
コメント

退会ユーザー
成長は人それぞれですから、焦らなくていいと思います。
早いからいいわけじゃないし、なっこ☆さんの赤ちゃんはマイペースなんだと思います🤣

さらい
ずりばい、、11ヶ月でした。
遅いとかよく言いますね。そのご友人たち。個人差だと思います。
-
さくら
個人差がかなりあるんですね🤨
友人達も悪気はないんだと思いますが、やはり子供の事を言われると心配になってしまいました😥
もう少し様子みてみます✨- 1月25日

くーたんmama(*´︶`*)❤︎
つかまり立ちは7ヶ月後半くらいからしてました
ズリバイは未だにしないです((´∀`*))
成長は個人差があるので気にしなくて大丈夫ですよ(❁´ω`❁)

ケイティ
うちは、ずりばいは後進のみで、10ヶ月の終わりに急にハイハイし始めました💨そんなタイプもいるので、お友達の意見なんて無視しちゃいましょう👍

ひいらぎ
早いもん勝ちじゃないですからね💦
動き出したら動き出したで大変だし、あまりに早く歩くのも身体によくないみたいですよ。
本人がやりたくなったらやるはずです。今はまだクルクル回転で満足しているんだと思いますよ^ ^
興味を持たせるには、名前呼んでおいでーってしてあげたり、動くおもちゃや音の鳴るもので釣るしか思いつきません💦

めろめろぱんち
個人差あるので、気にしなくていいと思います☺️
うちの子はつかまり立ちは7ヶ月でしたが、ズリバイは一度もしたことないです💦💦
おもちゃを持って、少し離れた場所からおいでー!って呼ぶと、一生懸命こちらに来ようとしていましたよ😄
それでハイハイの練習しました!

ロップル
下の子は4ヶ月に入る前に寝返り4ヶ月でズリバイ、6ヶ月で寝返り返り、7ヶ月でハイハイ、8ヶ月につかまり立ちと伝い歩き、9ヶ月で数秒立つことができるようになりました!
上の子は後に進んだり方向転換はしていましたが、それも8ヶ月くらいでハイハイは10ヶ月頃でした🤗
普段たくさん抱っこしてあげたり、泣いたらすぐ抱っこしてあやしたりしてますか??✨上の子は甘やかしまくれて、下の子は上の子もいてずっと抱っこはできないので自力で何とか頑張ってるように思います…😅

チッチ!!
個人差あります!
気にしないでいいですよ!
息子、ズリバイ?しないで、10ヶ月でハイハイしてつかまり立ちは11ヶ月半くらいでしたよ^o^
早ければいいってものでもないのかなぁって^o^

さくら
皆さま、まとめての返信で申し訳ないです🙇🏻♀️
練習しながら、気長に待とうと思います✨ありがとうございました😊
さくら
ありがとうございます😭
様子みてみます🤦🏻♀️
退会ユーザー
ちなみに、まだおやつとかはあげてないですよね?
お菓子とかお気に入りのおもちゃを手を伸ばしても後ちょっとで届く!ってくらいの距離に置いてずり這い練習させてみるとか🤔💭ダメですかね😅