度としてもきちんと運用できておらず、結局何かをしようとすると周りのご機嫌伺い...。
「そりゃ父親の自覚も芽生えなければ、イライラする妊婦さんが増えるのも当然だわな〜」と思うくらいです。
そういう意味では相手のママさんも、何かしら疲れている部分があったのかもしれません。
そして娘さんの怖がりですが、とても慎重派な子なんだろうなと思いました。
その分まだまだこの世の知らないことに対して恐怖心があるんだと思います。
もしかしたら前世の記憶だったり、何か怖い思いをした記憶があるのかもしれませんね。
きっとママさんが守ってくれると分かっていて安心して泣いてると思います。
手のかかる子は大変だと聞きますが、どうか体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしください。- 9月18日
-
くろ
優しいコメントありがとうございました。
手がかかって慢性胃炎になりましたが(苦笑)
なんとかがんばっていこうとおもいますf^_^;- 9月18日
![キイロイトリ好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キイロイトリ好き
病院行って泣く子、泣かない子、それぞれいますが、私は泣いてる子を見ても別に冷ややかな目で見たりしないです。おそらく大人でも病院が苦手な人はいますので、子供で病院が苦手な子がいてもおかしくないですよ。
聞こえよがしに言う親はどうかと思いますが^^;
-
くろ
お返事ありがとうございます(*^^*)
とても気持ちのいいコメント感謝します。
もう少し、穏やかに育児ができたらなあとおもいます。。
一歳、楽になるどころか大変になってきました。。
私も人の気持ちを考えられる親になりたいと思います。- 9月18日
くろ
お返事ありがとうございます(*^^*)
そんなひとばかりではないとおっしゃってくれて、嬉しかったです!
関わりたくないんですけどねー(^◇^;)
こっちが関わるつもりなくても関わってこられると。。。_| ̄|○
みんな同じように頑張って育児しているのだし、個性として見れないのかなあ。。小さいなあ。。とおもってしまって。。
むーむーママさんみたいな方とお知り合いになれたらよかったのにとおもいます(;_;)