※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずにやん
子育て・グッズ

お義父さんに過保護だと言われました。誕生日に食事誘われたが、生後1ヶ月の子供がいるため断った。義理実家は虫が入るのでエアコンをつけたいとお願いしたが、義理実家の態度に不満。間違っていないか不安。

今日お義父さんにあんまり過保護に育てるなって言われました。
理由としては思い当たるのが、今日が私の誕生日で食事に行こうと誘われましたが、まだ生後1ヶ月の子供がいるため無理だと断ったからか、
今日義理実家にご飯食べに行った時に義理実家は網戸が壊れてて虫が沢山入ってくるので蚊に刺されては可哀想なので、閉め切って(閉め切ると旦那が暑い為)エアコンをつけるようにお願いしたことだと思います!

初孫なのに会いに来ないし、お宮参りも仕事休みたくないからと断られ、平気で外出させようとするし孫の事全く考えてませんよね。

私の両親はお宮参りの時にも外でご飯は無理だから家でご飯食べてから行こう!と言ってくれたり、お宮参りだって今年は喪中で神社の鳥居くぐれないのにわざわざ休み取って来てくれたのに…。

途中愚痴になりましたが生後1ヶ月の赤ちゃんを食事に連れてくのはなしですよね!
別に普通の事ですよね?
蚊に刺されては可哀想と思うのも普通ですよね?

私間違ってませんよね?なんだかよくわからなくなってきました。

コメント

みなゆ

かずにやんさんは間違ったことはしてないと私は思いました(*^^*)
一か月の子供がいるなら誕生日だとして誘われてもあたしも断りますし、その場所に蚊や虫が多い所だったらそうすると思います(p_-)
全然いないならそこまで私は気にしません(笑)
初孫って絶対可愛い(はず!!)のに義両親に対して、ん〜(/_;)って思うしちょっと寂しい気持ちになりますね。

  • かずにやん

    かずにやん


    コメントありがとうございます!
    間違ってないと言っていただけてよかったです(´・_・`)
    全然いないなら私も気にしませんが田舎で山なので虫が大量なのでそーなるとやっぱり気にしてしまいますよね(;´д`)

    なんか実家との温度差にすごい寂しく思います(´︵`)

    • 9月15日
deleted user

私は1ヶ月でも外に連れ出してました💦

外出できないとか言ってられないですから。

外出も、母や旦那がいる時に行きました。

息抜きしないで、ずっと赤ちゃんと家で閉じこもるのは精神的に辛くなるし⤵️

私は凄く疑問に思うことご多々あります。
なんで、1ヶ月は赤ちゃんを外に出したらいけないのか?と。
病気をもらいやすいなどあると思いますが、私はそんなに赤ちゃんがやわだと思わないので💦

  • かずにやん

    かずにやん


    コメントありがとうございます!

    ちょっと文に語弊があったのかもしれませんね。
    友達がシングルだったのでよく1ヶ月になる前から買い物とか一緒に行ってたので外出出来ないとは思ってません!

    私も旦那や母に預けて買い物等は行くのでずっと閉じこもってる訳でもなく、少しずつ子供も外に(といっても5分、10分くらい)出してます。

    病気貰いやすいので人の多い所はまだ避けたいと思って、まだご飯に連れて行くのは嫌だと言う意味でした。

    勘違いさせてしまいすみません。

    • 9月15日
やまびこ

お誕生日おめでとうございます♡

非常識な義父ですね(-。-;
かずにやんさんのした事間違ってないと思います✨
一ヶ月の子供を外出して風邪引いたらどう責任取れるんでしょうね(^.^)お宮参りの少しの時間ならまだしも(>_<)

  • かずにやん

    かずにやん


    ありがとうございます♡

    そう言っていただけてよかったです(´・_・`)
    最近は朝晩は寒いくらいですよね。
    きっとなにも考えてないんですよ。自分が一番の方なので(;´д`)

    義理実家に行って寒いうえに冷たいお茶をだされ私はお腹壊して悲惨でした(´;ω;`)
    子供は義理母に甲高い声で話しかけられたりつんつんされたりたくさん構われたので寝れずにグズグズ、帰ってきてもグズグズしてて大変でした(´・_・`)

    • 9月15日
ルニー

お誕生日おめでとうございます♡
赤ちゃんが生まれて初めての誕生日って不思議な気持ちですよね◡̈⋆


きっと義両親はこれから先もそんな風だと思うので
うまく割り切ってお付き合いして行く方がいいですよ。

例えば食事の件だったら、
授乳のタイミングもあるし泣いちゃったりして
落ち着いて食べられないだろうから、
と言ってみたり。

虫の件はその通りだと思うので
うまい言い回しが見つかりませんが(⁰▱⁰)
旦那さんに言って貰うのも一つの方法です。


孫には興味ないように思うかもしれませんが
お嫁さんの誕生日をお祝いしようとしてくれた気持ちはあるって事を忘れないでくださいね(❁´v`❁)

  • かずにやん

    かずにやん


    ありがとうございます♡
    本当に不思議な気持ちですよね(*^^)笑

    私もそー思います!
    今回も旦那が間に入り色々言ってくれたのですが理解してもらえず、いつも次の日には言ったこと忘れてしまうので
    また何かあった時には今回の事も忘れて同じ事になると思います(´・_・`)


    私もお祝いしてくれるのは嬉しいし感謝してるんです(´ー`)
    ただ子供の事もちゃんと考えて欲しかったって気持ちの方が強くなってしまって…。

    • 9月15日
きいまま

生後1ヶ月の赤ちゃん連れて外食だなんて、赤ちゃんが可哀想です。。
せめて3〜4ヶ月くらいまで待ってあげた方がいいと思いますよ(´・_・`)
母乳感覚もまだ2〜3時間ですか?もっと短いかな?
お母さんも大変てことをわかってないですね!
これを過保護とは呼ばないと思いますよ!
これからもまわりから色々言われることがあると思いますが、
自分たちお父さんお母さんが子供のことを考えて決めたらいいと思いますよ!
あくまでもまわりの意見は参考までに(^^)
うちの義母はオムツなんて朝昼晩の1日3回でいいと言いますが、そんな意見は無視です。笑
オムツパンパンになってるのにもったいないの一言です。
自分の子供です、自分の考えで子育てしていいのでは?
後からやっぱりこうしておけばって思っても遅いです(^^)

  • かずにやん

    かずにやん


    コメントありがとうございます!

    やっぱり生後1ヶ月の赤ちゃん連れての外食は可哀想ですよね(´・_・`)!
    ミルクと混合なので3~4時間です!
    周りの意見は参考までにですよね(*^^)!

    おむつ1日3回はやばいですね(笑)

    これからも夫婦で子供よ事を1番に考え私達なりの育児していきたいと思います!

    • 9月15日
はむはむ

お誕生日おめでとうございます🎵
かずにゃんさんは、間違ってないです❗
産院でも赤ちゃんとママは、
1ヶ月は、安静にあまり外出しないようにと教わったと思います。

既に上に子供がいる場合は、
難しいですが、ワタシもですが
初めての子供なら1ヶ月引きこもりも可能ですよね😉
あ、もちろん廻りに協力者が必要ですけどね

義父も良かれと思ってお誕生日をお祝いしたかったのかなって思いますが、私も赤ちゃんが1ヶ月ちょい過ぎに誕生日を迎えましたが、食べに行く?て言われたけどお断りしました

つい最近見ました
まだ生まれたての赤ちゃんを旦那さんが抱っこしてほこりが多いリサイクルショップに連れてくる若い親子

人が多い所、明らかに空気が悪い所には、生まれたての赤ちゃんを連れていく気にはなれませんねー
最近やっと涼しくなってきたけど昼間はまだ暑いので外出に気を遣います

  • かずにやん

    かずにやん


    ありがとうございます♡

    良かれと思っての事だとはわかってるんですが子供の事を考えてない発言が多く、ありがた迷惑に感じてしまいました(´・_・`)

    うまれたての赤ちゃんとリサイクルショップなんて私も考えられません(;゚Д゚)
    これだから今時の若い親はと言われてしまうんですよね(TT)

    昼間は外に出ませんが夕方から少しずつベランダに出て日光浴?外気浴?してます(´ー`)

    • 9月15日
deleted user

お誕生日おめでとうございます♡

かずにやんさんは
なーんにも間違ってないし
過保護に育てるな、と
言われるほど過保護でもないです

生後一ヶ月の子を連れて
外食はほんとに大変だと思います、
静かに寝てくれてたらいいですが
そういうわけにも行かず
ゆっくり食事なんて無理ですよね!
断るのが普通です!
母体も一ヶ月じゃしんどいですしね


蚊もおかしくないです!
私も同じことしますよ
赤ちゃんは蚊に刺されると
すごい腫れるって聞くし
なにより痒いとか可哀想ですよね、
全然過保護じゃないですよ

私の方が過保護だと思います😓😓
過保護すぎるのはだめだろーけど
かずにやんさんは
大丈夫だと思いますよ

むしろ過保護だとしても
やっぱり1人目は慎重になっちゃうものだと
思います!

  • かずにやん

    かずにやん


    ありがとうございます♡

    昨日もご飯中寝たいのにテレビはうるさいし甲高い声でひたすら構われてかなりグズグズしてたので、ゆっくりご飯なんて食べられず…義理母に抱っこしててもらえと言われたが抱っこしてくれず構ってるだけ、もちろんギャン泣きですよね。
    私はご飯途中で中断、もはや食欲なんてなくなったので抱っこして義理母を近づけなかなったら、すんなり寝てくれました。
    そしたら義理母がゆらゆらしてるから気持ち良くて寝ちゃったんだね!もう寝たし置きなよ!と、
    私は
    起きちゃうから無理!って言ってずっと抱っこしてましたが。

    私も過保護すぎはダメだと思いますが、なにより1人目で育児なんて手探りだからなんでも慎重になるのは当たり前ですよね(´・_・`)!

    • 9月15日
ヤット

初めての子なら私もそう感じると思いますし、実際上の子の時は冬場だったし結構引きこもってましたね💦😅

食事もまだ1ヶ月でしたら、個室でとかなら私もお宮参りのあと家族だけでお食事はしましたね。

上の子の時は本当に神経質でした。
わからないので当然で。
産後職場の方が子供連れて行っていいかな?と言われ、私は断りましたし😅

2人目を産んでから、なにも思わなくなりました😓
さすがに1ヶ月検診まではおとなしく過ごしてましたけどね。

ママが精神安定して過ごせるのが一番赤ちゃんにとって大事なので今はまだ産後ガルガルなのでそう感じても仕方ないです。

季節的には今が1番外出はしやすいですけどね〜∩^ω^∩

  • かずにやん

    かずにやん


    コメントありがとうございます!

    ガルガル期なんですかね?
    私は親戚や友達にどんどん抱っこしてーって感じだし、旦那も育児に協力的なので精神的にも安定して育児出来ていたからガルガル期なんて来ないと思ってました(´・_・`)

    季節的には本当に丁度いいですよね!
    でも、今年は外出諦めて来年色んな所に連れてってあげたいなーと思ってます(´ー`)

    • 9月15日
れあMOM

なんか似てます
外で夜焼き肉って話された事があります

お宮参りも声かけましたが来ませんでした

お食い初めもやるの⁉と言われたり

旦那は養子のため実子ではないしたがって初孫だけど血の繋がりはない

そのせいかまったくです

かずにゃんさん間違ってないと思います

  • かずにやん

    かずにやん


    外で焼き肉ですか(;´д`)
    うちは結局家の中で焼き肉でした(TT)

    旦那さん養子なんですね…
    うちなんて次男だけど長男が障害があり旦那が将来両親の介護をしなくてはいけなくて、どうしても同居してほしいと言われたのにこの対応です。
    同居は嫌なので近くに土地を買い建てると言ったら絶対に隣に建てろと…。

    お食い初めもきっと来ないと思います(´・_・`)

    • 9月15日
  • れあMOM

    れあMOM

    私2世帯です😣
    介護施設に入れますよ

    看たくないですもん

    • 9月15日
  • かずにやん

    かずにやん


    施設羨ましいです(TT)
    入るお金もないし面倒みるのが当たり前、近くに建てると言った時には親を捨てるのかと言われました(;´д`)

    今の時点でボケてもないのに会話が成り立たないし、何喋ってるかわからないこと多いし
    私もなるべくなら看たくないです(´;ω;`)

    • 9月15日
あおまま

間違ってないとおもいます!
まだ出産はしていませんが、母や病院の方からも産後1カ月は子供を外に連れてくのはよした方がいいと言われてるので、そうしようとおもってます!!
お義父さんはきっと初孫で可愛いと思ってはいるけど、、昔の方?なので、時代や自分のときはそんなの気にしなかった、大丈夫だった。とゆう考え方なのかな?思います(・・;)育てるのはお義父さんではないので、かずにやんさんの思うように子育てするのがいいと思います!!

  • かずにやん

    かずにやん


    コメントありがとうございます!

    会いにも来ないし本当に可愛いと思ってるのか謎です(;´д`)

    私のばーちゃんより少し年下くらいで、私のばーちゃんは外にまだ出るなと言ってるのにこの差はなんなんですかね( ̄▽ ̄;)

    義理父は昔から自分第一の方らしいのできっとなにも考えてないんだと思います(´・_・`)

    旦那と私達らしく子育てしてこうと思います!

    出産頑張ってくださいね୧⃛(๑⃙⃘•ω•๑⃙⃘)୨⃛

    • 9月15日
deleted user

お誕生日おめでとうございます♡

昔の人で、しかも田舎育ちだと
そういう考えになるのかもしれませんね(>_<)

特に昔の男の人は
子育ては女の人に任せきりでしたでしょうし、子育てのことよく分からないんじゃないでしょうか(´~`)?

気にしないが1番ですよ(>_<)

私も産まれたら、かずにやんさんのように、虫が多い所は避けたいし、生後しばらくは人の多い所は避けたいです(>_<)

  • かずにやん

    かずにやん


    ありがとうございます♡

    昔の田舎育ちなので蚊に刺されるのは当たり前なんですよね、きっと。

    義理父は昔から自分第一の人らしいのでなにも考えてないだけだと思います(;´д`)

    気にしないが1番なのはわかってるんですが、寝れなくて考えてしまいました(´・_・`)

    • 9月15日