※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーさんm
子育て・グッズ

娘が1歳9ヶ月で、二人目を出産予定。お世話人形を買うか悩んでいます。ぬいぐるみで遊んでいるが、お世話人形も検討中。皆さんの経験を聞きたいです。

ぽぽちゃんのようなお世話人形を改めて買うべきか悩んでいます💦

1歳9ヶ月の娘がおり、近々二人目を出産予定です。
今はくまのジャッキーや、ピグレットのぬいぐるみがお気に入りで、おままごとをしたりオマルに座らせたりとお世話して遊んでいます。

気に入っているようなので100均などで哺乳瓶や抱っこひもだけ買い足して様子を見るか、2歳の誕生日にお世話人形を購入しようか悩みます💦
(イベントごとに、祖父母からリサーチもくるのでお願いすれば買ってもくれます)


①ぬいぐるみで十分
②人形があって良かった
③下の子が産まれたらこうなった

など、みなさんの経験を聞かせてください😌✨

コメント

かちん

うちはぬいぐるみだけでやってます。
人形用の抱っこ紐は自分で作りました。
下の子が生まれたら下の子のお世話をしたがって下の子が人形かわりになってました😅

  • ひーさんm

    ひーさんm

    我が家も結構、ぬいぐるみを気に入っているのでこのままでもいいのかな~と思います。
    私自身、人形にはあまり興味がなくてぬいぐるみ派だったのもあるんですが😅

    • 2月2日
朱葉ッチ

下の子が3ヶ月頃、上の子の2歳の誕生日に人形を与えました。
私の経験ですが…

その前後位に、おもちゃインストラクター主催のおもちゃの講座に参加しました。
そこで言われたことは、
・男の子でも女の子でも人形遊びは大切。
・ぬいぐるみはペットという位置なので人形を与える。人形は最初は赤ちゃんとしてお世話の対象。成長と共に子供自身の分身の様な存在へと変わっていく。
・できれば二人目が産まれる前に与えておくと、産後の練習(いきなり現れた弟妹にお母さんを取られた!という思う前の心構え)になる。上の子が赤ちゃんのお世話に興味を持つ。
みたいなことを言ってました。

下の子が産まれる前にって、もう産まれていたので悩みましたが、誕生日のタイミングまで待ちました。
上の子は下の子に嫉妬して乱暴な態度をしてましたが、人形を与えてからは、人形のお世話をしてます。
弟が泣いて私が抱くと「ダメ」と言いますが、私が「〇〇の赤ちゃん(人形)泣いてるよ」と言うとよしよししたり抱っこしてます。

何にもないタイミングでおもちゃを与えるのに抵抗ありましたが、もし産まれる前に人形を与えていたならどうなっていたのかな?と思います。
長文ですが、参考になれば。

  • ひーさんm

    ひーさんm


    まさに、そんな状態です💦

    今から与えたら準備もできるかな?
    弟が来るのと同じタイミングで与えたら、一緒にお世話ができるからママをとられた感が紛れるかな?
    弟が来ての反応を待って、お誕生日(4月)でもいいかな?
    と、タイミングも悩みます...😓

    気に入っていますが、ぬいぐるみがペット、というのは確かにですね~💦

    • 2月2日
  • 朱葉ッチ

    朱葉ッチ

    グッドアンサーありがとうございます。
    私が参加したおもちゃの講座でもらった資料が出てきたので参考になれば…。
    良いおもちゃを与えたいですがお値段のことも考えると難しいですよね~

    • 2月5日
せつ♬

下の子が産まれるにあたり、ソランちゃんを買いました!
下の子のお世話もしたがりますが、私の真似しておっぱいあげるフリしたり、歯磨きさせたり…ぬいぐるみにも一緒の事しているので、ぬいぐるみでもよかったと言えばよかったですが、人型だと、お風呂入れる(片付けが面倒なのでフリだけ)とか、お着替え、髪で遊んだり出来るので、良かったと思います😊

  • ひーさんm

    ひーさんm


    我が家も買うならソランちゃんかな?と思ってます。ポポちゃん、怖くて💦
    髪で遊べるのは人形ならではですよね😄

    • 2月2日