
妊娠中のつわりやストレスで悩んでいます。休職を考えているけど職場の負い目もある。休職経験者の話を聞きたいです。
お仕事をされている方で、妊娠中に休職された方のお話をお聞きしたいです。
私は初期からつわりは酷かったですが気合で乗り越えてきました。
ですが中期の今、立ち仕事も多く、人間関係にも悩んでおり、そのストレスからかまたつわりのような吐き気、不眠が続いています。はることも増えてきました。
1人目の時も切迫早産で入院したこともあり、あまり無理したくない気持ちがあり…。でも、今このタイミングで休むとうまくいっていない職場の人への負い目のようなものもあり…。
どんなお話でも結構ですのでお聞かせください。
- DDC(6歳, 9歳)
コメント

ばいきんまん
私はつわりとマタハラで妊娠5ヶ月の頃から休職してました。

mer
保育士をしていましたが悪阻で入院をし体力的にもキツイと思い、私は思いきって退職しました。
休職も考えましたが、また体調を崩して他の方に迷惑をかけてしまうよりはやめてゆっくり休もうと思いました。
仕事をしてるとどうしてもストレスや人間関係はつきものですし、お腹にいる赤ちゃんのことを第一に考えて決めたことなので辞めた今は後悔してません☺️

ひろみん
飲食店の社員です。
つわりがひどく、8週目から15週目まで休職しています。
もうすぐ復帰する予定ですが、直属の上司に理解されていない(理解はしているつもりだと思いますが、他の人からするともっといい対応があると言われます。し、私もそう思ってます。)
もともと異動で全く違うタイプの飲食店から異動してきたのと店のやり方についていけず戻って働くこともストレスです。
簡易業務にして欲しいと伝えましたが、戻っても事務仕事時間はやる事がないから作れないと言われ、フルタイム立ちっぱなしの仕事に戻ります。
何かあっても抜けると代わりがいないので困ってます。
繁忙期にちょうど休職していたので何を思われているかわかりません。
もっと上の上司に愚痴ったところ、診断書を出して産休まで粘ればいいとも言われましたが、それも気が引けてできないでいます😥

ぴゆぴゆ
私も今20週で、立ち仕事でフルタイム、しかも店長職群です。
エリアマネージャーのマタハラによるストレス、旦那へのストレスも重なってか、切迫流産になり、24週まで自宅安静となりました。このまま産休まで休みたいですが、職場に迷惑がかかるのと、マネージャーのマタハラに耐えきれる自信もなく退職も考えましたが、産休まであと少しと思うとかなり悩みます。。今は実家にて自宅安静しておりますが、ろくに眠れません。赤ちゃんにもよくないと思いつつも、寝れないのです。
全然アドバイスできなくてごめんなさい。気持ちがわかる故に、思わずコメントしてしまいました。
長文失礼致しました(´;ω;`)
DDC
コメントありがとうございます。
マタハラは辛いですね…。
診断書を出してもらったんですよね、