
保育園に娘を預けることで減る時間を気にし、周囲の反応に悩んでいます。夫は保育園入園を1歳に延ばした経緯があり、頼れる人が遠くにいる状況。他のママからは肯定的な声も。感情の整理を育休中に。
今日は支援センターで何度か泣きそうになりました。
娘と同じ年の子たちは3歳から幼稚園入園予定の子ばかり。
3歳くらいの子たちは春から幼稚園が決まったと聞きました。
そんな中うちの娘は春から保育園に行きます。
私も働き、娘を保育園に預けることで一緒に居られる時間が減ってしまう。そう思うと周りのママさんたちが羨ましくなってしまい自分の思いをついついママさんたちに喋ってしまいました。以前義父や実母からさらっと「なんだか可哀想」と言われたこともあり、今も心のどこかにひっかかっています。スルーすればいいものかもしれません。そのこともぽろっと出てしまいました。
旦那は当初、生後6ヶ月から保育園に入園する予定でしたが、近所に住む義祖母から可哀想だからと止められたため、1歳児の4月から入園するまでの間義祖父母に面倒を見てもらったそうです。一方私は3歳から幼稚園に通っていました。
今の私たちはというと、両家実家が遠方のため頼れる人は身近にいません。その上2人で働かなければ生活できない。
ママさんは「一緒に居られる時間は確かに少なくなるし、メリットもデメリットもある。けど保育園では得られるものの方が大きいし、だんだん保育園の環境にも慣れてくれるよ!可哀想って、もっと小さい頃から預けて働いてる親もいるんだし、預けたからって将来に影響することなんてないと思うけどな〜」と言ってくださいました。
4月から一緒に過ごせる時間が減る。そう思うと今一緒にいる時間も大切にしなければならない。仕事に復帰したらより一層時間を大切にしなければならない。初めての登園日は私も泣いてしまいそう。
今日は4月から保育園が決まったことを話すたびに涙目になっていました。
まだもう少し育休はあるのですが今から寂しくなってしまい情けない母親ですね。
残りの育休で気持ちの整理をしてしまいたいです!
- 🐱サンリオアリス🐰(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの娘も4月から保育園です。4月はまだ10ヶ月です。1歳にもならないうちに保育園に入れるのは正直心苦しいです。
ただ保育園見学に行ったら遊んでる子どもたちはみんな楽しそうで( ¨̮ )︎︎❤︎︎お話できる年齢の子たちは保育園楽しいとわたしに教えてくれました😊通い始めはお互い泣いてしまいそうですが、娘が楽しく1日過ごせるのならそれもそれでいいかなと思うようになりました😊
お互いがんばりましょうね!

qoy
うちは4月の生後10ヶ月に保育園に
いれて、私も正社員で働きます!
保育園だとお昼寝やご飯の時間も
決まっていて規則正しい生活リズムが
子供もついてくれそうだし、
お昼寝も今は抱っこですが
トントンで寝れるように保育園で
練習してくれたりするみたいです!
友達とかとのコミュニケーションも
とれますし、子供にとっても社会勉強になるので私はいいなあと思います😭❤️
寂しい気もしますが、、、🤧
あ、トイレトレーニングとかも
保育園でしてくれるそうなので
楽だよってママ友が言ってました!
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
私も正社員で戻ります!
確かに生活リズムが整いますよね!
外でもたくさん遊んでくれるし、お友達との関わりもできてありがたいこともたくさんありますね🔆
寂しいですが、親子ともに頑張らないとですね‼️- 2月2日

ひい
保育士しています。個人的には未満児から保育園に預けることはそんなに悪いことばかりではないと思っています。未満児から来ている子は自立しますよ。家でママと2人だけよりもたくさんの人に囲まれて刺激も受け早い段階でいろんなことを考えられるようになります。3歳から入園して来た子と未満児からいる子では同じ3歳でも運動能力も自立度も全然違いますよ☺️3歳からの子たちはなにも出来なくて赤ちゃんのように見えます笑
たしかにお母さんと過ごす時間は大切だと思いますね。でも保育園に入ったからと言ってお母さんとの関係性に影響があるわけではないです☺️大丈夫です。
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
実は私も保育士なんです😢保育園でいろんな子どもを見て来ているくせにこんな質問して情けないですね😭
早くから刺激を受けてたくさんのことを覚えてくれるのはいいことですよね✨
仕事に復帰したらますます時間が減る分、もっといっぱい一緒に遊ぶようにしたいです💡娘が甘えたい時はいっぱい甘えさせたいです💓- 2月2日

hana
私も保育園の結果が来て無事に入れたのですが、内心は複雑で、4月から息子と離れることに寂しすぎて涙が出てきます😭
残りの育休期間、息子と思う存分くっついているつもりです!
お互い頑張りましょうね!
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
やはり寂しいですよね😢
こんなにべったり過ごせるのも今のうち!と思ってたくさん遊んだり抱っこしたりしたいですね💡
復帰しても頑張りましょう!- 2月2日

退会ユーザー
こんばんは(*^^*)
お気持ちにとても共感しました!!
1歳過ぎた頃からさらに愛しさが増して、離れるのが辛いです(ToT)
毎日はち切れんばかりの笑顔で私に向かってくる娘の姿を見て、昨日公園で会った子は春から幼稚園って言ってたな…なんて思ってしまい、涙が出ます(;∀; )
私も自分が幼稚園だったので、まさか子供を保育園に入れる事になるとは…といった感じです(^o^;)
田舎の両親には可哀想と言われます。
しかし、私も働かないと生活できないので…
娘も保育園で成長できるし、いい点をたくさんあげて、やりきれない思いを何とか整理しています(>_<)
お互い頑張りましょうね!
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
愛おしさがハンパない毎日…😭
幼稚園に入園予定の子が多い気がしちゃいますね…😭
私も子どもは保育園か…と思うことあります!
親世代の人はなぜみんな可哀想とすぐ言いたがるのですかね💔
そんなの見返すくらい娘には楽しんで保育園に通ってほしいです💡
頑張りましょう‼︎- 2月2日

KIKO🍒
うちも4月から保育園です😭❤️
0歳児なのでとっても悩みました…
でもこのご時世ですし
今回の内定を蹴ったら
来年再来年、きっと待機児童になってしまうし
何よりこの子を幸せにするためには
稼がないとやっていけません😭💦
将来何か買ったり、習い事をやらせてあげるときに
『お金がないから』と言う理由は
子供に言いたくないですもんね(笑)
保育園に預けるから親の愛情がないわけではないので💦
一緒に過ごせる時間、きっと今よりももっと特別に感じるだろうし
その時間でたっぷり愛情注いであげたいと思います❤️
毎日ハグして、大好きだよ〜!
って伝えてあげましょ❤️
一緒に頑張りましょう!!
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
0歳児入園ですね💡
1歳からの入園は厳しいと言われますよね😭
うちも稼がないとやってけません!
行きたい大学に行かせたいしたまの贅沢に旅行も行きたい!
仕事と保育園を頑張る分、家ではたーくさん愛情注げば大丈夫ですよね!
一緒に頑張りましょう😝- 2月2日
-
KIKO🍒
そうですそうです😆
たまの贅沢の旅行、大切です❤️
絶対大丈夫です☺️❤️
なんてったって一心同体で生活してたんですから(๑>◡<๑)
赤ちゃんとママは、お互いのこと誰よりも大好きです✨- 2月2日
-
🐱サンリオアリス🐰
一心同体…そうですね💡
誰よりも娘が大好きです💖
娘もそうだといいな💕
保育園へ行ってもそうであるように私が頑張らなきゃですね‼️- 2月2日
-
KIKO🍒
仕事と家事と育児の両立
きっと想像以上に大変だと思いますが😭
可愛くて大好きな我が子のために頑張りましょう😆❤️❤️❤️- 2月2日

サボコ
寂しくなるのは皆さんそうなんだと思いますよ。だってずっと一緒にいたんですから。私も同じような状況だったら寂しくなっちゃいます。でも、これも自分たちそして子供の為と思うしかないです。子供が保育園に行ってくれるから自分たちも安心して働けて、生活が出来るんですし。
私は確か2歳前くらいには保育園に預けられてたと思うのですが、友達もたくさん出来ましたし、先生たちと楽しく遊んだ記憶ばかりです。きっとお子さんも最初は泣いちゃうと思いますが、そのうち楽しく保育園に通ってくれるはずですよ❗
おかあさん頑張って!
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
確かに24時間一緒に居たのが急に保育園となると子どもだけでなくママも寂しいですよね😢
楽しい思い出が保育園でいっぱいできてステキですね✨
娘のために私も頑張ります‼️- 2月2日

ふうたママ
私は1歳6ヶ月で保育園に入園しました。通い始めて5ヶ月目ですが、毎日楽しそうです。ハロウィンパーティやクリスマス会、今日は節分の豆まきをやったり。。イベントがたくさんあり、発表会で頑張って歌とか歌ってる姿には、本当に感動しました!私は保育園に入れて良かったと心から思っています☆
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
保育園といえばイベントもありますよね💡
先生は準備大変ですが、子どもと保護者は楽しみですよね❣️
そうやって成長を楽しみたいです💖- 2月2日

sc
私は出産前から預ける事を想像して泣きました。
その為育休を取るか悩んみましたが退職しました。
実際生活はギリギリです。
今思えば、寂しくても預けてもっと経済的に余裕がある方が娘が幸せなのかな、、、、。とか考えたり。
何が1番いいのか分から無いものですね。
私もいずれ預ける事になるかもしれません。お気持ちとても分かります。情けない母親なんかじゃないと思いますよ!
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
出産前に退職されたママさんからの貴重なご意見を見て、そういう考えもあるのか〜🤔と思いました。
どの道を選んでも良い面とそうでない面があることを知りました😯- 2月3日

みしぇる
うちも4月から保育園入ります😊
8ヶ月なので0歳児です✨
今は24時間一緒にいるのですごくすごく寂しい気持ちはあります…💦
でも保育園って沢山のことを学べるし、社交性も身につくしメリットの方が多いんじゃないかと前向きに考えてます☺️💓
私も働けば娘に色々経験させてあげられると思うし、私自身もその方がイキイキ子育て出来そうだなぁと思ってます❤️
じーっとしているのが苦手なので、この季節あまり支援センターに行けないのもストレスで😂
入園日はきっと泣いてしまうと思いますが、娘も大きな一歩を踏み出すので母も頑張らねば!という思いです😊
一緒に頑張りましょうね💕💕
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
仕事をしてると確かにメリハリがつきますね💡
仕事を頑張ったら家では子どもとべったり💓なんて考えもありだな〜と感じました😊- 2月3日

ぽてと
うちも4月からです😊寂しいの、とっても分かります😭うちも共働きじゃないとやっていけないし、私自身医療職なのですが仕事が好きなので戻ることには後悔はしていません!
保育園で学べることは1日私と過ごすよりも多いだろうし😊それに毎日一緒にいると、いくら可愛くても、いー😤ってなっちゃうことがありますが、保育園で離れる分、帰ってからや休みの日にたーくさん愛情を注げると思っています😊💓毎日いろんな刺激を受けていろんなことを学んでくるんだろうなぁと思うと楽しみです👍
そう思ってもやはり寂しいですけどね…(笑)
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
毎日一緒にいるとイライラしちゃう気持ち分かります😭仕事をすれば少し離れる分家ではたくさん遊んであげられるのでそれも良いですよね💡
良い刺激もいっぱい受けてほしいです💖- 2月3日

ちゅる
うちの子も4月からなので、1歳1ヶ月から保育園入ります。
いっぱいお友達作ってねー!うちではできない遊びしてきてねー!とは思いますが、寂しいとかないです😆
実は私も1歳から保育園行ってましたが、保育園嫌だったーって思い出なんて全くないです!
たぶん寂しいのって親だけなんじゃないかな?😂
-
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
保育園が好きだったというコメントもらえると心強いです‼️
寂しいのは私だけかもしれません💦💦娘には楽しんで通ってほしいです💖- 2月3日
🐱サンリオアリス🐰
コメントありがとうございます😊
0歳児からの入園ですね💡
保育園の子が楽しいと言ってくれると心強いですね💯
楽しく通ってほしいので私たちも頑張らなきゃですね‼️
qoy
横からすいません!
うちも10ヶ月の頃に保育園いれます!
一緒ですね🤗✨