※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐ひぐ⭐
子育て・グッズ

絵本の保管方法について相談です。カバーや帯はそのまま付けているか、工夫しているか、外して保管しているか悩んでいます。子供が破ったり傷つけることがあるため、長く使えるようにする方法を考えています。

絵本の保管管理についてお尋ねします‼

絵本のカバーや帯はどうされてます?
そのまま付けてる
何か工夫して付けてる
外して保管
外して捨てる


あとお子さんの手の届くところに置いて自由に見れるようにしてますか?

うちはもう破ったり、ぐしゃぐしゃにはしませんがやはりどうしても体に対して絵本が大きいと落としてしまったり、捲ろうとして折れてしまったり。
本当に絵本が大好きな子で一日中絵本を見ていて、私が家事をしている時も一人で見てます。ただ見る頻度も高く、一人でだとどうしても傷がつたり、破れたり。息子のために買った物だから傷んでもそれも成長の記録と思い好きに見れるようにするか。長く使えるように厚紙の絵本だけ見れるようにして、普通紙の絵本はママと一緒だけにするか、、、

コメント

ゆー

私は外してます🙌
手の届く所に保管してて、息子もたまに絵本広げて1人で見てたりもするので😊
破れそうな絵本は、手の届かない所にしてます・・・
破かれるので😱💦笑
なので、一緒に読む時に出してきてます!

  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    ありがとうございます。

    うちも同じ形です。
    やっぱり破れるタイプは躊躇しちゃいますよね💦仕掛け絵本は悪気はないんですが、力加減分からず破られ絵本です😂

    • 2月3日
  • ゆー

    ゆー

    ウチも厚みのあるしかけ絵本も折れてたりとかでなんか悲惨ですよ😭
    破られそうなのはもう少し先ですね😅

    • 2月3日
こまち

外して捨ててます笑
邪魔なので😭

手の届く子供用の本棚に並べて、出し入れも自分でさせてます♡⍢⃝

  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    ありがとうございます。

    うちも外しているのですが、ずっと取っていて、これ付けれる頃には絵本ボロボロだし年齢的にもう読まない絵本かもしれないと思ったら、取っておいていつ付けるんだろうと思い😅捨てます‼
    好きに取れるようにしているのですね💡

    • 2月3日
  • こまち

    こまち

    最初はとっておいたのですが、意味ないか!と思って笑笑
    うちは破いた時に、いたいいたいだよーと言って一緒にテープで治してます。破らなくなりました!

    • 2月3日
クロ

手を切ったりするとあぶないので外しています😊
カバーあるとツルツルして1人で持ちにくいでしょうし🙅‍♀️
絵本は自由に見れるようにしています✨
ボロボロになっても構わないので、自主的に本を見る子になってほしいです💓

  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    ありがとうございます。

    確かに手を切る可能性ありますね❗気付きませんでした。
    うちも同じ考えで、今ではすっかり絵本大好きになりました♥

    • 2月3日