

あい
奨学金はただの借金ですから、卒業時に何百万もの借金があることがいいこととは思えませんね。
わたしもやっと全額返し終えましたが、こどもにはその負担をかけたくないと思ってます。
借りる人が多いかどうかは、わかりません。

退会ユーザー
私も専門学校卒業で、奨学金をもらっていました(^^)✨
旦那は三人兄弟で両親公務員でしたがみんな借りていますよ‼︎
私は母子家庭だったので、進学を決めた時点で親に学費を全額払ってもらうとかは考えていなかったです😅
確かに借りずに済むのが1番ですよね😊✨
私は子どもの為にお金を貯めていますが、それでも、親が学費を払うのが当たり前とか、お金に対して甘い考えは持って欲しくないし、自分の子どもも必要であれば奨学金をお借りすると思います。
新卒で働きながら返済をするのは大変だし、無い方が楽なのも分かります。親なら子どもには苦労をさせたくないという気持ちもありますが、私は自分がやりたい事の為に必要な学費なら、自分で頑張る‼︎という思いだったので後悔はしていません😊
2年で返済も終えたので、むしろ、結婚前にお金の管理とかやりくりの仕方など学べたかな💡と思っています。
学費の心配もせず、学校生活を送れることは当たり前の事ではないですよね‼︎✨
わが子には、奨学金を借りる借りないにしても親が頑張って働いて育ててくれている事に感謝できる大人になってほしいな〜と思います😊💕

退会ユーザー
専門学校生の時に借りました。
3年は付属の職場でお礼奉公デザートた😅
-
退会ユーザー
お礼奉公でした の誤字
すみません💦- 1月23日

退会ユーザー
うちは出来るだけ、学費は出してあげたいと考えています。
奨学金を借りて、返していければいいですが、滞納する人達も多いみたいので、将来子供たちの負担になっては本末転倒な気がするので。

結奈
私も主人も借りてません!
私たちは借りてなかったから
借りてた人よりは余裕を持ててるので
子どもたちも借りないつもりで
貯金してます😊💡
私は借りてないので
お金だしてくれたことに
感謝してますが
借りてた友達は返済が辛いと
嘆いているので
私が子どもなら出来ることなら
借りないでほしいかなと思います!

mika
私は怖くて借りませんでしたけど
姉は当時の家庭状況で
奨学金を借りましたが
成績結果で返さなくていい
奨学金が受けれただけなので
借りる人のが多いと思います!
-
mika
でも、子供達に借りさせるかってなったら
自己破産しても消えないで
苦労してる人達を沢山みたので
借りさせたくないですね
奨学金はただの借金なので
子供がそれで苦しむなら
何の意味もないかなって思うので- 1月23日

るちぇ
うちは兄弟3人とも大学院まで出てますが、奨学金借りてないです。両親には本当に感謝していますし、自分の子にも同じようにするつもりです。それぞれの家庭の経済状況にもよりますし、子供にとって良くないというよりはどうしても出してあげられないなら仕方ないのかなぁと私は思います。
-
るちぇ
個人的には、マイホーム購入以外で借金はしたくないし、子供にもさせたくないです。学費とか車とかそれくらいなら日々節約して貯金すれば現金で払える範囲だと思うので。。。
- 1月23日

れんママ
私も奨学金借りました(^^)行きたかった短大でしたし、特に疑問は持たなかったです!!!!
返す事を考えたら大変だと思いますが....多分子供が大きくなったら同じように奨学金借りると思います(^^)でも少しでも足しになるように大学費用の為に今から貯金してあげたいと思ってます♫

emn
私の周りでは借りていない人のほうが多いですが、借りていて働きながら返している人も何人か知っています。
考え方は人それぞれなので借りるのが良いか悪いかもそれぞれだと思います。
私は、産んだ責任として、子供が望むなら大学までは行かせてやるべきだと思っています。

退会ユーザー
私も兄も奨学金なんて使わせない!という有り難い親だったので借りてません\(^o^)/
借金ですから自分の子供にも使わせる気はないですね〜💦

ザト
夫は卒業後12年経ってますが、私立大学だったこともあり、奨学金の返済はあと3年あります(;´・ω・)
私は幸い私立ではないので奨学金を使いませんでしたが、自分の子どもたちに結婚後も借金が残るような生活をさせたくないので(私の母は夫の奨学金がネックでなかなか結婚を許してくれませんでしたし、印象はあまりよくないですよね)、子どもたちには奨学金なしで進学できるくらいは働こうと思ってます+゚。*(*´∀`*)*。゚+

ポケ
借りている人も多かったですよ!私も借りていて、現在返済中です。
私の考えは、子供の学費は出来るだけ親が面倒見てあげたいと思ってます。生まれてから18年も貯める期間があるんですし、今から計画して貯金していけばある程度はサポートできると思います。学費すら援助するつもりがないなら無責任と思います。
ただ、万が一もあると思います。例えば震災にあったとか、家族が病気になってそこにお金が行ってしまったとか、大学費用が想定以上にかかってしまったとか、そういう場合は奨学金も全然ありと思います。
奨学金を自分で返しても大卒だと余りあるほどお給料もらえますしね。奨学金借りてまで行く価値はあると思います。

あーか
私も旦那も奨学金はかりませんでした。
回しの周りもあまり借りてる人は少ないですo(>_<*)o
借りてる友達見ると、返すので大変そうだったり、奨学金抱えたまま結婚できない、子供はまだとか言ってる子達もいるので、返すのも大変なんだなって思います。
なのでなるべく奨学金にはさせたくないので、それをふまえて計画してます(・ω・)/

エリザベス
私の周りでも借りてる人は2人いるかいないかぐらいでした💦
その時は家計辛くても働いて授業料払ってる家庭が多かったです。私ならですが借りる前提で考えるのではなくそれまでに貯金してあげようという気持ちでいます。

ひなぴ
私も旦那も親に学費を全部出してもらったので、子どもにも奨学金は借りないように貯めようと思ってます。

くるみ
主人の兄弟はみんな奨学金借りて大学行っていたので今返済中です(T^T)
返済金額、期間によると思いますが卒業して10年で全額返済です💦
正直1万以上の返済なんで家計はしんどいです(T^T)
私は四人兄妹ですがみんな両親のおかげで借りず大学に進学できました!
後で聞くと親名義で学費ローン組んでくれてたみたいです。
私ももし子どもが大学行きたくて奨学金借りるしかないとなれば、私名義でローン組んであげるつもりです。子どもには借金で苦しんで欲しくないです😢💦

ゆきあき
私は大学は国立だったこともあり奨学金は借りてないですが、私の弟は私立の大学で奨学金借りてたと言っていたように思います(*^^*)
旦那は私立ですが奨学金は借りてません!
私と旦那は奨学金について話したことはありませんが、子どもは大学まで行かせる予定で奨学金は借りなくても大丈夫なように頑張って行きたいと思ってます☆

ゆ〜たん
借りない人が多いですね。
私も借りましたが、32歳の今も返済しています。
私はそんな苦労をさせたくないので学資で積み立てています。
結婚の足枷にもなり得ますしね。

うきわまん、
私も主人も両親に大学や専門学校まで出してもらったので子どもにも同じく学費は出来るだけ出してあげる考えです( ^ω^ )
奨学金と言っても借金ですし、以前ネットで結婚する時に奨学金が残ってると相手の親がよく思わないとか見たし、自分が親にそうしてもらったので同じくしてあげたいです( ^ω^ )

ペー子🗝
うちは中学生で父が亡くなり、母子家庭でお金がなく、大学は行くの諦めなさいと高校の先生から言われてました。でもどうしても教員になる夢が諦められず勉強して一番学費の安い国立大学(どこかバレますね笑)で奨学金を借りて教員になってます。
ただの借金だと言われますが、お金のあるお家では借りずに出してあげられるのかもしれませんが、私は奨学金がなかったら今の自分はいないと思っているので感謝しています。
ちなみに卒業して返済の手続きを終える前に当時彼氏だった今の夫が全額払ってくれて結局私は返済していないので、返済が大変だったという経験談はないのですが、夫が払ってくれなかったらコツコツ返すつもりでいました。
苦労させたくないという気持ちが強いので、子ども達には奨学金は借りさせずに好きな大学に行かせてあげたいと思っています。
私の大学時代の友人は学生支援機構で奨学金借りてる子達が多かったです。

ぷりん、
沢山コメントありがとうございます。一斉ですみません。
現段階で児童手当と学資保険2つは貯金していて、今後私も働いたらその他にも貯金して行く予定です。説明不足ですみません。でも大学だけで私は1千万以上、弟も留学したりでそれ以上かかったそうです。なので娘が将来どういう道に進むかわからないので、用意していた金額で足らなくなった時絶対に借りないほうがいいのか迷ってました。でも借りない方が多いんですね(TT)よく考えてみます。ありがとうござました!

あゆ
私大医療系大院卒のため、周りには結構いました。が、奨学金を借りる人は本当に家にお金がない子なんだなって思ってました。すみません。
社会に出る時点で借金を背負わせる親は、子育ての責任を果たしてないのでは?と思ってしまいます。
親にしてもらったことに感謝し、自分の子供には同じようにしてあげたいと思います。
ちなみに、うちの主人は奨学金を借りており、私の親が良く思っていなかったので入籍前に一括返済してもらいました。
-
花咲ママ✩
横からすみません。
奨学金を使っただけで子育ての責任を
果たしていないのは違うのではないでしょうか?
私は母子家庭で医療系の専門学校に行きましたが
母の収入が低く奨学金を借りて行きました。
自分の将来の夢だし自分のための学校なので
母親にそんな思いを抱いたことはありませんでしたよ。
確かに大人になってからの返済は大変でしたが
お金がない家庭は奨学金に頼るしかないんです。
少し疑問に思ったのでコメントさせていただきました。
不快に思ったらすみません。- 1月23日
-
あゆ
奨学金については、たくさんの意見があると思います。
私も18のときに父を亡くしたのもあり、必要な人にとって大切な制度であることは分かっています。
ただ、安易に借りてる人が多いと感じており、そういったご家庭には、子供をもつことにもっと責任をもって欲しいなと思ってしまいます。
こちらこそ、個人的な考えですので、お気を悪くさせてしまってたらすみません。- 1月23日
-
退会ユーザー
同じく横からすみません。
私も母子家庭で母の収入は決して高いとはいえませんが、父が学資保険や死亡保険などに入っていたこと、母が正社員で働き続けていたこともあり、奨学金は借りていません。姉妹2人の大学の費用をだしてくれました。
あーさんがいう親としての責任は果たしてくれたと思っています。
ご存知とは思いますが、
全ての母子家庭=お金がない。母子家庭=奨学金を借りるというわけでもないです。
多分、花咲ママさんは自分の母親が子育ての責任を果たしていないと言われたようで嫌だったのだと思います。
本当にお金がなくて、でも進学したいなら奨学金も仕方ないと私は思います💦
ただ、花咲ママさんや私の母のように働くこともしない親もいますよね。
18年くらい期間があるにもかかわらず、教育資金を貯めず、健康なのに専業をしていて、子どもに奨学金を借りさせるような親だったら、私は、あーさんの言うように、子育ての責任を果たしてない親だと思います。
私は働いてますが、今後もし病気や事故でずーっと寝たきりになったら教育資金はだせるかわかりません。
子どもが自立するまでしっかりと親としての責任を果たせるよう、ベストを尽くしていこうとする姿勢があれば、それでいいと私は思っています。
不快に思ったらすみません。- 1月23日
-
花咲ママ✩
え?私はなぜ面識もないあなたに働くことも
しない親と言われなければいけないのですか?
何が言いたいかが全く理解できません。- 1月23日
-
退会ユーザー
花咲ママさんのことを言ったのではないですよ💦
- 1月23日
-
花咲ママ✩
そうなんですか?
花咲ママさんや私の母のように働くことも
しない親もいますよね。
と書いてあったので何が言いたいのかなと
思いまして。
確かに母子家庭=みんなが奨学金借りては
いないと思いますが私の母は寝る間も惜しんで
働いていましたが生活するのがいっぱいで
夢を叶えるために奨学金を借りて専門学校に行きました。
そんな母の頑張りなどを見ていたので奨学金を
借りている=子育ての責任を果たしていない。
という言葉に反応してしまいました…。
働ける能力、貯金する余裕があるのに奨学金を
借りて子どもに負担をかけるのは私も反対ですけどね。- 1月23日
-
退会ユーザー
花咲ママさんのお母さんや私の母のように働いている母親だったらいいってことです。
働かないで教育資金をださないのは違うといいたかったのです😭読み返したらかなり間違えた文章で、自分でがっかりしました😱- 1月23日
-
退会ユーザー
それです。私も頑張って働いている母親みてるので、奨学金イコール子育ての責任ていうのが嫌だったんだろうなぁと思ったんです。
- 1月23日
-
退会ユーザー
私は母子家庭だから可愛そうだとか母子家庭だから不幸だとか決めつけられたら嫌です。だからこそ、頑張って働いている母親がいるのに、子育ての責任を果たしてないって言われたみたいで花咲ママさんは嫌だったのかな、と。
- 1月23日
-
退会ユーザー
多分ですが、花咲ママさんの場合は、本当に必要で借りた奨学金だろうし。あーさんの言う安易に奨学金を借りてる親にはあてはまらないのかなぁと私は思いますよ😌
- 1月23日
-
花咲ママ✩
なるほど…。私も突っかかってすみません。
初めの文章がかなり批判している感じ
だったので…(´;ω;`)💦
私は父親が本当に最低な人間で母が
1人で頑張っていたので…。
ひまわりさん、ありがとうございます。
その通りなんですよね。本当に必要な
人もいるんですよ。って伝えたくて。
まめな返信ありがとうございます🙇♂️💕- 1月23日
-
退会ユーザー
いえいえ、謝るのはこっちのほうですよ😭
最低なうち間違えの文章でしたし💦
読み返して自分で絶叫しましたもん😱
花咲ママさんのお母様は本当に頑張ってくれたんですね✨そんな親に育ててもらえたことはとても幸せだと思います🌸私も母が働いて育ててくれたことに感謝です😌
返信ありがとうございました⭐️- 1月23日

hoshiko
私は大学時代に奨学金を借りていましたよ!結婚するタイミングで自分で残りの金額を全額返済しましたが…。
できれば自分の子どもには奨学金は借りなくて済むようにしたいので、しっかり貯金していくつもりです。

退会ユーザー
私の周りでは借りてない人しかいないです💦
多分、親が計画的に教育資金を準備するタイプの集団?に私の親も入っていただけだと思いますが😅
借りる奨学金は借金です。
子どもにとってはよくないと思います。
10代の子どもに奨学金という借金を背負わせるなら、
結婚後も払うことになり家計を圧迫する可能性があること、結婚相手やその親にもよりますが、あまりいい印象は持たれないこともあるということなどを説明してあげたほうがいいと思います。
私も子どもの学費は出すつもりです🌸

milino
姉が奨学金を利用していましたし、専門学校だったからか、周りにも利用している人はいました。
私も利用する予定でしたが、祖母が学費を出してくれました!
奨学金を借りる事の良し悪しは、進学してからしか分からないのかな、と私は思います😅
姉は将来の夢があり、その夢を叶える為に進学先は譲れず、学費にプラス生活費として奨学金を借りていました。学生時代は勉強は手を抜かず適度に遊び、バイト掛け持ちで節約生活をして、10年返済だった奨学金を5年経たずに完済しました!もちろん、仕事も夢だった職業に就いています!
逆に、奨学金借りてまで大学進学したのに、遊び呆けて良い会社に就職できない、最悪、自主退学した人も知っています😅
可能なら借りない方が良いのかもしれませんが、いくら貯金していても何があるか分からないです😅そうなった時に、お金が無いから、と夢を諦めて欲しくないので、本人と話し合った上で必要あれば、奨学金を利用したいと思っています🙌

sa_a
私も借りていました。
何の疑問も持たず借りて大学に行きましたが、返済するのは簡単なことではないのですし、ほんとただの借金なので、自分の子供には絶対借りさせたくないです。頭が良くて返さなくてもいい奨学金ならいいですけどね!

みなも
貧しい家庭だったので借りてました。
結婚する前に自分で全額返済しました。
大学は暇すぎて楽しくなかったので高卒で早く働けば良かったと今でも後悔しています。
子供には中学に上がる位になったら家庭の経済状況、奨学金は借金だということをしっかり教えようと思ってます。本当に取りたい資格があって大学に進学するなら奨学金を借りる価値もありますが、そうでないなら早めに働いて結婚した方がいいっていうのが私の考えです(^_^;

あやべぇ
奨学金借りてました!
学費や生活費という言うより、バイトより学業に専念しなさいという親だったので、お小遣い感覚で。
4人兄弟の長女で、上二人は借りていましたが、下二人は借りていません。。
コメント