
赤ちゃんが落ち着かず、腕を動かして眠れないことについて相談です。月齢によるものでしょうか?おくるみで腕をくるむと怒るが、腕を出すと落ち着くが興奮します。おくるみ以外での落ち着かせ方を知りたいです。
物音などでびくっとなるのではなく、常に手が動いていて、落ち着いて眠れないようです。このくらいの月齢では当たり前でしょうか?
眠りが浅かったり、機嫌が悪かったり、泣く前には腕をばたばたさせます。これはモロー反射とは別のものですよね?
もっと月齢が低い頃から腕をよく動かす子で、おくるみで腕をくるむと泣いて怒ります。腕を出すと怒らなくなりますが、腕が激しく動いて興奮しています。
おくるみ以外で落ち着かせる方法教えて下さい
- もっち(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ぽんた(*'ω'*)
うちも全く同じことで当時悩みました。
うちの子はお包みとかで腕が固定されたりすると逆効果でした。
解決策は。。。
無くてごめんなさい(>_<)

ぽんた(*'ω'*)
指しゃぶりに夢中なったら手の動きは落ち着いたように感じました(*^_^*)
ただ寝かしつけ自体が楽だなと思うようになったのはつい最近ですね(>_<)
今でもギャン泣きでなかなか寝ない日もあります(。・ω・。)
-
もっち
どこにコメントしていただいても大丈夫です!丁寧に答えて頂いてありがとうございます!
うちの子は時々げんこつ食べてるくらいなのでまだもう少しですかね~?
寝かしつけ楽にならないんですね(悲)- 1月31日
-
ぽんた(*'ω'*)
今動画見返したらげんこつの頃はまだ落ち着いてなかったです。
そのうち慣れた頃少し落ち着いて、次にまた違うことが始まってまた大変になるって感じです(^◇^;)
寝ぼけて寝返りして大泣きって時が1番辛かったかな。
直してもまた寝返りしちゃって大泣きするし窒息したらどうしようとか心配になって寝れなかったり。- 1月31日
-
もっち
夜に泣かれるの辛いですね!
旦那やアパートのお隣さんに気を使うから夜は騒がないでほしいですね~無理な話ですが。
うちの子もそのうち夜泣きとかするんだろうな…怖いです!- 1月31日
-
ぽんた(*'ω'*)
アパートだとお隣さんが気になりますよね(>_<)
うちも産まれてすぐはマンションだったのですごく気を遣いました。
とりあえずお隣さんに子供連れて挨拶に行きました。
息抜きしながらお互い頑張りましょうね(*^_^*)- 1月31日
-
もっち
ありがとうございます!
- 1月31日
もっち
同じ方いらっしゃるのですね、ぽんたさんのお子さんはどれくらいで腕落ち着きましたか?
ぽんた(*'ω'*)
確か3ヶ月くらいに落ち着いたと思います(*^_^*)
途中から私自身が慣れてきて気にしなくなったのでちょっと記憶が曖昧です(>_<)
もっち
そうなのですね!
あと2週間くらいで3ヶ月突入するので、うちの子も落ち着いてくれたらいいな~
腕動かなくなったら寝かしつけとか、楽になりますかね?
ぽんた(*'ω'*)
あっ下にコメントしちゃいました(´⊙ω⊙`)