※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおまま
子育て・グッズ

離乳食の時間がストレスで辛いです。子供が食べない時、怒ってしまい自分を責めています。アドバイスをお願いします。

初めて投稿します。
もうすぐ8ヶ月の男の子がいます。

離乳食の時間が毎日毎日ストレスで…
もう辛くて仕方ありません。

完母で、5ヶ月過ぎから開始し、
今は2回食です。(9時,17時)
カリブに座らせてご飯にしてます。

好みがあるのか、
好きなものばかりと20分もかからず完食します。
しかし、苦手?嫌なもの?があると、
口に入れた瞬間泣き、口から出そうと嗚咽して、
挙げ句の果てにはギャン泣きしながら仰け反り、
もう何も口にしてくれません。
しかし、嫌なものといっても、日によってなんですよね。
この前はあっという間に食べたのに、今日はダメ…
こう言うのがしょっちゅうです。
味付けしたり、BFでも、ダメな時はダメです。

何が良くて何がダメで、
何が気に入らないのかもうわからなくて。
ずっと泣かれてつい大きい声を出してしまったり、
イライラばかりしてしまい、
ダメな母親です。
いやいや食べさせられて、
大きい声で怒られて、
トラウマになってしまったらどうしようと思いつつも、
冷静になれない自分に腹立たしいです。

なにか、こうしたら良かったよなど、
先輩ママさんにアドバイスをいただきたく思います。
長くなりましたがよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

mamari

先輩ままでもないですが💦
娘もオエッってよくします😭

赤ちゃんって褒められたい?お母さんが笑顔で「すごーーーぃ」って言ってくれたら、すごく嬉しそうなので、私は離乳食のときは「すごい」「かしこい」連発してます❗️

  • あおまま

    あおまま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど…多分イライラしてしまって怖い顔になってしまってたのかな。と反省です。
    私も褒めながら与えてみようと思います☺️

    • 1月26日
deleted user

無理に食べさせる事ないですよー!
もうちょっと気楽でいいかと。
離乳食は咀嚼の練習、あとはアレルギーがあるかないか知る為程度のもの、上手くたくさん食べる事がいいのではないですよ🙌

七ヶ月ですか?うちはまだその頃一回食お粥もスプーン2杯分を食べたり食べなかったり、半年検診の離乳食教室でも体はでかいくせに食べませんでした(笑)
私は無理にあげなかったし逆に面倒な離乳食を沢山作らなくてよかったから楽でした😏

息子は、よくある子供用のおせんべいをきっかけに食への興味が湧いたようで、8ヶ月9ヵ月くらいから徐々に食べるようになりました。
離乳食のようなドロドロのものよりも、ある程度形があるものが好きだったようで、幼児食にするようになったら保育園でも食欲旺盛で給食がたりないと先生に言われるくらいになりましたよ( ̄▽ ̄;)笑
今好き嫌いがあっても後から食べるようになるし、逆に今食べててもイヤイヤ期入るとなんでもイヤイヤになったりします。
息子は基本なんでも食べますが、一歳七ヶ月になりそろそろイヤイヤ期に足突っ込んでるようで、選り好みするようになりました。。

  • あおまま

    あおまま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なんだか、息子くんのお話し聞いて、もっと気楽になっていいんだなあと思えました😳
    食べてくれると嬉しいですけど、今はまだ食べるって時期じゃないですもんね、ちゃんと食べさせなきゃって気張ってたのが良くなかったですね!
    イヤイヤ期もなかなか怖いですが…💦
    とても気が楽になりました!
    ありがとうございます☺️

    • 1月26日
deleted user

生後7ヶ月なら食べる時はたべさせて無理な時は潔く撤退が一番ですよ^_^
もっと成長すると大人が食べてるもの欲しがったり、手を出してきたりしますよ!

  • あおまま

    あおまま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なんだかちゃんと食べさせなきゃって気持ちが働いてしまい、粘ってしまってたのが良くなかったですね😢
    食に興味が湧いてきてくれるののんびり待ちます☺️

    • 1月26日
けいこ

日によって好みが変わるのは難しいですね💦

もうダメなスイッチ入ってしまったら、イライラするかもしれないけど、離乳食やめて、抱っこしてあげていいと思いますよ。

うちの三男も、いまだに米以外、何を好きなのか、よくわかりません😓
一時期おにぎりばかり食べてました。
今も似たような感じかも💦

そんなんでも、元気に大きくなってますよー(*^^*)

  • あおまま

    あおまま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    無理やり食べさせても何もいいことないですよね…
    同じような感じでも、元気に大きくなってるって言葉で救われます😢
    気長に頑張ります

    • 1月26日
yu *

食べない時は無理に食べさせず終わっちゃっても大丈夫ですよ。食べさせようとして嫌がられるとこちらもイライラしちゃって悪循環なので、、、今日がダメなら明日!ってあたしは思うようにしてます☺️それか食べない物は細かく刻んでよく食べるものに混ぜて食べさせてます。

  • あおまま

    あおまま

    そうなんですよね…毎日毎日悪循環です。
    大人がイライラしちゃダメですもんね、切り替えて臨機応変に対応してみます😢

    • 1月26日
ミント

その頃はうちもムラが激しかったです😣
がんばって作った時ほど食べてくれなかったり😭
意外と、眠いとか気分の問題なのかもしれないですね💦
うちの子もいらないって時は首を高速で横に振りイヤイヤします(笑)
気分が初めからのってなさそうな時は、ウケることしながらあげると食べてくれたりします(笑)
それでも無理な時はミルクにすぐ切り替えます😣それも飲まないこともありますが、次の日食べてくれたらいっか!って思うようにしてます😂

  • あおまま

    あおまま

    色々工夫した時ほど食べてくれないです😢
    離乳食は楽しいって思ってもらえるのが1番ですよね…
    あまり考えすぎずに気長にやってみます😢

    • 1月26日
るう

わかります😣
離乳食、大変ですよね。
うちもなかなか量が増えないし、眠たくなるとぐずるので離乳食の時間から逆算してお昼寝させたりとか、毎日毎日離乳食のことばっかり考えてます…

腰が座るまではバンボを使っていたことがありましたが、ぐずるし遊びだすしで、結局私の膝に座らせて食べさせることが多かったです。
腰が座ってきてハイチェアを購入したところ、1週間ぐらいは順調でストレスフリーでしたが、今はまた三分の一程食べたら口を開けなくなったりぐずったりするので、そういう時は私の膝に座らせてます😓

少しだけでも食べてくれればいいと思うようにしよう!と思っても、食べさせ始めたら欲が出て、もう少し…もう少し…とたくさん食べて欲しいと思ってしまいます。
食べてもらえないと、どうしてもイライラしてしまいますよね😣

必ず、これなら食べてくれる!というのもないですか?
うちは汁物、特にだし系とか味噌汁が好きなので、汁物は必ずつけます。
あと、量もギリギリ完食できる量にして、残っても私のダメージが少ないようにしています。
あまりアドバイスにはなってませんが、同じような心境だなと思ったのでコメントさせていただきました💦

  • あおまま

    あおまま

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    とても共感できます。

    初めは食べてくれたらラッキーなんて思ってても、お皿に残ってるとまだ残ってるじゃん!ちゃんと食べなきゃ!てつい息子に言ってしまう毎日です…

    息子はトマトとカボチャをあえると好んで食べます、大人からするとありえない組み合わせでも💦
    でもそれがなくなっちゃうと、他のは食べなかったり…なかなか難しいです。

    次から少し量を減らしてみようと思います、自分自身のダメージ減らすのも大切ですよね、きっと😢
    気長に頑張りましょうね😢💗

    • 1月26日