![ぴよきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
就活と妊活をしている女性が、事務系と接客業の仕事を選ぶ悩みです。安定を求めるか、憧れの仕事に挑戦するか悩んでいます。意見を求めています。
ただいま就活&妊活をしています。
本題に入る前に少し私のことを書かせてください😄
結婚5年目になりますがまだ赤ちゃんはいません。
主人と仕事の休日が合わず、また帰宅時間が遅く妊活も難しい時期がほとんどでした。
産婦人科にも通い、クロミッドを飲みタイミングを見てもらっていました。
しかし昨年、主人が転職し休日が増えたこと、そして私の方も長年勤めさせて頂いたのですが会社が廃業となり専業主婦になったことでお互い一緒に過ごせる時間が増えました。
無職になりとても残念だったのですが、今までお互い時間が合わなかったのでこれで赤ちゃんが授かれるかも!と期待していましたが思った通りには行かず…
ずっと、家にいても身体的にも精神的にもあまり良くないと思い職業訓練に行き、Word2級・Excel3級・日商簿記3級の資格を取る事ができました。
長々と書かせて頂いたのですが、これから本題に入ります😄
ただいま、就活をしていますが妊活の方も並行していくつもりです!
今までの仕事ではルート営業、一般事務、受付、接客、請求書作成などひとつの会社で色々な経験をさせて頂いていました。
みなさんはこういう場合、
先のことを考えて妊娠や出産をしても長く務められお休みがしっかり頂ける事務系を選びますか?
それとも、ずっと気になってはいるものの踏み出せないのですがカフェやベーカリースタッフなどの立ち仕事と考えられる環境でお休みもあまり頂けない接客業を選びますか?
私の中ではもちろん事務系の方がこの先のことも考えて安定しているとは思いますが、
接客業のカフェなどは少し憧れがありお休みが少ないですがやってみたい!という気持ちもあります。
でも年齢も30代半ばを過ぎ、憧れのある仕事に就くというのもどうかと思い…
日々悩んでいます。
同じように就活や妊活されている方のご意見や、妊娠中や出産後に仕事復帰された方、色んな方の色んなご意見をお聞きしたいです!
長文になり最後まで読んで頂きありがとうございます!
よろしくお願いします✨
- ぴよきち
コメント
![オブラート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オブラート
事務系にします!
悪阻などが始まったら、シフト制が多いカフェで働くのは厳しそうです。
子供を諦めて自由に生きる、とか、子供が成長して安定して働けるようになったらカフェも選択肢の一つになると思います。
![さはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さはな
結婚を機に仕事を辞めて引っ越して就職しましたが、産休育休を取れて、時短勤務も出来る大きい会社の事務にしました。本当に良かったと思ってます。カフェなどはもし事務系子供産んで無理と思ったらいつでも出来ると思うんですが、産休育休の手当て大事ですよ。保育園も入れなくて育休延長してます!!
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
産休育休が取れ、時短勤務もできる大きな会社いいですね!!!
私の前職では家族経営で従業員は3人、多い時で5人。
あとはご家族の4人でしていたのですごく大変でした。
人間関係も大変でしたけれど、お休みも思うように取れませんでした。
なので、もし次に就職するとしたら大きな会社がいいなと思っていました。
やはり、大きい会社は待遇がいいですよね✨
ちなみに、なおさんは正社員で働いていますか😄?- 1月25日
-
さはな
家族経営難しいですよね!
なんか、家族で好きなようにしてるっていうか…
休みが取りやすいかどうかも大事と思うので大きな会社で自分の代わりがいるようなところがいいかと!
結婚前は医療事務してたんですけどもう二度と戻る気はないです。
正社員です!正社員でないと時短勤務は出来ないと思います💦
正社員になることも子どもがいない、今がチャンスですですよ✨- 1月26日
-
ぴよきち
遅い時間だったのに返事をして頂きありがとうございます😆
そうなんです!
家族経営ほんと難しかったです!!
人数がギリギリなので有給もあってないようなもので全く取れず…😅
やはり、なおさんは正社員で働いているんですね✨
やっぱり大きいところは違いますね!
実は医療事務も視野に入れていたんですが、なおさん的にあまり良くはなかったんですね。
働いてみないと分からないことも多々あると思いますが、私も正社員になれる最後のチャンスと思って就活頑張ります!
ありがとうございます😆✨- 1月26日
-
さはな
有給使いやすいところがいいですよね💦なかなかないとは思いますが雰囲気的に休みやすかったり!
正社員だと、悪阻の時なども妊娠悪阻って診断書もらえばその間お休み出来たり通勤時間ずらしたりもできますし長い目で考えたら福利厚生しっかりした正社員がいいんじゃないかなーと。
バイト等は子育てと両立難しいなーと思い始めてからでもできそうですし。
医療事務は給料安い、休み少ない、月末月初忙しい、看護師医師患者の板挟みになるストレスフルな立場ですので割に合わない気がします。
当番医とかもあるので休日出勤もありますしね💦人数少なくて産休早めに切り上げないといけないところと多いみたいですよ!- 1月26日
-
ぴよきち
ごめんなさい💦
コメントを書かせて頂いたのですが何故か下の方⬇️にアップされてしまいました🙇💦
詳しく教えて頂きありがとうございます😆💓- 1月26日
![はなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなみ
あくまでも私の働いていた事務職(薬局)ですが、面接の際
・お子さんがほしいなという気持ちはありますか
・妊活されていますか
といった質問がありました
一定以上の年齢の女性を採用となるとどうしても妊娠の問題がつきまとい、採用したとしても
妊娠しました!
で辞められてしまう(ないし休職されてしまう)から
もし予定があるなら採用は見送らせて頂いているんです
とのことでした
たしかに職場からしたら採用した矢先に辞められたら
新人にかける育成コストが無駄になってしまうもんなあとおもいました_(ゝLꒊ:)_
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
分かります!
まだ、就活を開始して間もないのですが年齢的なものもありますしまだ子供がいないので、面接の時に聞かれるんだろうなとドキドキはしています。
採用する方からしたら最もなご意見だと思います!
その事も含め、もう一度しっかり考えて探してみます!- 1月25日
![栽培マン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
栽培マン
私は仕事は生活の為、という夢のない性格なので、事務系の仕事で産休、育休のある所がいいです。
あとは、私は初期から切迫気味だったので、立ち仕事じゃなくてよかったなぁ、と思いました。
生活していくだけなら専業主婦になれますが、赤ちゃん産まれることを考えると、少しでもたくさんお金を貯めておきたくて💦
そう思うと、重いものを持ったり体に負担のかかる仕事よりも、事務系のほうが休みながらでも働きやすいかなぁと思います。
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
ごめんなさい💦
コメントがしたの方になってしまいました🙇- 1月25日
![ちよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちよ
こんにちは☺︎
私はパン屋でアルバイト、カフェでアルバイト、社員を経験したことがありますが、正社員で働きたいとなると、場所によっては休みは月4あったら良い方、朝は3時、4時起き、夜は22時、23時終わりくらいだと思います。また、土日が忙しいことが多いので出勤になりますし、残業は当たり前、季節ごとに新商品が出るのでその準備、月末の棚卸しなど、思っているよりかなり体力がいるので、覚悟がいると思います。仕事にのめり込めばやりがいは感じますが、家庭に重点を置きたいなら厳しいと思います💦私は妊娠してからこのまま社員で働いていくのは無理だと感じ、パートに切り替えてもらいました😅
辛い部分だけ書きましたが、私は事務仕事も経験したことがありますが、自分にはカフェでの仕事の方が自分には合ってると思ったのでやってます☺︎
なので、一度やってみても良いかなと思います!✨
私は育休明けたらまた戻ります☺︎
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
パン屋、カフェ、事務と色んなお仕事をされていたんですね!
いま気になるところでは、
カフェ・ベーカリースタッフの正社員
9:00-18:00
月平均20時間の時間外あり
育児休業取得実績なし
年間休日数105日
休日は週1 他、週休二日制 隔週
などなどで、
時間帯がほかの飲食に比べ比較的短いので、大丈夫かな…
と思ったりしてしまって。
未知の世界なのでやってみないと分からないですよね😄
もしするとしたら、ちゃんと覚悟をした上でもう一度しっかり考えてみようと思います!- 1月25日
![ともみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともみん
私も今年で結婚5年目になります!
昨年、出産しましたが共働きでぴよきちさんと同じくお互いの帰宅時間が遅くなかなかできなく不妊治療、人工授精でようやくできました。
立ち仕事だったんですが妊娠して脚に静脈瘤ができ辞めました。
今、2人目もいずれは欲しいなと考えているのですが働きたい気持ちもあります!
でも働き始めてすぐ子供ができてもと考えるとタイミングが難しいくて😰
次、働くなら子供がいたらやっぱり土日休みとか決まった仕事の方がいいのかなぁーとは私は思っています。
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
不妊治療、人工授精、ご病気されてのベビちゃんだったんですね!
ご出産おめでとうございます😆✨
私も働き始めてすぐに子供が出来たら…
というのはいつも思います。
なので私の中では派遣なら期間が決まっているので視野に入れて探したかったのですが、主人が正社員の方がいいのでは?
ということで、いまは正社員で探しています。
妊活→妊娠→出産→2人目を考えた時、お休みがしっかりしている方が何かと体調面でも家族との過ごす時間でもいいのかもしれないですね!
ともみんさんと重なる点がありとてもためになりました!- 1月25日
![まきこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきこ
私なら妊活はステップアップする可能性を考えたら休みや早退など取りやすいほうが良いと思いますし、妊娠したらギリギリまで働けるように体の負担の少ない方を選びます。
なので事務系ですね。カフェとかに憧れてるとしたら産後パートとかで働けたらなぁと考えると思います😊
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
そうなんです!
ステップアップするかは今のところまだ分からないのですが、もし病院通いなどする事になったとき事務系の方が融通がきく可能性がありますよね。
やはり、何があっても大丈夫なように先までのことまでしっかり考えて決めないといけないですよね。
アドバイスありがとうございます😄- 1月25日
![ぴよきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
私も、事務系の求人票では育児休業取得実績があるかどうかも視野に入れて探しています!
やはり、妊娠したあと体調がどうなるか分かりませんよね。
いまは体調の方は大丈夫ですか?
元気なベビちゃんが産まれますように😌✨
きんたさんの実体験をお聞きでき、為になりました!
![shoukichi☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shoukichi☆
私ならぴよきちさんが事務経験があるので事務が無難だし、それなら土日休みだと思うので💡
あとは接客業ですけど立ちっぱだから基本的には長くできる仕事でもないかなと😅
妊婦さんになると身重だし働くのは限界がくるかもしれません。
無理をしないように出来るんなら事務かなと😅
融通の面では分かりませんが、職場や会社の理解があるかどうかなので融通の面ではそこに聞いてみないと分かりません😭
でも経験があれば事務の方がやりやすいのではないですか?
採用されやすいでしょうし。5年以上なら有利そうです。
私は接客業してましたからキツいかなと😅
今は工場です(*゚▽゚)ノ立ちっぱですが融通利くので助かります。
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
私もはじめは事務の経験もありお休みなども安定しているので事務で探していました😄
でも、気になる求人があり心が揺れてしまって…(笑)
shoukichi☆さんはいまは融通がきく職場なのですね!
仕事場も行ってみないと分からない中、とてもありがたい環境で良かったですね✨
自分の体調に変化があった場合やこれから先の生活のこともしっかり考えて、もう一度見直してみようと思います!- 1月25日
-
shoukichi☆
事務はやはり安定してますか。だから他の仕事も慎重に考えねばなりませんね。
じっくり考えたらいいと思います。
融通利くので時給よりも融通の面で考えました笑
仕事も会社によるし職場なんて行かないと分からないですよね😅
まだまだ諦めず、妊活頑張って下さい‼️
赤ちゃんが授かり物だから焦らず🎵🌠
働きやすい会社が見つかるといいですね(^o^)v- 1月25日
-
ぴよきち
すごく嬉しいご返事ありがとうございます😆💓
就活と妊活、色々と大変だと思いますがちゃんと先のことまで考えてしっかり頑張ろうと思います!- 1月25日
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
私は妊娠初期から重度の吐きつわりで
11月から今現在、自宅安静のため仕事を休んでます。
事務のフルパートなのですが
もう吐き気がひどすぎて何も食べられなくなり2週間で4キロ痩せて寝たきりに…
立ち仕事はもちろん、座ってる事務の仕事すらできず、というより家のドアを開けることもできず、、、
つわりがない人もいるけど、
ある人は立ち仕事だろうと座り仕事だろうとできないひともいます(笑)
なので私なら ご主人の稼ぎがよいようなら
やってみたいカフェをバイトでやってみて、
気が済んだら(または妊娠したら)やめるかなぁ。
-
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
体調は大丈夫ですか😣?
妊活をしている中でいずれ妊娠し出産出来ることを願ってはいるのですが、体調ばかりは妊娠してみないと本当に分からないですよね😣
私の気持ちとしてはこれから妊娠した時に体調がどうなるか分からないと言うことも含め、正社員よりも期限のある派遣やパートがいいのかなと思っていたのですが、主人は正社員で探してほしいという気持ちが強く…
また、臨月まで働けるはず!
と、回りの同僚の方を見てそう言っています。
私も働けるならそうしたいとは思うのですが、たたさんのように重度のつわりになり働きたくても働けない環境になる可能性もあるのでその点も不安で実は正社員で働くことに戸惑っていました。
ですが、とりあえず産休育休実績がある会社やしっかりお休みを頂ける会社に絞って、探してみようといまは思っています。
行ってみないと融通がきくかは分かりませんが(笑)
たたさん、毎日大変と思いますがお体無理なさらず元気なベビちゃんを産んでくださいね😄✨- 1月26日
-
たた
からだのご心配ありがとうございます😊✨
あ、ひとつ気になることが…!
下の、ぴよきちさんへのコメントで「診断書もらえれば休めるの?」というところですが
これは医師によってはかなりボーダーが厳しいです💦
私が通ってる大きな産院では
①病気として扱われる妊娠悪阻(要休職)
②つわり(要時短勤務)よくあるつわり
のふたつにわかれていて、私は①と判断されて医師に診断書を書いてもらえたため、休職できていますし
傷病手当の申請もできています。
もちろん、要休職の太鼓判を医師に出してもらえれば休めるので みんな①の診断書を書いてほしい!とお願いするのですが、
医師によっては
「入院レベルでないとだめ。点滴の実績、ケトン数値が異常になるなど、数字で○以上ないとだめ」
「その程度のつわりなら要休職にはできない」という厳しいところもあるそうです。
私は 2週間でマイナス4キロ、吐き気で夜中3時まで眠れない、外に出れない、ゼリーしか食べられない、など訴えて
入院はしてないけど 要休職の診断書を書いてもらえました。
なので一言で「診断書を書いてもらう」といっても、医師によっては難しそうです💦💦- 1月28日
-
ぴよきち
詳しく教えて頂いてありがとうございます😆✨
診断書を出してもらうにしても体調のレベルや、診てもらっている先生によってだいぶ違うんですね😵
簡単に考えてました💦
お恥ずかしい💦💦
何も知らないことばかりの中、すごく丁寧に教えて頂いて本当にありがとうございます😆✨
すごく勉強になりました✨
たたさんの体調が1日でも早く良くなりますように✨- 1月28日
-
たた
体調のお気遣いありがとうございます✨
私も、「要休職」の診断書や傷病手当申請書を出してもらうにあたって
お願いすればでるんじゃないの?と思ってました😁💦
ひとによっては、いつも通ってる病院の先生には「その程度なら要時短勤務です。休むほどじゃない」と言われたので、「要休職」の診断書をもらうためだけに他の病院に行った、というひともいるそうです…- 1月29日
-
ぴよきち
たたさんも同じように思ってたんですね😄笑
それにしても現実は厳しいですね💦
体調の酷さは人によって感じ方も違うと思います。
本当に酷いのに『要時短勤務、休むほどじゃない』と先生に言われたら辛いですね😣
一方は『要時短勤務』、一方は『要休職』って、ほんと先生のさじ加減ひとつのように感じます😵
たくさんある産婦人科の中で、先生や看護婦さんのことを信頼出来る病院に巡り会えればいいなと思います😌✨- 1月29日
![ぴよきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよきち
正社員だと診断書をもらえばその間お休み出来るんですか😆!?
今まで正社員だったのですが有給さえちゃんともらえない職場だったので、妊娠した時の福利厚生まで把握していませんでした!
無知すぎてお恥ずかしい💦笑
やはり、働くなら正社員ですね✨
今日ハローワークで医療事務の求人のチェックしてきました!
やはり、お給料があまり高くないこと、年間休日数が少ないこと、育休がないこと、また、なおさんから大変な点が多いことなど詳しく教えて頂いたこともあり医療事務はやめておこうかなと思いました!
私の知らないことをたくさん教えて頂いてとても勉強になります😆💓
ほんとにほんとにありがとうございます✨
ぴよきち
回答ありがとうございます☺
そうですよね!
やはり、悪阻などが始まるとカフェなどで働くのは厳しいですよね😣
今の時期が無理でも今後また働く事もできますもんね!
今のことしか考えてなく思いつきませんでした!笑