※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

助産師の方に、実習生との思い出や息子の成長を伝えたい気持ちについてお聞きしたいです。実習生はどう思っているでしょうか。

助産師のお方、おられましたら教えてください!

実習時代に担当していた患者さん、そして、取り上げを行った赤ちゃんのこと…今でもどうしてるかな?って思い出したりしますか??

昨年、息子を出産した時、ちょうど助産師の実習期間だったため、実習生を受け入れてほしいと依頼がありました。
そして、受け持ち患者として、いろいろお世話をしていただきました。

初産ですし、最初は大丈夫なのかなっと不安になったこともありましたが、すごくいい子で、実習生には大学のベテランの助産師の先生も常に付き添ってくれているので、分娩の時から入院生活、1ヶ月検診まで2名体制でずっと付きっきりで手厚くサポートしていただき、多分、同じ時期に同じ病院で入院していた人よりかなり快適な生活を送ることができたと思っています。
旦那なんていなくても平気なぐらいサポートをしてもらいました。

そして先日、息子が一歳の誕生日を迎えたのですが産婦人科からバースデーカードが届いたのですが、メッセージをその実習生が記載してくれてました。
その産婦人科には就職しないと聞いていたので、おそらく産婦人科と学校側で連携をとってくれたんだと思います。
枠いっぱい、びっしりメッセージを記載していただいていたのですごく嬉しかったです。

連絡先もわからないし、この先もきっと、会うことはないのでしょうが…息子も大きくなったよっといつか伝えられたら嬉しいなぁ〜っと1人で考えてしまいました。
ただ、思い出したりしなかったら、完全に私の自己満足になるし、迷惑になるかもですが…。笑

コメント

ぴの

産科で働いてました。素敵なエピソードで心ほっこりしました。私は助産師ではないですが、看護実習時代の受け持ちさんのこと、たまに思い出したりします。実習って辛いけど患者さんの笑顔とか言葉に本当に支えられて頑張れてました☺️
学校がわかるのであれば、学校に感謝の意を伝えるのがいいかもしれません。学校は連絡先把握しているのでもしかしたらその方に届くかもです😆