
娘を保育園に預ける不安があります。看病や仕事の両立、病気の心配などで気弱になっています。強くなるためのアドバイスをお願いします。
4月から仕事に復帰予定です。娘を保育園に預けることになるのですが、最初の頃はいろいろ病気をもらってくると聞き、心配で仕方ありません。
とても情けないのですが、苦しそうな我が子をちゃんと看病できるか、看病で仕事を休んで会社に迷惑をかけてしまうのではないか、自分や主人に病気が移ってしまったら娘の世話や家事どうなるのかなど、みなさん必ず通る道なのに、かなり気弱になっております💦
気持ちを強く持てるよう、アドバイスをお願いいたします🙇♀️
- みち(8歳)
コメント

らら
私も4月復帰予定です!
全く同じです(TT)
不安ですよね(;_;)

にゃなまま
四月復帰よていです!
私も同じことで悩んでます😭
不安しかないです😭
-
みち
同じ心境の方がいてなんだか安心しました😭こんな弱い母親ではダメだなぁと思うのですが、不安になってしまって💦💦💦
- 1月21日

しじみん
確かに、流行り病とかはよくもらって来ます(;ω;)
最初の方は、都度仕事を休んだり、看病や、家族に移ったり大変だな。と思っていましたが、
それ以上に、毎日お友達とニコニコ園で過ごしたり、お迎えに行くと飛んでくる我が子を見ると、息子も頑張ってるんだな!!私も頑張ろうってなりますヽ(*^∇^*)ノ
最近では、強くなったの何なのか、体調を崩しても1日2日でケロッとしてます!!☻
-
しじみん
まとまりのないコメント失礼しました。
何かの参考になれば、幸いです(´;ω;`)- 1月21日
-
みち
ありがとうございます!
そうですよね💦お友達がいて、たくさん遊んで、学んでと子どもにとって良いこともいっぱいですよね✨✨心強いアドバイスをありがとうございます😭私も頑張ろうと思います‼︎- 1月21日

あったん
とってもよくわかります😔
私も保育園決まれば4月から復帰予定ですが2人目妊娠中という事もありさらに弱気になっています…
最近はつわりで家事もままならないのでなおさらこんなんで大丈夫なのだろうか??と不安しかないです😭
いっそ落ちたら育休延長できるのになんて思いはじめる今日このごろです😢
なんのアドバイスも無くてごめんなさい🙇♀️💦
自分のことのようでついコメントしてしまいました💦
-
みち
私も育休延ばしたいなぁと思ってしまいます😓同じような心境のママさんがいて、なんだか安心しました💦💦
妊娠中だと余計不安になってしまいますね💦しかも11週って、私は一番つわりがきつかった時でした😖いろいろ考えてしまいますよね💦でもどうかお体大切になさってくださいね🍀- 1月21日
-
あったん
ありがとうございます❣️
他の方のコメントも読ませていただいて私も、つわりはいつか終わるし、子どもも病気をして強くなっていくんだと前向きに思えるように頑張ろうとおもいます♪♪- 1月21日
-
みち
そうですよね😊病気の時は辛いけれど、終わりは来るし、子どもも病気を通して強くなるんですね😊私も前向きに頑張ろうと思います‼︎
ありがとうございます🍀- 1月21日

にゃん♪
とくに最初の1年は体調を崩すことも多いと思いますが、うちは2年目以降は格段に丈夫になりました。一生続くものではないのでご安心ください(^^)
職場については、今まで以上に上司や同僚とのコミュニケーションをとって、たとえお休みをいただくことが増えたとしても、会社にいるときは貢献している、信頼できる働きぶりであると思っていただけるように前向きに過ごすのが一番だと思います。申し訳ない気持ちが溢れる日々ですが、「ごめんなさい」より「ありがとう」と言うようにしています(^^)
ご自身やご主人の体調不良はなかなか困りますが、片方が無事なら稼働してもらうしかないかなと思います。
夫婦共、今までどおりの働き方から変えなければならない(夫だけが今までどおり働ける=妻にしわよせがいく)という覚悟を、復職前に認識合わせしておくと良いと思います。
うちは家事分担表を夫に突きつけて、今でもそのようにしてもらっています。
長くなりましたが、ご参考まで…。
-
みち
ありがとうございます!
一生続くものではないという言葉に勇気づけられました😭仕事も周りに迷惑をかけるかと思いますが、一生懸命前向きに頑張ろうと思います!主人と認識合わせしておこうと思います‼︎詳しく教えていただき、本当にありがとうございます😊- 1月21日

ひか
こんばんわ(^^)
去年の4月から娘が保育園通ってます!
4月は半分ほど、5月からは1ヶ月に1、2回5日ほど、夏場は少し落ち着いて、また秋から2ヶ月に1回5日ほど、冬は流行モノに掛かるとまた回数多めに休んでおります(´・ω・`)
私はあまり職場を休めない状況でしたので、念のために病児保育、ファミリーサポートなどに登録しておきました!
しかし実際は預けたことなかったです💦出来る限りで休んで、無理な時は母や義母に頼んで家で見てもらってました(>_<)
子供が保育園入りたての時は病気がうつってしまうのは避けようがないです。特に0歳児は何でもアムアムしちゃいますし💦
もし病気になってしまった時の為の想定はしておき、職場の方にも迷惑を掛けてしまうであろうことは伝えておいた方がいいと思います。
あと自分達も病気にかかってしまうと本当にしんどいので、手洗いうがいの徹底、電車など人混みではマスク、湿度は45%くらいにしておく。などで多少は防げるかなと思います。
色々大変ですが、娘さんも頑張って通うので、みちさんも一緒に頑張りましょうね(>Д<)ゝ”
-
みち
ありがとうございます!
事前にいろいろ登録されていたのですね。とても参考になります!
会社にも予め迷惑をかけてしまうことを伝えておこうと思います。
うさぎさんがおっしゃる通り、娘も頑張って通うので、私も一緒に頑張ります‼︎✊- 1月21日

あめねこ
同じく私も保育園に入れたら4月復帰予定です!
不安な気持ちわかります💦
前のパート女性が子供の事で休むたびに〇〇さんだからね…とか言われてて
私は仕方ないんじゃないですか?
と言ってたのにこうなのかと思うと…仕事先考えちゃいますよね💦
-
みち
不安な気持ちをわかっていただき、なんだかホッとしました😭💦そうですね😖周りに理解していただけないと、辛いですよね😖💦💦
- 1月21日

ゆか
私も4月から仕事復帰でもやもやしたり、不安になってますが、
世の中には働くままさんたくさんいるし、自分だけじゃない!
と、むりやりポジティブに考えてます!
-
みち
そうですよね💦世の中の働くママさんたくさんいます!自分だけじゃないですね😊😭💦
働くママとして一緒に頑張りましょう‼︎- 1月21日

ママリ
早生まれなので年度途中の6ヶ月で保育園に入れました~
確かに考えれば一週間まともに保育園に行けたことがないですね(笑)
息子が風邪を引いたのをうつされたりもしました😣
けれど、母親は結構頑張れるもんですよ😄
職場に迷惑をかけてしまうけど、そこは自分の中で割り切ります。
子供が大きくなったら、今の恩を返そうと思っています!
-
みち
ありがとうございます!
母は強し!なんですね☺️娘の為に頑張ろうと思います!私も仕事は割り切って、できることを一生懸命やって、娘が大きくなって落ち着いたら、恩を返そうと思います😊- 1月21日
みち
不安になりますよね😭💦友達の話を聞くと、こんなに病気もらってくるの?ってくらいお子さんもママさんも体調崩していて💦
しっかりしなきゃと思うのですが、復帰が近づくにつれて不安になってしまいました💦