
1歳7ヶ月の娘がおります。主人45歳、わたし29歳です。今回は、主人と…
1歳7ヶ月の娘がおります。
主人45歳、わたし29歳です。
今回は、主人との言い合いについてです。
喧嘩なるのはいつもだいたい、わたしがイライラした態度を出してしまい、それに対して主人が怒る、といったかんじです。
自分でいうのもおかしな話ですが、最近は以前に比べて、多少のイライラは消化できるようになってきました。
しかし、やはりまだ完璧にはできず、余裕が無くなってきてしまうと、出てしまうことがあります。
先日は、晩酌の際に、主人の話の内容がよく理解出きず、『いつも話、聞いてねぇよな?』と、きつい感じで言われてしまいました。自分に余裕があれば、流せた一言も、その時はカチンときてしまい、その場は流したものの、いつも話の一緒に寝るのですが、先にサッサと寝てしまいました。
そのことを翌日の夜の晩酌のときに、謝罪しました。
『昨日はカチンときてしまい、先に寝てしまった、ごめんなさい』
すると、無言。無視されました。
『なんか言ってくれないかな?』といったら、『話すことはない。毎回同じじゃん。話すことはない。』
これってどう思いますか?
話し合いを拒否されているようなものですよね。
その後もなんとか話し合おうとしましたが、感情的に話されるので、『どうしてそう、感情的になるの?わたしは冷静に話がしたい。』といったら、『先に感情的になったのはどっちだよ?』といわれました。
わたしは、喧嘩のような状態で長くいることが、精神的に苦痛なので、再度、謝り、仲直りしたい旨を主張しましたが、しつこかったのか、しまいには、『ゴチャゴチャうるせーんだよ!』と言われました。
結婚3年目になりますが、以前は、
『違う環境で育ってきて、考えも全く違う他人同士が暮らすんだから、言い合いになったときは、お互いが歩み寄って、落とし所を見つけないと、やってけないよね。』
と言っていた主人。
いまや、全くの別人?で、歩み寄るのはいつもわたし。
『感情的に言い合うんじゃなく、冷静に話し合えば、わかりあえること。』とも言っていました。
しかしいまは、話し合おうとわたしがしても、無視されたり、話すことはない、言っている意味がわからない、等言われてしまい、話し合いもなかなかできません。
今回も、そうだったので、話を聞いてほしいあまり、土下座してしまいました‥
そしたら、ようやく話を聞いてくれました。
そのときに、ここまでしないと話さえ聞いてくれないのはどうなんだろう、、と思ってしまいました。
主人は、喧嘩の時以外は、とても優しく、家事も手伝ってはくれますが、一回スイッチが入ると、手に負えず‥
自分から歩みよるのも毎回ですし、毎回わたしが泣いて謝って、の流れで、正直嫌気がさしてきました‥
喧嘩は、片方だけでなく、大なり小なりお互いが原因して起こるものと思っています。
毎回、わたしだけが一方的に平謝りすることに納得がいかなくなってきました‥
長文で失礼しました💦
- naa(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はんちゃん
ケンカのスタートが旦那さんが悪いわけではないのでなんとも…
お互い心が狭いのかなって印象です。
毎回ケンカのパターンがわかってるならそれを回避するために努力するしかないんじゃないですかね。
今回の件も最初にちゃんと話しを聞いていればこうはならなかった。でも旦那さんもいちいちキレるところじゃない。
険悪なのは嫌だけど毎回naaさんが謝ってくるのが当たり前になっちゃってるから、naaさんも気まずいかもしれないけど悪いと思って謝って相手が変わらないならそのまま放置してみては?
うちの旦那も自分の意に反することを言うと暴言吐いてきます。
うるせーんだよどーのこーの。
私は冷静にこうゆうところがおかしいと言った上でそれ以降は険悪でもそのままにしますよ。
変えていかないとこの先もずっとこのパターンになってしまうからイライラを出して怒らせるまえに「聞いてるよ!〜ってどうゆう意味?」とか話に興味を持ってるそぶりをしてみては?
うちの旦那も人の話しを聞いてない様な雰囲気を出すので正直むかつきます。。

ぼんぼん
男の人って『話し合い』嫌いなんですよ。女の人って「私も悪かったけど…」と言いながら「あなたのここがどう、あれがこう」と結局は相手のせいにしてるような話し方するから。
うちの場合はもうどちらも謝りません。私だって悪くないと思ってるのに謝りたくはないし、旦那だって反省もしてないのにその場しのぎで言うだけだからです。謝るくらいなら、同じ事2度と言わせんな!って感じになるだけだからです。
悪いなと思った事は素直に「さっきはごめんね」と言いますが、相手の出方はこちらの望み通りにはならなくて当然です。無視されだからと言って「それはなくない?」と言えば、「本当に反省してんの?」となるだけです。
無理して自分から歩み寄る必要ないと思いますよ。イライラしても、喧嘩しても、寝て起きたら何も無いように接する。悪いと思ったら一言謝る。相手の気が済むまでそっとしておく。
それが他人同士が生活していく上でのコツかな…と思います。
『話し合い』って、女の人からしてみたらお互いに平等に気持ちを伝え合って、折り合いつけるとこを見つけるつもりなんでしょうけど、男の人からしてみると結局男性側だけが悪いと言われているようで、女性側の気持ちだけ押し付けられてるように感じるみたいですよ。『話し合い』を求めるのはあんまり得策じゃないと思います。
話の流れで気持ちを伝えたり、相手の気持ちを聞いたりすることが大事だと思いますよ。
-
naa
アドバイスありがとうございます。
確かに、話し合うときに、わたしも悪かったけど〜←これはまさしく私の口癖かもしれません笑
話し合いにこだわる?のも、もともとは、わたしが今の主人のように振舞っていて、そのときに主人は、感情的にならないで、冷静に話し合おうよ、って言ってきてたのです。
なので、それに従っているつもりなのですが、いまは立場が逆転しました💦
最初の頃は、無理してて、今のが本当の主人なのかな?と思いますが。
とりあえず、その方法も試してみたいと思います。- 1月27日
naa
アドバイスありがとうございます。
本当、お互いが心狭いのかなって思います‥
放置してみたことがないので、チャレンジしてみようかと思います。
どうしても、次の日に喧嘩を持ち越したくないのと、日中娘と2人きりで話し相手が唯一主人なので、それがなくなると苦痛という心境から、毎回耐えられずに自分から折れていました💦
でも頑固な人なので、自分から歩みよることはなさそうなのですが苦笑
がんちゃんさんは、いつも放置したときに、どんな感じで元に戻るのですか?
はんちゃん
いつも放置したらそのうち戻りますよ!長くても2日かなーって感じです!
ちょうど昨日久しぶりにケンカして、昨日は険悪、今日はちょい険悪くらいです笑