![yukiko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳指導は病院によって方針が異なります。退院後のメリットやデメリットは体験談を聞いてみると良いでしょう。
母乳指導(授乳指導)って病院によって全く違うんですか?
私の入院した病院は母子完全別室です。
3時間おきに赤ちゃんの様子を見に来て授乳してくださいと言われています。
私は混合希望なので、自分で授乳する時は母乳をあげています。
食事やシャワー、睡眠等でまとまった休息が欲しい時は、その都度看護師さんにミルクをお願いしています。
授乳が始まると赤ちゃんが満足するまで母乳をあげ続けています。
まだあまり母乳が出ていないのと、飲ませ方が上達していないこともあり、1時間以上授乳にかかっています。
おかげで乳首が痛くなり、授乳するのが辛いです…。
しかし、退院後の練習だと思って頑張っています。
個人差はありますが、他のお母さん方の様子を見ていても私だけが特別時間がかかっているわけではないようです。
そのことを母や姉妹に話したところ、姉妹が出産した病院では母乳を片側5分ずつあげて、その後は決まった量のミルクをあげていたからそんなに授乳にかかる時間は長くなかったそうです。
乳首が痛いとか、かかる時間が長くてつらいとか話すと、そんなに悩まなくていいよ〜と言われモヤモヤしています。
自分では悩んでいるつもりはなく、退院後は混合でやっていくつもりです。ただ少しでも多く母乳が出るといいので、今から練習頑張ろう!というくらいの気持ちです。
そんなに病院によって方針が違うのでしょうか?
また方針の違いによって、退院後のメリット&デメリットとかあるのでしょうか?
体験談を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
- yukiko(7歳)
![ゆじゅあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆじゅあ
一回の授乳で1時間は長いですね。
赤ちゃんもそんなに吸ってられないです。
長くても左右5分ずつを2回でトータル20分くらいがいいと思います。
乳首が痛いなら保護器使うといいですよ!
母乳推奨の病院が多いとは思いますが個人差があるので、ミルクが悪いわけではないという感じですね!
![にょろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょろ
違いありますね。おっぱいの指導がちゃんとあった方が退院後安心ですよね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は出産の次の日から同室でした。
私も混合希望でしたが、できるだけ母乳が良いなぁと思ってましたが、助産師さんが吸わないと出ないからできるだけ最初は吸わせてと言われました。
なので、吸わせたあと粉ミルクでしたが入院中は大丈夫な限り様子を見ながら吸わせて授乳の練習してました。
![m.,,](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.,,
わたしも混合希望で左右5分ずつと言われました😊最初は息子の口が小さかったのと私の乳首が短いのですごく時間はかかりましたが1時間は長いと思います💦
![rairii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rairii
やはり、授乳指導は病院により様々だと思います。
私の入院した産院は母子同部屋でしたが19時か23時の授乳後はナースステーションで赤ちゃんを預かってくれ夜のミルクも看護師さんでした。昼間の授乳の時は各病室に助産師さんが、来てくれ授乳を30分付き添ってくれていました。
知人のところは完全母子同部屋でミルクは無しで、完母です。母乳が出ようが出まいがまず母乳。赤ちゃんの体重が減ってしまった時やっとミルクが足されるようになりました。
もう1人の知人のところは、赤ちゃんのミルクは各持参で個室にそれぞれポットが用意してあり授乳の時間に自分で調乳して飲ませていました。
本当に様々だと思うので、退院したら自分の思うやり方、我が子にあったやり方でいいと思います!
メリットやデメリットはあまり分からず、でした。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、産後そのまま母子同室でした😅笑
朝出産だったので、さすがに、「無理です」って言って、午後から母子同室にしてもらいましたが。
授乳は、3時間以上空かないようにして、好きなときにしてくださいって感じだったので、私は泣いたら授乳してました。なので、1~2時間のスパンであげてましたね。授乳時間は左右10分ずつ、でも途中で寝ちゃうなら7分ずつでもいいよって言われました。
ミルクは、おっぱいの出が悪いときに足してって言われただけで、どれも具体的な指導はなく、ママ任せって感じでしたね。笑
![❤︎rin❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎rin❤︎
自分が住んでいる地域は病院によって全然違います!!
私が1人目を産んだ病院は、ミルクもガンガンあげる病院でした!
妹さんと似てて、おっぱいを片方10分ずつの後、足りないようだったらミルクを足す方式でした!
退院してから1カ月はそれで過ごしていましたが、1カ月検診でミルク要らないかもよと小児科の先生に言われ、母乳だけに移行し、そこから完全母乳です。2週間ぐらいで哺乳瓶の乳首も受け付けなくなり、苦労しました(笑)
-
❤︎rin❤︎
メリットデメリットをあげるとすると、母乳育児に力を入れてる病院は、産む前から乳首のケアなども丁寧だったように思います!
私は上に書いたようにミルクもOKのところだったので、あまり乳首のマッサージなどは言われず、自分でお風呂上がりなどマッサージしていたつもりでしたが、授乳&搾乳機で入院中から両乳首切れて泣きました😭😭- 2月2日
![美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美紀
私が出産したのはWHO認定の『赤ちゃんに優しい病院』で、母乳育児推奨の産婦人科でした(^^)
欲しがるだけ授乳して、おしゃぶりはあげない、抱き癖なんて気にせず抱っこする‼︎そんな産婦人科です☆
なので、産後40分で初乳してカンガルーケアーもして、そのまま母子同室。夜中でも3時間ごとに助産師さんが部屋まで様子を見に来てくれて、必要なら一緒に授乳の練習をサポートしてくれて…って感じでした☆おかげで自然に卒乳するまで完母でした☆
病院によって方針が違うのは当たり前だと思います。自分にはどこの病院が合ってるのか見極めが大事なのかもですね(^◇^;)
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私は母子同室で母乳推しの産院でした。母乳でいきたかったので最初のほうは泣いたら片方5分ずつか10分ずつあげてました。
最初はこっちもおっぱいあげるの下手だし赤ちゃんも飲むのが上手じゃないし乳首も強くないので1時間はがんばりすぎかなと感じます💧
でも結局は自己流になるのであんまり気にしなくていいと思います。
![さーゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーゆー
混合希望でしたが病院では母乳が足りない以外はミルクくれませんでした😵ちなみに片方5分を2往復という指導でした。
![ぽこたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこたん
産院によって違いますね
一人目は母乳推奨派の病院で、授乳は部屋でもいいけど、やり方教わるには授乳室いかなくてはならなく、そして
吸わせるのは片乳5分×2セット、ミルクは最低限赤ちゃんの体重が減るまであげない感じ、そして私は張り乳だったから搾乳と1回の授乳に1時間かかってました。
2人目の病院はじゃんじゃんミルク足していい病院で、母子同室。
こちらの一人目のとき授乳大変だった為
片乳10分ずつ+ミルクを10~40ほど毎回足して3時間空くようにしていました。
授乳時間も30分かからないです。
片乳10分吸わせば徐々に乳の量ふえるので大丈夫でしたよ(*^^*)
![こきんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こきんちゃん
私の産院は生まれてすぐに
母子同室でした(∩︎´。•o•。`)っ
母乳育児に力をいれているので、
なにか命に関わる事がない限り
何が何でも母乳!って方針です😭
わたしは生まれる前から完母で
育てるつもりだったので乳首は
痛かったですが我慢できました!
向かいのママさんはミルクにしたい
と半泣きで話していましたよ( ´•̥_•̥` )
私のところは左右10分ずつ
泣いて起きたらまずオムツみて
それでも泣くなら授乳して!
としか言われてません、、
-
こきんちゃん
それと母乳は最初より
後の方が栄養沢山あると言われました!
後乳だそうです😳
私は本人が寝るまで飲ませてたので
片方20分くらいあげてましたが、
やっぱ他の子に比べて体重もすごく
増えていてよく寝ていましたよ😊- 2月2日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
ご出産おめでとうございます。
おつかれさまでした!
病院によって全然違うと思いますー!
私が出産した病院は、基本母子同室で母乳に力を入れている所でした。
病院を選んだ理由は、NICUがある総合病院で、、とで、私自身はそこまで完全母乳に思い入れはなくでしたが。
その時は、欲しがったらあげる(なので大体2.3時間おき)、欲しがらなくても3時間おきにはあげる。欲しがる間はあげる。
という感じでした。
なので、最初は母乳も出ずユキコさんと同様1時間近くあげっぱなし。それでも2.3日は赤ちゃんが満足出来ずに、泣きやまず夜中に一度糖水を助産師さんに相談して10mlあげる。という感じでした。
産んで2.3日で乳首は切れて痛いし、睡眠不足で辛いし、赤ちゃんが含んでも大丈夫な保湿剤を乳首に塗りつつの授乳で4.5日目から やっと母乳の軌道に乗ったのかな?という感じだったなぁと、今なら思います。
多分スパルタめの病院だったんですが、入院中に母乳は合格点で出るようになったし
(5日目くらいに、赤ちゃんの体重を母乳飲ませる前と後で測ってチェックがありました)
安心して退院出来ました。
メリットは、退院後も自分の母乳は出ているんだ という安心感
デメリットは、出てると確信が持てるまで 変な焦りがあったかな?という事です。
母乳も出てるしで、 1人目は卒乳まで完全母乳になりました。経済的には軽くなったんだと思います。
そのくらいですかねー?!
![ひなまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまむ
うちの産院も完全母子別室でした😊授乳時間が決まっていて、10時13時16時19時22時に授乳室へ行って、直母の練習5分二往復で母乳がどれだけ飲めたか測ってから足りない分はミルク足すって感じでした💡でもおっぱいの張りがひどすぎて子供が吸い付きづらかったり、乳腺が開いてない間は直母の時間を3分に縮めて、ミルクの前に搾乳してあげてました😊初めて飲ませた時なんかは母乳吸わせてるのに測ってみたらマイナス2gとかでした(笑)
退院後も5分二往復のあとミルク適当に足してましたが、だんだん母乳飲ませたあとに泣かなくなってきて体重の増えもいいしって事で完母になりました💡私は哺乳瓶洗うの面倒だったので完母で来てますが、混合でいくなら母乳早めにきりあげてミルク足したり、授乳毎に母乳の回とミルクの回に分けたりしたらいいのかなと思います💡
-
ひなまむ
書き忘れましたが、夜中〜朝は看護師さんが新生児室でミルク飲ませてくれてたので入院中はしっかり寝る事が出来ました💡
- 2月3日
![ちゃみこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃみこ☆
病院によって違いますよね。
うちから一番近いからと総合病院に行きましたが、母乳育児に力を入れてて、3日間くらいはいくら出なくても泣いてもミルクはあげない方針でした。
他にもいろいろ理由はありますが、ビビリすぎて転院しました(笑)
転院先は母乳もあげるけど片乳5分〜10分づつくらいで足りない様ならミルクでした。
なので授乳室にいるのは30分くらいですかね?
私も乳首が痛かったので母乳諦めてミルクだけにしたりしたけど、マッサージしてくれたので退院する頃にはいっぱい出るようになりました。
保護器を使ったらすごく楽になりましたよ。
地元の病院で友達何人か出産してるけど、母乳がでないからってみんな完ミでした。
私がマッサージして楽になったって言ったらマッサージ?え?って感じでした。
![ayama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayama
うちの病院は半母子同室みたいな感じで
ママの体調や気分で同室、別室と
選べました🙌💕
別室の時は泣けば呼ばれて
泣かない場合は三時間で呼ばれます!
それで授乳室で授乳する感じでした!
授乳は左右10分くらいで
それでもまだ泣くようなら
もう少し飲ませてあげてもいいよ!
みたいな感じでした!
が大体途中で寝てしまうので
10分くらいでした😃
飲ませる前と後で体重測って
増えていればそれでいいし
増えてなければ
もう少し起こして飲ませて!
みたいに言われました(ノ*°▽°)ノ
同室の時も廊下にスケールが
置いてあるので
飲ませる前後に体重測って
増えてればそのまま
増えてなければプラスして
みたいな感じでした!
夜は寝たいとか言っておけば
ミルク足してくれました😍
コメント