母親との関係に悩んでおり、過干渉や自己中心的な態度に苦しんでいます。産後のサポートがなく、妹には優遇されていると感じています。感謝の気持ちもある一方で、許せない思いが心に残っています。アダルトチルドレンのような状況でしょうか。
客観的にみて毒親と思いますか?
・過干渉
・自己中心的で自分が1番正しい
・話す内容は愚痴ばかり
・こちらが何か愚痴を言ったり相談しても「そんなの大したことない」と自分の基準で否定される
・そのくせ、こちらが愚痴を否定すると怒り出す
・人の傷付くようなことを平気で言う
・それをやめてと言っても「なんで家族で気を遣わなきゃならないの」と逆ギレされる
・気分屋で言うことがコロコロ変わる
・計画性がない
そして、1番許せないことが、産後私がどんなに辛くて「助けて欲しい」と言ってもあれこれ理由をつけて一度もフォローしたことがないのに、妹のことは飛行機に乗って助けに行くくせに、老後は私のお世話になろうとしているところです。
私と妹は性格も違うしきっとうまく母を転がしてサポートを受けたんだと思いますが、人の気持ちや状況云々よりも、自分の利益や気持ちが優先な人です。
私が辛い時に実家に帰りたいと言っても、月に一回半日過ごすだけで「そんなに来ないで」と言われました。そのくせ、私の家には2泊くらいします。
ここ数年は、ずっと母の機嫌を伺いながら過ごしてきました。何かモヤモヤすることがあっても衝突するだけだからとスルーしてきましたが、介護の話などが出て、このままじゃダメだと距離を置きました。
でも、私が幼い頃は虐待されたりそういう記憶はないですし、大学まで行かせてくれました。感謝しています。
母に可愛がられたり、抱きしめられたり、そういう記憶はないですが、自分も母になって、子供を当たり前の日常におくこと、育てることはとても大変なことだとわかっているつもりなので、愛情がなかったとは思っていません。
ただ、母の性格や今までされてきた事を許したくても許せなくて、心の奥でずっと燻ります。
アダルトチルドレンのようなものなのでしょうか。
同じような方いますか??
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント
おにく
私の母とすごく似ています。
過干渉、自己中で気分屋、自分が全て正しい、人を傷つける、言葉に重みがない、家族に気を遣うことがない
質問者さんと同じ虐待をされたこともないです。けど可愛がられたり、褒められたり、肯定してもらえたりした事も一度も無く 物心ついた時から今現在もずっと顔色を伺いながら過ごしています。
もっと色々とされている事があるのですが やっとここ最近になって私の母は毒親なんだと気付かされました。
こんなことを言うのはすごく心苦しいけど 私の母と似たような所がすごく多いので もしかしたら質問者さんのお母さんも毒親気質なんじゃないかなあと思ってしまいました、、すみません。
はじめてのママリ🔰
毒親かどうかは人の感じ方それぞれかもしれませんが、とにかく自分本位のワガママな人なんだろうな…周りは大変だろうな…とは思います💦
あとは、はじめてのママリさんとの相性もかなり悪そうですよね😭💦
性格と粗雑な人と繊細な人は相容れないと思うので、その辺りも原因な気がしますね…🥲
うちはちょっと別パターンですが、母が繊細・過干渉で、私が図太いタイプです。詳細は色々省きますがやはり全く合わず、早々に家を出てほぼ連絡取ってません🤔(16年くらい)
育てて貰った恩はありますが、率直に人として嫌いで🤣💦まぁ、うちは身体的虐待もあったのもありますが💦里帰りとかも考えられず、1回も手を借りず2人育てました💪家に帰る方が具合悪くなりますw
私の場合、親と距離を置けば置くほど本来の自分を取り戻していき、今は本当に自然体で心身ともにのびのびと暮らせているので、ようやくトラウマも癒えてきた気がします😊
とにかく距離を置く事をオススメします!!大人になったら、自分が付き合いたい・そばに居たいと思うメンバーは自分で決めていいんですよ👏そこに親兄弟が含まれていなくても、それは誰にも責められる事ではないです。
結局、そういう人って何でもしていい・言っていい・この人には何しても許されると思ってるんですよね…私は、親子間であっても一人の人間として尊重すべきだと思ってますし、最低限相手を不快にさせない気遣いは人として当たり前だと思っています。
なので、それができない人間とは親族であっても付き合わないと決めてます🙂↕️はじめてのママリさんも、それぐらい自分の気持ちを優先して、自分を大切にしてあげていいと思います!!✨
どうか、今後心穏やかな日々が過ごせますように🙇✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに、性格が合う合わないはありますよね🥺母が悪い・私が悪いとかそういう単純な話でもないのかなーと思いました。
わかります、私も実家帰省すると具合悪くなりますw比喩ではなく、帰省から戻るとドッと疲れが出て数日引き摺ってました😭
今はもう距離を置いているのですが、自分の気持ちを優先していいのかなとコメント拝見して思うことができました。
喧嘩してもお互いに甘えもあるのか時間が経てば連絡きたりしてたので、連絡しないで欲しいと伝えてもうみてねアプリも削除して、なるべく繋がりを断ちました😖
優しいお言葉をありがとうございます😭- 8月2日
ニャン太郎
うちの母とにています。
うちは近所に家建てたので、干渉がすごいです…
愚痴ばかり、
自分が正しい、否定する、逆ギレ、傷付くことを平気で言うなどなど…
その辺りもそっくりです。
だけど、産後は手伝ってもらえませんでした。
母乳が詰まっていたいのでヘルシーなおかずをお願いしたら、ハンバーグとマクドのポテト買ってきました。
子供が寝ているから静かにして欲しい。と言っても
勝手に玄関開けて(しかも動作が全てうるさい)子供起こしても謝らない
もう母が来ない方が気楽でした。
友達が来るから家綺麗にしていても
勝手にお菓子とか買ってきて、部屋ごちゃごちゃになる。
アポ無しできて、物も勝手に持ってきて、我が物顔でソファーで寝てる
帰らないなど…
なんかもうすごいですよ、離れてだ方がうまくいく気がします。
うちも下の子は出来の良い子で、私
ブサイクで鈍臭い、人見知りで運動神経の悪い子だから心配だそうです。
母も介護は私がするべき!だと思っているそうです。
怖すぎます、でもしないと
近所の人や周りに
あんなにお母さん娘(私)にしてやってるのに、娘は薄情ね。と言われるのが目に見えているので
ああ…私の人生なんだろう。と思います。
アダルトチルドレンなのは自分でも思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
近くにお住まいなのですね、物理的に離れられないのは辛いですね😖
なんなんでしょうね、娘だからというだけでどうしてそんなに厚かましくできるんでしょうか🥲
この時期になると、周りは実家に帰省してのんびりするとか、みんなで楽しく過ごすとか言ってて、悲しくもその感覚が理解できないです💦
実家帰るの?と聞かれたり、親に子供たち任せるとか色々話を聞くので、お盆やお正月はモヤモヤします🥲- 8月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いえいえ、謝る必要ないです!私も毒親かもと思って、ある時から生理的に会うのも無理になってしまい距離置いているのですが、「教育費もかけてくれたり育ててもらったのに酷い仕打ちだろうか」とか「普通は我慢するんだろうか」とか色々悩んでしまい。なので、客観的にコメントいただけて助かります。
そのくせ、自己肯定感が低く、何か言われれば被害者ぶるんですよね😖
何か私がガツンと言えば、私が悪いおかしいみたいな雰囲気になって家族から孤立してました…
同じような方がいて、嬉しいです。なかなかこういう悩みは打ち明けられないので😭