※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナオママ
子育て・グッズ

三歳男の子の言葉の発達が遅い。療育センターで検査し、夜中に「痛い」と目覚める。Googleで調べたが異常かどうか不安。虐待を疑われたか心配。皆さんの意見を聞きたい。

子どもの発達について相談させてください。5月に三歳になります。男の子です。言葉の発達がゆっくりで区役所から療育センターに相談をしていて今日は検査を受けてきました。結果は来月頭に聞きます。
心理士さん?と私の話し合いになって、夜の睡眠のことについて聞かれました。
うちの子は最近「痛い痛い」と言って夜中に目覚めることがあります。長くて5分くらいで膝や肘をさすっていれば眠りにつきます。私や夫は成長痛なんじゃ?って感じで捉えていましたが、検査の人は違ったみたいでちょっとびっくりした顔をしてから、いつからなのか、寝付くまでの時間はどの程度なのか
どこが痛いのか、など聞いてこられました。

こういうのってGoogleで検索すればすぐ出てくるので一般的だと思ってたんですが異常なんでしょうか…?それとも虐待を疑われたとか?皆さんの意見をお聞かせください

コメント

くるみ

夜驚症の可能性があると判断されたのかもしれないですね。
虐待だとは思われていないと思いますよ( ˙ᵕ˙ )

  • ナオママ

    ナオママ

    夜驚症!なるほど、その疾患もありますね…目から鱗です。ありがとうございます

    • 1月26日
  • くるみ

    くるみ

    発達の遅れている子と夜驚症は結構繋がりがあるみたいです。その面で詳しく聞かれたのかもしれないです。

    • 1月26日
  • ナオママ

    ナオママ

    そうなんですね。自分でも調べてみます。

    • 1月26日