
旦那さんの体調不良と経済的不安で、一人で戦う気持ち。どこに相談すればいいかわからない。
吐き出させてください。
妊娠37週目。もう産まれるというのに、旦那さんは鬱の予備軍で仕事を有給で1ヶ月休んでいます。
そして、有給も終わって仕事復帰という時に旦那さんは体調を崩して高熱がでてまた数日出社することができなくなりました。病院で診てもらったらただの風邪だそうです。
正直、旦那さんには悪いですが、収入のことがとても不安でたまりません。
貯金だってそんなにあるわけでもないし、このまま仕事を辞められたら確実に生活できなくなります。
私たちの無計画さでこうなったのはわかってます。
でも、やっと希望をもてるとおもったのにまさかの鬱の予備軍。
もう、旦那さんを支えれる自信がありません。
出産のこと旦那のこと経済的な不安で押しつぶされそうです。
親にも相談できず、もちろん友達にも相談なんてできません。
私のこの不安はどこにもっていけばいいのでしょうか。
旦那さんは自分の体調が悪いことを必死に伝えてきます。
最初は優しく対応してましたが、今はそんな余裕がありません。
旦那さんを傷つけたくない。なのに、優しくできない自分。
もう全てが嫌になってきます。
赤ちゃんには会いたい。だけど、死にたい。
いなくなりたい。楽になりたい。
疲れました。
結局は一人で戦うしかないんですよね。
- はな(7歳)
コメント

chibi_mogu
気持ちはわかりますが、旦那さんが鬱ならばあんまり責めるとそれもストレスになってしまうのではないですか?
会社に診断書をだせば給料もらえると思いますよ、あとは役所に相談したり…
そんなに辛いのならば親御さんに相談もありだと思います。相談できない理由は何故ですか?

🌺娘Love🌺
妊娠中だとよけいに
情緒不安定になっちゃいます
よね😣❗💦
支えてもらう立場なのに…って!
-
はな
とても不安です。
自分が強くなるしかないんですよね。
でもそんなにすぐに強くなんかなれない、、
負の連鎖です。- 1月30日
-
🌺娘Love🌺
強くなるならないの
問題じゃないですよ😊
そうだとよけいに
自分を追い込むような
感じになっちゃうし
更に不安にもなると
思います💦
そんなときこそ
両親に頼ったりしても
いいと思います😣❗- 1月30日
-
はな
そうですね、、。
旦那さんの体調が良くならなかったら一度相談してみようと思います。
ありがとうございました。- 1月30日
-
🌺娘Love🌺
自分を責めず無理せず
頑張ってくださいね😣❗✨- 1月30日

美紀
まずは旦那さんのご家族に相談してみてはどうですか⁇
私にも旦那さんが鬱になっちゃって、双子ちゃんを育ててる友達がいますが、旦那さんの家族と同居して養ってもらってるみたいでした(^_^;)
これからベビーが生まれて育児で大変になるのに、旦那さんの体調不良まで優しく対応する余裕はないと思います。次は、ゆさんが産後鬱になってしまいます‼︎そうなると誰もベビーを育てられなくなっちゃう(>_<)
自分の親ではなく、旦那さんのご家族に相談した方がいいと思います。
自分の息子の世話ぐらいしてくれと。旦那さんが嫌がっても、相談すべきだと思います。
-
はな
旦那さんの親はシングルマザーで色々と複雑な過去をお持ちな方です。
義母、義姉の腕には腕を切った後がたくさんあります。
経済的にも精神的にも頼りにはできません、、。- 1月30日

☪*
辛いですね😖
大丈夫ですか?😖
まずは旦那さんにしっかりしてもらいたいですが…鬱は本当に怖いので強くも当たれないですよね😖
まず、お子さんが生まれて1歳になったら、ゆさんがフルタイムで働く!ときめてみてはどうでしょうか😖
私もお金に余裕があるわけではないので、二人目の子が無事に生まれてきてくれたら、1歳になったら二人共預けて働く!カツカツなのはそれまでの辛抱だと自分に言い聞かせています😖
寄り添いホットラインはご存知ですか?😖
一度かけてみてもいいかもしれません😖
-
はな
とても辛いです。
何も言えないのが辛いです。
私は1歳になる前から保育園が見つかり次第働くつもりです。
知らなかったです。
ありがとうございます。- 1月30日

さわら
役所に相談してみては?
いろいろなサポートできる施設等ありますしまずは相談してみたらいいと思います!

退会ユーザー
うちも、休んでました。鬱ではないけど、精神疾患です。
私が流産したことで、私が落ち込み、立ち直ったころに夫が再びくずれちゃいました。
休んでましたね。
有給かどうかも聞いてません。
経済的な不安もありますが、私には仕事があります。さらに、私、管理職してます。
夫が家庭
妻が仕事
もありかもしれませんね。
支えるというより、ともに進むっていうのが理想です。

あすか
旦那さんは心療内科など病院へは通われてますか⁇💦
仕事のストレスであれば、有給ではなく傷病手当を申請する事も可能です。
通院のお金も自立支援制度があって、支払いしなくて済む場合があります。
障がい者手帳の申請が通れば、更に色々な控除や援助が受けられます。
私は心療内科へ通っていますが、色々な制度に助けられています☺️そこから気持ちの負担が減って回復できました。

たらたら
もし鬱であれば、傷病手当を申請できます。通れば最長1年半はお金は貰えます。お医者様からの診断書が必要ですが…お仕事を1ヶ月お休みされる程、心身ともに調子が優れないのですから、診断書いただけると思います。
今悩まれている
出産、旦那様、経済的なこと
この3つのうちの1つである経済的なことは、取り急ぎ傷病手当があれば少し軽減できるのではと思いコメント致しました。
ここは皆、顔も知らない他人同士ですが、でもゆさんと一緒に真剣に解決策を考えてくれる人は少なからずいます。
一緒にがんばりましょう。
はな
旦那さんを責められないから辛いんです。
実両親にはとてもお世話になってます。それに旦那さんの出世をとても喜んでいます。そんな光景を見てしまったら言えないです。不安にさせたくないので、、
言い方がきつくなってしまってすみません。
chibi_mogu
でも、それじゃ何も解決できませんよね?そしてゆさんの不安だけがたまってくるのかと。
きついかもしれませんが今の状況をちゃんと見て家族で相談してほうがいいも思います。
私の考えなので、不快な気持ちにさせたら申し訳ないです。
何か解決策がでてくるといいですね。
はな
そうですよね。
旦那さんの体調が良くならなかったら一度相談してみようと思います。
とんでもないです。
回答していただいてまた返信してくださってありがとうございます。