※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーた☆
妊娠・出産

出産後すぐに家事をしなければならない状況で困っています。出産後の痛みや動ける範囲について教えてください。

出産後退院してすぐ休めず家事やらなければならなかった方いらっしゃいますか?

主人のお義母さんと同居ですが家の建て替えで産まれて数ヶ月は仮住まいに主人と二人で暮らします。
実家に帰ることは諸事情で出産後2ヶ月はできません。お義母さんは彼氏の所に行ってしまい、私の母は週一きてくれることになっていますが働いているので泊まってもらうことはできません。主人は家事を手伝ってくれますが朝早く、夜遅いのでやってもらえることが限られてしまいます(´;ω;`)そうなると頼る人がいないので自分でやるしかありません。。出産後の痛みがどれくらいなのか、どの程度動けるのか教えて頂きたいです(>_<)

コメント

子沢山ママ

出産前と同じく普通に動いていました。
本当は身体を休めなくてはいけないんですが同じく頼れる人がいません^^;

  • にゃーた☆

    にゃーた☆

    コメントありがとうございます!!
    すごいです(´;ω;`)✨
    産後悪阻など大丈夫でしたか?

    • 9月16日
  • 子沢山ママ

    子沢山ママ

    全然大丈夫でした!
    でもそれも私の場合はなので‥
    やはりひとりひとりちがいますからやれる時にやって手抜きもして休める時に休んでやってくださいね(;O;)

    • 9月16日
  • にゃーた☆

    にゃーた☆

    返信ありがとうございます⭐
    なるほどー(>_<)✨✨わかりました!ありがとうございます(>∀<*)✨

    • 9月16日
サエーノ

産後1ヶ月は無理せず寝たきり生活したほうがいいと思いますよ♪
この1ヶ月が結構大切みたいで、あんまり無理すると年をとると更年期とか辛くなるとか聞いたことあります!

確かに痛みとかはあまりなく動こうと思えば動けますが、オススメしません。
お母さんが週一で来てくれて、旦那さんが最低限の家事やってくれるなら1ヶ月だけ多少家事が行き届かなくてもいいと思います。(笑)

1ヶ月検診終わったら、動いていいと思いますよ♪
初産だと一週間は入院するので、三週間だけと思って旦那さんにも理解してもらいましょう(^^)
もうすぐ赤ちゃんに会えるの楽しみですね♪

  • にゃーた☆

    にゃーた☆

    コメントありがとうございます!!
    なるほどです(´;ω;`)今は大丈夫でも将来苦しんだら辛いですね。。
    赤ちゃんがほこり吸わないように掃除だけはちょっとだけするとか主人には1ヶ月我慢してもらおうと思います!
    わかりました!!そうですね(>∀<*)話せばわかってくれそうですし(T_T)✨
    はい❤ありがとうございます!!!

    • 9月16日
みんちゃん

実家にも頼れないし
義理の親も旦那も助けてくれなかったので
全部1人でやりました…>_<…
傷口痛いけど
動けないってほどでもなかったので
手抜きしながら
動き回ってました!笑

  • にゃーた☆

    にゃーた☆

    コメントありがとうございます!!
    全部1人だったんですか(´;ω;`)大変(T_T)
    痛そうです。。初めてのことばかりで不安しかありませんがやられてる方もいらっしゃるしやるしかないですね。・゜゜(ノД`)

    • 9月16日
うなざわ

産後は痛みとかはなかったですが、無理して動きすぎて、産後2、3カ月のころに高熱をだしたり、変な体調が続いたことがあります。


今回実家には戻らず、家事も育児もすぐ家にもどってやるつもりですが、できることならお手伝いしてもらって、のほうがいいとおもいます。

  • にゃーた☆

    にゃーた☆

    コメントありがとうございます!!
    うわぁ(´;ω;`)大変でしたね(T_T)
    無理すると後々辛そうで不安です。。
    今回もなんですか(TT)そうですね…できることだけやってみようと思います(>_<)!!!

    • 9月16日
deleted user

女性の出産は命懸けです!!
知りませんか??
「血の道を逝く」
という言い伝えを。
意味分かりますか??
産後無理をすると、歳を重ねる際にとても体調を崩したり、大量出血したり、目が見えなくなったり、最悪、死んでしまうという意味です!!

産後に平気で動く方が多い現在ですが、実際は産後がかなり身体に負担がかかっているため、絶対に身体を休めなくてはなりません。
この言い伝えでは、テレビも新聞も雑誌も見たらダメと言われています。

ご自身の身体は自身でしか守れませんよ。
この言い伝え、私は小さい頃から母や祖母に言われてきました。
福祉に相談するなどして、誰かの手を借りてください!
にゃーた☆さんが無理をしていては、大切な赤ちゃんを育ててあげれませんよ。

  • にゃーた☆

    にゃーた☆

    Σ(/△\)知りませんでした(T_T)そうなんですか…すごく為になります(T_T)そうですね。自分の身は自分で守らなければ。。主人ともう一度話し合ってみます!ありがとうございます!

    • 9月16日