
看護師の女性が、体調不良や妊娠による職場での悩みを相談しています。産休後に退職し、新たな職場で再出発を考えているが、その考え方が適切か悩んでいます。どうすべきか意見を求めています。
はじめまして。
社会人3年目の年に入ろうとしている看護師です。
辞めたいと思いながら1年間働いていましたが、昨年3月より体調を崩し約8ヶ月休職しておりました。その後、新たな部署で1から教えて頂きながら再スタートを切りました。
しかし3ヶ月程して再び体調を崩してしまい休職。正職から嘱託職員になりました。
2ヶ月後、妊娠が発覚し、現在に至ります。
職場には報告してあり、2月から復職の予定です。
(4ヵ月程したら産休になります)
復帰する旨は電話で上司に伝えてありますが、連絡はありません。もう呆れて居るのが上司の本音だと思います。
療養中の妊娠、しかも親切に1から教えて頂いていたにもかかわらず、自分のした事はとても非常識な事だと思います。まず療養を終えて社会復帰し、計画的に…と出来なかったことは非常に反省しております。周りからは、使える制度を使い貰えるものだけ貰って、都合が良すぎると思われていると思います。自分のしてしまった事の結果ではありますが正直復帰が怖い気持もあります。
しかし、色々と考え、産休に入るまでは頑張って働き、子供を産もうと決意しました。
そこで、その後について悩んでいます。
私は育休は取らず、産休と同時に退職し、産後落ち着いてから新たな職場へ再就職し、全て1からやり直したいと考えました。
その場合復職後スグに言い出すのでは、あまりにも酷い話でしょうか…。そもそも、休職し妊娠、退職というのが、ありえない話なのでしょうか。とても悩んでいます。どなたか意見をお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

a k !
会社からクビにはできないので自主退職を待ってると思いますよ。
療養休職中に妊娠は浅はか過ぎますね。
おめでたいことなのにイラってしてしまう人がいるのも事実だと思います

みぽち
冷たい対応があることを覚悟に
頑張るしかないですね・・・
私の会社の場合ですが
産休申請の際育休も取得するか
聞かれたのでその際に伝えるのもありだと思いますが産休申請がギリギリの場合辞めるのであれば早めに伝えた方がいいですね。
私がさーさんの立場であれば
復帰後すぐに今回の件をお詫びしながら辞める旨を伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
すぐに産休申請をする事になるとは思いますが、いち早く、謝罪と共にやめる事を伝えようと思います。アドバイスありがとうございます。
- 1月26日

poo_sky.mama
すぐに言って、気まづいと思いますが、残りの4ヶ月はきっちりやるしかないです💦
体調もあると思いますが、それが誠意かなと🤗
もちろん、無理はできないですがやれる時にしっかりやって、態度で示せば大丈夫だと思います👏
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました🙇♀️
残りの期間をしっかりこなすことで少しでも誠意を伝える事ができれば…と思っています。前向きな言葉ありがとございました☺️- 1月31日

はぴちゃん
私も看護師をしております。
転職後すぐに妊娠しました。経験年数もさーさんと同じです💦
私の場合転職してすぐの妊娠でしたので冷たく対応される方もたくさんおりマタハラにもあいました💦
でも使える制度は使った方がいいとおもいます。お金に余裕があるなら退職しても構わないと思いますが、うちは金銭的余裕がないので、制度にしがみついてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️マタハラに遭われたのですね💦大変な思いをされたんですね…、やはり経済的な面でも不安はありますので、制度には頼らせてもらおうかな…なんて思っております。お互いがんばりましょうね、ありがとうございました🙇♀️
- 1月31日

ゆきあやママ
私は、上の子が保育園決定と共に妊娠発覚し、でも、入園をお断りするより働こうと思って就職活動しましたが、仕事探すのもひと苦労でした。
まず、妊娠3ヵ月の時のハローワークの対応!!!酷すぎましたね。自分で、ネットとかで事務のパートを探し出産まで食い付いて働きましたが、上司からのマタハラは酷く、出産1ヵ月前の検診でへその緒を体に巻いてて危険な状態という事で入院決定してそのむねを会社に電話にて報告しましたが、いきなりの退職になるから今月分の給料は払えないと言われて、抗議しようにも
会社の条例違反だとか、自分には弁護士がついてるだとか言われて余計にお腹にストレス感じ、言われる通り給料貰わず辞めました。
辞める時は、何を言われても流す!!!
言う人は言う。でも、それを全部受け止めると体には良くないから。
妊娠発覚を嫌う人は必ずいる。
それが、会社です。でも、あなたはもぅひとりじゃない。お腹の赤ちゃんに会える楽しみを糧に頑張られてください✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました!そんな酷い会社もあるんですね…💦そして、キッパリ退職されたんですね!はい、周りの言葉にあまりクヨクヨせず体調管理も頑張りたいです🙇♀️励ましていただき、前向きなお言葉嬉しいです!ありがとうございました☺️
- 1月31日
a k !
2月に復帰したときに言っていいと思いますよ
はじめてのママリ🔰
そうですよね、本当に、仰る通りだと思います…。
復帰後すぐに退職の旨を伝えようと思います。
回答ありがとうございます。